dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーテンを買う予定なのですが、先日まあまあいいなと思ったカーテンが
丈が窓に合うサイズがなく、15センチ程長いのを自分でカットして縫おうかと考えています。
ただ問題があって形状記憶プリーツのカーテンなので、裾をカットして折った場合
その折り目の部分が表面の折り目と逆方向になってしまい
アイロンをかけたとしても、洗濯したら形状記憶なので折り目が戻ってしまい
裾が変になってしまわないか気になっています。
それにカットして縫ってアイロンなんて大変ですよね。
形状記憶カーテンを自分で直すのは無理があるでしょうか?
他のサイズの合うカーテンを探した方がいいのかなぁと思いました。
ちなみに裾直しは業者に頼むつもりはありません。

A 回答 (2件)

折り返すとプリーツの向きが逆になりますね。


確かに変になりそうです・・・

私なら、裏側になる部分(折り返す部分)のプリーツを押さえつけるようにして、
折り目2~3ミリ程度の部分に端ミシンをかけます。
こうしておけば、洗濯で戻ることはないですよ。

カーテンは大きいだけで、手間としては切って直線で縫うだけです。
アイロンは裾の部分のプリーツの癖を取る時と、
正しい丈に詰める時だけですので、
どうしてもそのカーテンが欲しいのなら、やってできないことはないと思います。

もしくは、裾30センチ程(これはお好みですが)を残して、
中間を詰める方法もあります。
裁断したところを端ミシンで処理をして、カーテンがほつれないようにします。
裾部分の縫い代(裁断した部分)はおらずにそのままの状態にします。
カーテンの上の部分の裁断面は、3センチほどの縫い代が必要です。
3センチくらい裏に折り返してアイロンで押さえてから、
裾部分のカーテンの表に乗せるようにして縫いつけます。
押し返した3センチ部分のプリーツが逆方向になりますが、
幅2センチ程度の2本線で縫いつければ(線路のような状態)、
影響はあまりないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
中間を詰めるとは全く思いつきませんでした。
確かにその方法だと多少縫い代があってもプリーツの影響はあまりでなそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 23:45

初めまして。



形状記憶のプリーツって折りがついているカーテンの事ですか?
私は形状記憶のウエーブの方を買ってなおしたので参考になるかはわかりませんが

カーテンサイズが特殊でサンゲツでオーダーした時は結構なお値段でした。
(巾140で丈180なんです。)
今のカーテンをどうにかしたいと考えていたら去年ネットで手頃なのを購入。
丈は直せばいいわーって簡単に考え228cmを購入したら、形状記憶でした。

お店の方に聞くとそのまま折り返しまつり縫いをされると良いですよと言われたのですが
裾あげでなおしたかったのでそのまま暫くしまっていましたが
昨日時間があったので、ダメ元で思い切ってバッサリ切りアイロンはかけずに
(アイロンで折り返したりの作業をするとウエーブが全くなくなってしまうと思いますよ。)
まち針で留めてミシンで元と同じように縫いました。

やはりご心配されているように元のようなきれいな裾ウエーブはなくなってしまいました。

今朝カーテンを開けた時にカーテン裾部分の記憶が戻るよう(笑
裾部分をたたみ輪ゴムで留めてきました。
どうなっているかは帰ってからのお楽しみですが、
暫くゴムで留めてを繰り返してみようと思っています。

それでも無理だったら一度洗ってみようかとも思っています。
それか袖用のアイロン台にタオルを巻いて丸くし
上ウエーブと同じような感じでようなアイロンをかけてみようかとか、
折り返さず裾を巻きロックにしてみれば良かったかもとか、
帽子の縁とかにいれるプラスチックのワイヤーを入れて形を整えたらとか、

150cm巾の4枚の裾あげは半日仕事でした。 もしチャレンジされるのでしたら幸運をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウェーブではなくて折りが付いてるカーテンなんです。
形状記憶でもウェーブがアイロンで消えてしまうんですね。
その後ウェーブは戻ったでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!