アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

南西角地で27坪の土地を購入しようか検討しております。変形土地ではありません。長方形の土地です。まだ、そこは造成中ですので、どの程度の縦横比率になるのかわかりません。
我が家は夫婦+子供3人の5人家族です。LDKを広くさえ取れればよいとして、小さなお庭(ビニールプールが広げられるくらい)と駐車場1台スペースはとれますでしょうか。容積率やけんぺい率などはまだわかりませんが、この地域は普通の住宅街です。狭い家もあれば広い家も、6階建て程度のマンションもあります。また、子供部屋は12畳くらいの一室を間仕切りで3分割する構想があります。ロフトをつければ狭いのも解消されるのではとイメージしています。ただ、夫婦の部屋を8畳程度取れれば御の字です。ちなみに子供は0歳、2歳、11歳です(女2、男1)。

私は物は持たない主義で、収納スペースむちゃくちゃ少なくてもやっていく自信あります。今の家は60平米程度ですがすっきり広々していてお客様にびっくりされているくらいです。こういうことは設計士の方に本来お願いすべきなのですが、まだ土地も購入していない段階、家についても勉強中です。このまどりで庭付き、ガレージ付がはたして可能かどうか、この間取りを考えているのならもうちょっと広い土地を・・・などアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

度々お邪魔します。

私の場合は何年も前の専門学校時の知識でしかないですし、No.5さんのような専門家と思われる書き込みの内容通りで問題ないと思われます。まぁ土地が狭いので奇抜な設計の出来る建築士さんなどにご相談されますと、狭いながらも機能的なプランが提示されるはずです。
    • good
    • 0

補足質問への追加蛇足回答ですが(笑



>間口が約7M(西)・・・

「間口」、というのは、メイン道路に接する辺の長さを言います。 西?

>南の接道状況です

と言うのと符合しません。

>4メートルの私道があります。

というのも、どこのどういう経路を言うのかおそらく他のどなたにもわからないでしょう・・・

容積率は200%でなく、接する道幅(4メートル?)によっては160%に制限されるかもしれませんが、

いずれにしても、東西長辺で道路が南ならいい条件じゃないですか(^^

大きさ的にも、書かれているご希望の大きさプランは間違いなく可能ですよ(^^。

(実際そういう作例、数少なからずあるもん、この手で(笑^^ )


信じる者は救われる(爆^^

ただし、ワンパタン「間取り」感覚レベルでない、アイデア力実績のある設計者を選んでくださいネ(^^

                         (最終回答)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御解答ありがとうございます。

あわてて書きまして、混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
長方形の立地で縦(奥行)12Mから13M、横が7Mになります。
縦は南の道路に面します。横は西の道路に面します。
西の道路は4M以上あり、南もやはり4Mはあります。

いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 19:10

見習い大工のマサルです。

他の回答者様も仰られていますが、その土地がどこに有るかによって建物が変わってきますので…駅の近くの商店街などの一角(商業地域、建蔽率(けんぺいりつ)100%、容積率400%、一例です)なのか、住宅街の中なのか(第1種または第2種住居専用地域、建蔽率60%、容積率80%)によって。建蔽率とは土地の広さの何%まで建築面積(主に1階部分の広さ)が取れるかと言う事で、容積率とは建物の延べ床面積(主に全階の床面積の合計)の値です。27坪でも商業地域でしたら、土地一杯に建物を建てて、尚且つ4階建てにできますが、第1種住居専用地域だった場合土地が27坪ですから1階部分の面積が約16坪、1坪が2畳ですから畳32枚分です。ちなみに玄関と風呂と脱衣場と階段はみな6畳ずつのスペースが一般的です。これらを作ると1階部分は残り8畳となりますが、廊下で6畳ほどは消費します。あと二階ですが、残りの20%しかありませんので5.4坪畳10枚ほどとなります。この土地ですと商業地域でない限りは住宅建築には不向きです。上記%も地域によって様々。お住まいの地域の役所へ行ってご確認下さい。この他にも前面道路の反対側の道路と歩道または隣家の境目からの道路斜線(60度から80度くらいでしたっけ…)の規制により、道路寄りに建物を建てた場合は、この斜線に当たる部分は(主に二階屋根部分)はみ出してはいけません。時たま道路側の家の屋根が不自然に斜めになってる事がある(めったにない)のはそのためです。素人なりでも良いので、土地購入の際はお目当ての土地を見つけた際には役所へ行って都市計画に基づく建蔽率と容積率は調べて、その土地に建てられるおおよその建物の坪数を割り出すのも大切かもしれませんよ。土地を購入したは良いが、特殊な条件が付いていて広さの割にろくに広い家が建てられない…なんて事にもなりかねません。建蔽率と容積率で割り出した建物面積は殆ど誤差が少ないですから参考になるはずです。ちなみに第1種住居専用地域は建物の屋根までの高さが10m未満という条件があったはずです。したがって、2階建てまでとなります。

この回答への補足

早速の御解答ありがとうございます。

調べて分かったことを申し上げます。
こちらは第一種中高層住居地区で、容積率建蔽率がそれぞれ200%60%です。
家の形状は間口が約7M(西)奥行が12Mから13Mあります。
南の接道状況ですが、4メートルの私道があります。

引き続きよろしければご教授願えればありがたいです。

補足日時:2011/03/04 15:33
    • good
    • 0

>造成中・・・南西角地(=接道)


と言ったって区割りはわからないが27坪と決まっている???というのもおかしな話ですが???
造成売出し看板だけ見て、冷やかしで聞いてるのでしょうか???

>この地域は普通の住宅街です。狭い家もあれば広い家も・・・
という、それで土地についてのおよそ情報を伝え切っている---と思うのがシロウト様一般感覚?なのでしょうが---、

>購入しようか検討して・・・
いるとか
>家についても勉強中・・・
と言うのであれば、

現地を見つけて心動いたらまず最初に何を知るべきか、この際まず学びましょう(^^

当然ながらサイテー、敷地の形状寸法(笑

googleマップで現地位置(地名地番およそ)がわかれば、サービス体制のいい自治体によってはその敷地一帯の用途地域や道路・下水情報ほかWEBでも閲覧できますし、電話でも教えてもらえます。
(まれに「間違った場所の情報だと語弊を招くので、直に役所に来てください」とか慇懃拒否回答をする所もありますが、情報通信時代の「住民サービス」のあり方、どうしたらそんな手間かけないで用途地域ぐらい簡単に知る方法を教えてくれ等クドクド食い下がれば笑)、難なく教えてくれるはずです(^^ )

また国土地理院・国土変遷アーカイヴ(航空写真)
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
で、周囲一帯の土地の履歴もおよそわかります。
※「造成地」は、整形美女じゃないですが(笑) ビフォアの原型を知ることで、ヤバイ物件を回避できる知恵ですから、絶対確認しましょう(^^


さてごイメージは、実は今どき一番の典型例です(^^
過去作例のデータをザッと興味確認してみたら、十分広々、各階洗面・トイレ付で、最大1階面積(建坪=建築面積)約16.5坪と言う作例がありました。(矩勾配(45°勾配)屋根・3層構造・半地下駐車場)
仮に建蔽率60%以上あれば、(造成地ですから、うなぎの寝床みたいな切り方はしないで標準的な区割りをするはずですから)すこし調整でも、まあまあ余裕でユトリプラン可能ですよ(^^

この回答への補足

早速の御解答ありがとうございます。

調べて分かったことを申し上げます。
こちらは第一種中高層住居地区で、容積率建蔽率がそれぞれ200%60%です。
家の形状は間口が約7M(西)奥行が12Mから13Mあります。
南の接道状況ですが、4メートルの私道があります。

引き続きよろしければご教授願えればありがたいです。

補足日時:2011/03/04 15:34
    • good
    • 0

前の方がおっしゃっているように、その土地の法的な条件が分からなければ判断のしようがありません。


決して広い土地では有りませんので、土地の寸法を把握する事も必要です。
その造成をしている販売会社に問い合わせれば分かるのではありませんか?
そういう必要な資料をまず調べてください。

ざっくりで良ければ、仮に建ぺい率が60%だとしても、御要望はかなうと思われます。
が、やはりどこまで快適なプランになるかは、条件の詳細が分からないと、なんとも言えません。

>子供部屋は12畳くらいの一室を間仕切りで3分割する構想があります。

広さと言うより幅など寸法で考えた方がいいでしょう。
幅芯寸法1,25間(約2,3m)だと内ノリでベットがすっぽり入り空間が無駄になりません。
ロフトベットにして、その下に机を置いてもいいでしょう。
三部屋に区切るとして、長さは3,75間(約6,8m)

>夫婦の部屋を8畳程度

2間X2間ではなく、幅1,75間でベットは使えますので、狭い住宅の場合は、適正寸法で考えて行った方がいいです。

この回答への補足

早速の御解答ありがとうございます。

調べて分かったことを申し上げます。
こちらは第一種中高層住居地区で、容積率建蔽率がそれぞれ200%60%です。
家の形状は間口が約7M(西)奥行が12Mから13Mあります。
南の接道状況ですが、4メートルの私道があります。

引き続きよろしければご教授願えればありがたいです。

補足日時:2011/03/04 15:34
    • good
    • 0

お住いの区or市の都市計画課に行って調べる


用途地域・容積率・建蔽率・他の規制・道路巾
建築は建主の希望&法規制&予算&立地環境&他
が建てる基本要素です
それらを整理して組み立てるのが設計者です

この回答への補足

早速の御解答ありがとうございます。
調べて分かったことを申し上げます。
こちらは第一種中高層住居地区で、容積率建蔽率がそれぞれ200%60%です。
家の形状は間口が約7M(西)奥行が12Mから13Mあります。
南川の接道状況は4メートルの私道があります。

補足日時:2011/03/04 15:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!