dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数日ですが
主に右側を中心に耳鳴りがあります。
頭の中をキーンと言う音が響いて
夜寝るときうるさくてなかなか寝れずにいます。


先日耳鼻科に行き、聴力検査を行いましたが特に異常は無く
(ただ以前中耳炎を患っていて鼓膜の振動検査では左が少し悪いようでした)

鼻炎持ちなので鼻から菌がいったのでは、とムコダイン(溜まった膿をだす)お薬を貰いました。

念のためナリピタンと言う市販の薬も買い飲んでみましたが
これと言って効果は有りません。

普段はあまり気になりませんが
静かな場所、上記にも有りますが夜寝るときが酷いです。
ですので寝れず、つらいです。


最近大きい音量で何かを聞いたりしたわけでも無く
多少精神的にまいったりしてましたが原因が分かりません。


長々と申し訳有りません。
同じ境遇の方や詳しい方などいらっしゃりましたら
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

鼻炎持ちなら、耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)の耳鳴りかも知れませんよ。



耳管狭窄は中耳と鼻奥をつなぐ耳管の開きが悪い状態で、原因は鼻・のどの炎症と気圧差です。
風邪から滲出性中耳炎になったり航空中耳炎は、耳管狭窄から起こります。

鼓室(鼓膜奥)が陰圧になる作用(体積を減らして縮もうとする)で、耳鳴り、浮動性めまい、吐き気
などを起こします。

重症になると、鼓膜が内側へ凹んで軽度の低音難聴(40dB位)になりますが、鼓膜凹みがない軽症
でも20~30dB位の低音難聴になります。

鼓膜凹みは視診では(内視鏡でも)確認できないので、鼓膜検査(ティンパノメトリー)が必要です。
鼓膜凹みの有無に関わらず、難聴は耳管通気(じかんつうき:鼻からカテーテルを入れて耳へ空気
を通す処置=耳抜き)で治ります。

耳管狭窄は浮腫み(冷え・寝不足・疲れ・入浴・飲酒などによる)、血行不良(首や肩の凝り)、低血圧
も影響します。生まれ付き耳管が細かったり耳管機能が弱い人もいます。

体質的に耳管狭窄になり易いかどうかは、耳管機能検査で判ります。
まだ設備のある耳鼻科は少ないですが、大学病院でなくてもあります。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
耳管狭窄症…ですか。
耳鳴りだけでめまいや難聴は無いのですが、そういう設備のある病院を探してみようと思います。

お礼日時:2011/03/13 19:34

僕は、昔から、右耳の聞こえが、悪く、結構有名な、耳鼻科の病院(お茶ノ水にある)に、通ってましたが、最終的には、そこで、13年前頃に手術しました。

手術後約3週間ほど、入院しました。
その後、一時的には、聞こえがよくなりましたが、だんだんまた、聞こえなくなり、今では、ほとんど、右耳は、聞こえません。手術の前は、あまり、気にならなかったのですが、手術後の方が、耳鳴りが、ずっと感じられます。
針や、薬も、のみましたが、改善は、しません。
最近は、これが、普通と思って、生活してます。

耳鳴りは、気にすれば、とても気になりますよね。
でも、問題は、耳鳴り自体より、何か、大きな問題が、あるか、ないかですので、一度、脳スキャンも、できるような、耳鼻科に、行かれる方が、よろしいのでは、ないでしょうか?
そこで、診て、何もなければ、あとは、その耳鳴りに、慣れていくしか、方法は、ないかもしれません。
実際、自分の入院中に、感じたことは、鼻茸のような病気は、切れば、治るし、退院も、早いですが、耳の病気の人たち、完全に、改善した方は、あまり、見かけなかったように、思います。
(一緒のころに、入院していた方で、退院後の検査の際に、再手術を、進められていた方も、いました。
1-2か月前に、手術したばかりなのに、また、同じところを手術なんて、いやですよね。僕も、その仲間になるなと思って、もう病院いくのは、止めて、このまま、いこうと、決めました。それが、今の結果ですが、それも、しょうがないと、思ってます)。

耳鳴りには、いろいろあるらしく、F1の車の音のような耳鳴りの人もいるそうです。
キーンと言う音なら、やはり、気になると、思います。
まずは、一度しっかり、検査を、してみることを、お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
bert0002さんもお辛い経験(今もでしょうが;)なさったんですね…。

私は、普段特に気にしなければ
昼間(賑やかな時間帯)は気になりませんがその反動で夜寝るときに気になりなかなか寝付けません。

やはり薬を飲んでも良くならず聴力検査をしても異常が無いようであれば脳の検査も受けてみようと思います。
ただ4月から独り暮らしなため難しいとは思いますが…


耳鳴りだ、つらい、とは思わず
これが普通なんだと思ってみようと思います。
やはり気にすれば気にするほどつらくなりますもんね。

お礼日時:2011/03/05 21:47

詳しくもないのですが、ぽちっとクリックしたので・・・。



耳鳴りの原因、色々あるんですよね。
精神的にまいっていたのなら、それが原因かもしれません。
(自律神経がおかしくなる等)
耳鼻科で異常が見つからないなら脳という可能性もあります。

http://www31.ocn.ne.jp/~solhns/
参考にどうぞ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
精神的にまいっていた、と言ってもかなりくだらないことなので大丈夫だとは思うのですが、耳鳴りがつらくて夜眠れない→夜寝るときが怖い、と言った悪循環を起こしているので…。


教えて頂いたURL拝見しました。
やはり耳鳴りに対する不安はあるものの同じ症状の方がいらして、対処法なども有りましたので少し気が楽になりました。


再来週に耳鼻科に行くので
そこでも耳鳴りがあるのに異常が無いようであれば
他の科や病院を当たってみようと思います。

お礼日時:2011/03/05 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!