dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくお店のホームページには「お問い合わせ」の送信フォームがあると思いますが、
一般のお客さんからの問い合わせにはすぐに返答をするのに、業者さんなどからの質問や営業メールだと完全に無視するところが多いですよね?

僕は、以前あるお店がすきでよく買い物をしていたのですが、仕事の話をメールで投げかけたら完全に無視をされて以来、一度もお店にはいかなくなりました。(行きづらくなりました)

業者の人だって一般のお客様同様、お店で買い物をするかもしれないし、してくれていたかもしれません。そう考えると、完全に無視するというのは、サービス上問題はないのでしょうか?
せめて返事くらいもらえてもいいのではないかと思うのですが。。

お店は忙しいというのはわかりますが、、、それでも一般のお客さんにはちゃんと返事をするでしょう。一般のお客さんだって、時には業者さん側になる場合もあるでしょうから。
それにそういう問い合わせがくることは承知でお店を開けてると思いますし。。

結局、そういう対応をすることで、自分自身の首をしめることになりませんか?
わたしの考えはおかしいですか?
「残念ですが今回は見送らさせていただきます」の一言返事をすればいいだけだと思うのですが。。。

それでもお店にしてみれば、自分たちにメリットのないことは返事しない、ものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>僕は、以前あるお店がすきでよく買い物をしていたのですが、仕事の話をメールで投げかけたら完全に無視をされて以来、一度もお店にはいかなくなりました。

(行きづらくなりました)

まさかとは思いますが、新規の取引の依頼をそのフォームに送ったわけではないでしょうね?

新規に取引したいのであれば、その店を運営する本部なりに書面なり電話なりでアプローチするものです。お問い合わせフォームで送られてきたような業者のメッセージなど、店にとってはダイレクトメールに過ぎません。普通は相手にしないでしょう。
    • good
    • 0

お客様問い合わせフォームから業務上のやり取りなんてあり得ません。


無視されて当然です。

会社と会社の取引なら、きちんと手順を踏んで、正しいルートから行うのがマナーです。
    • good
    • 1

一般小売店に業者が質問メールを出す自体おかしいと思いますけど、


そのショップのオリジナルブランドを扱いたいなどであれば別ですけど。

通常、卸問屋で扱っていて簡単に入荷できる商品に関しての質問は何かあると勘ぐると思います。
あとは、ショップとしてはどうでもいいような内容だったり。

>仕事の話をメールで投げかけたら完全に無視をされて
どのような内容かは知りませんが、
一般客がいきなり仕事のメールを出す方が変じゃないですか。
いくらお得意様でも引くと思いますけど。


それと、「勝手に送ってくる」営業メールになぜ丁寧に対応しないといけないのでしょうか?
あれは数があると本当に重要なメールを見逃したりするので邪魔なだけです。

それか、そのメールだけ相手に届いていないとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!