
現在就活中の大学三年生の者です。私は、英語が好きで得意なので、英語を活かせるような仕事を主に探しています。TOEIC940点です。趣味の範囲ですが、某動画投稿サイトで英語の動画を投稿して、自分で字幕をつけたりしています。
最初は、語学力がダイレクトに活かせる翻訳家になろうと考えていましたが、ネットで調べたところ中々厳しい世界のようで、仕事も貰えるかわからない、収入も人によりまちまちで不安定ということで、一旦は諦めていました。今は、リクナビ等で外資系の企業を主に当たっています。
ただ、一応選択肢としては候補に入れておきたいので、今回相談しました。一番やりたいのは、ゲーム(特に洋ゲー)が大好きなので、海外のゲームを翻訳する仕事がしたいです。翻訳家になる道としては、大学在学中に、或いは卒業後に専門学校で技術を学び、翻訳会社のトライアウトを受けて合格したら仕事がもらえる、ということでしょうか?また、やはり最初は給料は少ないのでしょうか?
また、ゲームのローカライザーの場合勤務体系は在宅でしょうか?それともゲーム会社に通勤するのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フリーランスの英日ゲーム翻訳者です。
TOEICの点数を拝見する限り、非常に高い英語力をお持ちですね。
読解力の点ではまったく問題ないと思いますが、上の方も仰っておられるように
問題は日本語力なので、がんばってください。応援しています。
以下、ご質問への回答です
回答中の用語等でわからない点があったらぜひ検索して調べてください。
>>翻訳家になる道としては、大学在学中に、或いは卒業後に専門学校で技術を学び、翻訳会社のトライアウトを受けて合格したら仕事がもらえる、ということでしょうか?
ゲームの翻訳を専門に教えている学校は私の知る限りありません。また、入り方も人によって異なります。特にゲームに限って言えば、定番の道はありません。
以下は一例です。
A: ゲームのデバッグスタッフとしてゲーム専門ローカライズベンダーで働きその後翻訳者として独立
B: ある日思い立ってローカライズベンダーのトライアルを受け、合格。フリーランス登録して開業
C: 別の分野 (映像など)で翻訳をした後、ゲームに進出
ただし、翻訳だけをひたすらやるなら業態はフリーランスになります。なぜなら、ローカライズベンダー社内では翻訳者に発注した翻訳の最終校正を担当するからです。
>>また、やはり最初は給料は少ないのでしょうか?
出来高です。通常は原文1ワードあたり X 円、というレートで受注します。
もしあなたが8時間かけて80%~の品質でゲーム内字幕を 2000ワード(原語)翻訳できたら、プロへの入り口に立っていると言えるでしょう。一日無理なく2000ワード、それがスタートラインです。
現在はPCゲームならばファン翻訳を行っているタイトルがたくさんあるので、試しに参加してみてはいかがでしょうか。
また、ゲームのローカライザーの場合勤務体系は在宅でしょうか?それともゲーム会社に通勤するのでしょうか?
繰り返しになりますが、翻訳は在宅です。それ以外の職種、テスター、デバッガー、エディター(レビュアー)、プロジェクトコーディネーターなどはローカライゼーションベンダー勤務です。
■その他、老婆心からのアドバイス
ゲーム専門でご飯を食べていける人は非常に少ないです。また忙しさに波がある業界なので、フリーランス翻訳者になるのであればしばらくは融通のきくアルバイトなどをおさえておくことと、別の分野 (映像、マーケティング、IT など)の翻訳を受注できるレベルに達してから開業することをおすすめします。
プログラミング関係の知識はお持ちですか? ゲームはソフトウェアですから、コンピューター的な知識が必要になります。\n\t と書いてあって何を示すか分らない状態では、おそらくトライアルを通りません。またGrep検索や正規表現なしでは膨大な量の用語や資料の調べ漏れも出てくるでしょう。こういった知識は同業者から仕入れるか、とにかく自分で見つけるしかありません。もしこの道を選ばれるのでしたら、大変だと思いますが頑張ってください。
スタイルガイドはご存知ですか? http://www.microsoft.com/Language/ja-jp/StyleGui … にあるような表記ルールです。これを守るのも仕事なので、ご存じなければぜひ一度目を通してください。
■最後に
フリーランス翻訳者には「私はフリーランス翻訳者です」と宣言するだけでなれます。いつでもなれます。だから自分に置き換えて考えてみると大学を卒業してフリーランスゲーム翻訳者というのは、正直言ってもったいないと思います。だって、いつでもなれるんですから。
語学力があるしゲームが好きだから、で仕事を始めるにはかなりリスキーな業界です。もしそれでもローカライズに情熱を燃やしているんだ!ということであれば、せっかく学生なのですからゲーム翻訳で検索し、ゲーム専門のローカライズベンダーにデバッガーのバイトしに行ってみてください。そこで雰囲気を掴んでから再考してください。
あなたのゲーム愛と語学力が存分に発揮できる場所が見つかることを願っております
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
現役のゲーム翻訳者(韓→日)です。
参考になるかは分かりませんが、お話させていただきますね。
まず、語学力は質問者さんほどの実力であれば十分でしょう。
これから磨いていただきたいのは日本語のセンスです。
なぜなら、メディア翻訳の中でもゲームは様々な文体を求められるためです。
UIやシステムメッセージ→実務翻訳の技術
カットインのシーンや台詞→映画などの字幕翻訳
プロローグやストーリー紹介→小説などの文芸翻訳
上記以外にも、そのゲームを題材にした漫画を翻訳することもあります。
おっと…質問に答えてませんでしたね^^;
私の場合は現地で文芸翻訳を学んだ後、日本で韓国系のゲーム会社に入社しました。
翻訳会社よりもゲーム会社への入社がオススメですね。
下請けに出したものがそのままゲームに適用されることはまず無いですから。
翻訳スタッフとしてではなくとも、英語圏のゲーム会社に入社するのはどうでしょう?
熱意があれば、きっとそのうち翻訳もやらせてもらえると思いますよ(←まさに私がそうでした)。
給料はボチボチです(翻訳会社よりはゲーム会社のほうが良いと思います)。
それと…基本的に会社に出勤することになると思います。
翻訳なんて、ただでさえ孤独な作業ですから、
休憩時間に同僚とバカやって気分転換するのも楽しいもんですよ。
実務経験無しでは、なかなか入り込むのが難しい業界ですが、
とても楽しい仕事なので是非、挑戦してみてください。
解答ありがとうございます。現役の方ということで参考になります。
>これから磨いていただきたいのは日本語のセンスです。
確かに、英語がわかればいいというだけではないので日本語力も重要ですよね><
これから精進していきたいと思います。
>翻訳会社よりもゲーム会社への入社がオススメですね。
>翻訳スタッフとしてではなくとも、英語圏のゲーム会社に入社するのはどうでしょう?
今現在英語を使える職業を探しているのですが、ゲーム業界はほとんど使わないところが多いようであまりエントリーしてませんでした。一社だけ、オンラインゲーム会社で海外営業の枠があるところにエントリーしたのですが、残念ながら選考から落ちてしまいました。
もう一度、ゲーム業界を詳しく見てみたいと思います(間に合えばよいのですが汗)
>給料はボチボチです(翻訳会社よりはゲーム会社のほうが良いと思います)。
>それと…基本的に会社に出勤することになると思います。
>翻訳なんて、ただでさえ孤独な作業ですから、
>休憩時間に同僚とバカやって気分転換するのも楽しいもんですよ。
そうですよね、ずっと家にこもるのもアレですし。
翻訳会社は基本的に歩合制のようなのですが、ゲーム会社なら毎月決まったお給料もらえるので安心ですよね。
>実務経験無しでは、なかなか入り込むのが難しい業界ですが、とても楽しい仕事なので是非、挑戦してみてください。
ありがとうございます。翻訳するのは好きなので目標に向かって頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、素人です。
英語はローカライズする需要が少ないですよ(実際にローカライズされ
たゲームソフト動かせばわかりますが、売れセンであるアクション、ガ
ンシューティングは、マニュアルしか日本語にしてませんし、RPGや
アドベンチャーは日本ではあまり売れてなく、、(RPG、ADVは日本製の
方が売れてます)。さらにはそういう事情なのでローカライズを待つよ
り海外版を買って来ちゃうのが現状ですし。
ローカライズなら今の流行は韓国でしょう(オンラインゲームです。未
だにへっぽこな日本語訳してるゲームが沢山あります)。
給料、勤務体系は会社によると思いますが、業界全体みて、英語のロー
カライズは微妙なので。。
早速の解答ありがとうございます。
>売れセンであるアクション、ガンシューティングは、マニュアルしか日本語にしてません
これは、PCゲームの話でしょうか?僕はXBOX360を持っているのですが、説明書のみ英語というとEAのボクシングゲームくらいしか思いつきません。和ゲーと洋ゲーの比率も大体半々だった気がします。
RPGやADVについては、確かに少ないですよね。フォールアウトやオブリビオンとかでしょうか
僕も、海外版が日本語版の半額で売られたりするのでたまに買ったりします。
>ローカライズなら今の流行は韓国でしょう(オンラインゲームです。未
>だにへっぽこな日本語訳してるゲームが沢山あります)。業界全体みて、英語のロー
カライズは微妙なので。。
たしかに、PCのオンラインゲームだと韓国が盛んですよね…
英語のローカライズ職はあまり需要がないので中々職にするのは難しいということでしょうか。
解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 「羊たちの沈黙」を読んだことがある方に質問です 6 2022/06/02 00:10
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 英語 「羊たちの沈黙」を原書で読んだ方、もしくは英語に堪能な方に質問します 3 2022/06/02 00:04
- その他(就職・転職・働き方) 言語を生かす仕事について 1 2023/05/05 18:37
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
技術翻訳を仕事にしながら文芸...
-
モンゴル語を活かす仕事を知り...
-
外国語を使いこなし国境を越え...
-
翻訳家になるにはどういう段階...
-
専門用語ばかりの原稿の翻訳料...
-
通訳、翻訳家って
-
民主党の意向でとうとう派遣は...
-
通訳の年俸がこれで妥当か分か...
-
産業翻訳に必要な知識を得る本...
-
32歳男性で、正社員の経験は...
-
中国人の派遣する会社を探して...
-
産業翻訳者になれるでしょうか?
-
ロシア語の通訳になるには?
-
TOEICを人事評価から外した会社...
-
英語
-
逐次通訳時の英日のリテンショ...
-
通訳のタイミングのコツを教え...
-
簡単で聞き取りやすい洋楽・楽...
-
ある外国語大学の就職先を見た...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報