電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定積分
2曲線間の面積を求める問題で2つの式から求めますが、どちらの式からどちらの式をひくのか どうやって判断するのですか?



また、極値を求める問題でf′(x)が0になるときのf(x)が(-4a+b)となったのですが、それが最大値か最小値なのかは、abの値によって変化するので判断できませんよね?




質問文がわかりにくかったらすみませんm(_ _)mよろしくお願いします

A 回答 (6件)

面積に関してだけ…



かなり邪道だと思いますが、適当に引いて、答えがマイナスにならない方が答えです。-20m2とか、面積にマイナスはないので。
高校のとき、数学が苦手なクラスの私たちに先生が教えてくれた必殺技です。
    • good
    • 7

追記です.



ANo.3に

> 極大とか極小というのは,周りとの兼ね合いによって決まるのです.

と書きましたが,その「周りとの兼ね合い」を調べるために増減表を書きます.
    • good
    • 0

♯2の者です。

すみません。
他の人の回答を見させてもらい、間違った解釈をしていることに気付きました。
    • good
    • 0

> 2曲線間の面積を求める問題で2つの式から求めますが、どちらの式からどちらの式をひくのか どうやって判断するのですか?



例えば y = f(x) という曲線と y = g(x) という曲線に挟まれている部分の面積を求めるのであれば「値が大きいほうから値が小さいほうを引き算したものを定積分」です.

どちらが大きいのかはいちいち調べなければなりません.

例えば添付した図のような状況で「a,b間において y = f(x) と y = g(x) との間に挟まれた部分の面積を求めよ」といわれたら,2つの曲線のa,b間における交点のx座標をすべて調べ(この場合はcのみ),a,c間ではf(x)のほうが大きいので f(x) - g(x) を積分し,c,b間ではg(x)のほうが大きいので g(x) - f(x) を積分します.

絶対値記号を用いると,

(求める面積)
= ∫[a,b] |f(x) - g(x)| dx
= ∫[a,c] {f(x) - g(x)} dx + ∫[c.b] {g(x) - f(x)} dx.

> また、極値を求める問題でf′(x)が0になるときのf(x)が(-4a+b)となったのですが、それが最大値か最小値なのかは、abの値によって変化するので判断できませんよね?

「a,bの値によって極大値なのか極小値なのかが変わる」のではなくて,「f(x) = -4a + b となる x の周りにおける関数fの値が -4a + b より大きいのか(この場合,極小),小さいのか(この場合,極大),あるいは大きくも小さくもなるのか(この場合,極値ではない)」によって決まります.

極大とか極小というのは,周りとの兼ね合いによって決まるのです.
「数II積分、定積分と面積について(初歩的」の回答画像3
    • good
    • 0

(1)積分範囲内で、値の大きいものから値の小さいものを引きます。



例えばf(x)=x,g(x)=x^2とするとき、
直線x=0とx=2、y=xとy=-xに挟まれた部分の面積Sを求めるとすると
0≦x≦1⇒f(x)≧g(x)
1≦x≦2⇒f(x)≦g(x)
より
S=∫(x:0~1)(f(x)-g(x))dx+∫(x:1~2)(g(x)-f(x))dx
=1
となります。

(2)質問文を読む限りf(x)-4a+bということになりますがそうですか?
もう一度確認お願いします。
    • good
    • 0

こんばんわ。



>2曲線間の面積を求める問題で2つの式から求めますが、
>どちらの式からどちらの式をひくのか どうやって判断するのですか?
グラフで上にある式から下にある式を引きます。
式で表すと、y= f(x)と y= g(x)の 2つの曲線があって、
a≦ x≦ bにおいて f(x)≦ g(x)であれば、面積は
S=∫[a,b] { g(x)- f(x) } dx

として求めます。

グラフの上下がはっきりしないようなときは、
絶対値の記号を入れておいて計算結果がマイナスになったら
符号を入れ替えるという方法もありますね。


>また、極値を求める問題でf′(x)が0になるときのf(x)が(-4a+b)となったのですが、
>それが最大値か最小値なのかは、abの値によって変化するので判断できませんよね?
f(x)の値ではなく、f '(x)の符号の変化によって決まりますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!