電子書籍の厳選無料作品が豊富!

始めまして。現在社会人ですが、 中小企業診断士の資格を取りたいと思い、大原に入学をしようと考えております。
しかし来年の受験となるため、今年の10月から開校となるようです。開校までの期間に少しでも勉強をしておきたいと考えておりますが、どのテキストで勉強をした方が良いか等、全くわかりません。因みに全くの初学ですので、その点を踏まえておすすめして頂けると非常に助かります。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私は今年の受験に向け準備中です。まだ半年程度の学習期間しか経ていませんが、
ここまでの経験を踏まえてアドバイスさせていただければと思います。
よければご参考にしてください。

まずは、cro184さんは簿記の知識をどれくらいお持ちでしょうか?
仰るとおり「全くの初学」ということであれば、簿記の勉強から入ることを
おすすめします。
日商簿記の2級合格をめざして学習すれば、診断士の受験勉強に直結します。
書店で参考書を買って独学するならば、10月までの約半年間はあっという間です。

あと、私は”基本情報技術者”という資格をもっていたこと(というか学習をした
経験)がとても役に立っています。
おかげで『経営情報システム』という科目の講義やテキストの内容がすんなり頭に
入ってきます。とにかく覚える単語や略語の多い科目ですから、ゼロから始めるの
と比べるとずいぶん時間短縮ができます。
”基本情報技術者”は「午前」と「午後」に科目が分かれていますが、中小企業診断士
受験対策としては「午前」のみの学習で十分です。こちらは独学であれば、3~4ヶ月
くらいでしょうか。

cro184さんが具体的な学習内容を気にされる気持ちはよくわかります。
けど、なによりも重要なのは『勉強をする習慣を身につけること』と今は思っています。
私は10月~12月はやったりやらなかったりで、ずいぶんと時間をムダにしてしまいました。
一次二次のストレート合格を目指す身としては痛手でした。
今はそれを取り返すべく、平日は3~4時間、土日は8時間くらいの時間を学習にあてて
います。
人によるでしょうが、コンスタントに毎日2~3時間の学習が習慣化できると自ずと合格が
近づいてくるのではないでしょうか。

ところで、私は大原の通信講座で学習しています。
他の通信講座の教材がどのようなものかは知りませんが、大原の教材は過去問題や傾向分析
などひと通り揃っていますし、メール質問へのレスポンスも早いので今のところ満足しています。

最後になりますが、この資格を取得するだけで食っていけるかどうかはともかく、なににせよ
学習したことや努力したことはいずれ我が身に返ってきます。
”合格”もひとつの目標ですが、もっと先、5年10年後の自分を思い描きながらお互い頑張って
行きましょうね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。簿記は専門学校で日商二級を取得しています。情報は高校レベルです。
まず何を勉強した方が良いでしょうか?

補足日時:2011/03/08 12:57
    • good
    • 0

まずは書店で売っている「初めての診断士」のようなガイド兼入門書がいいと思いますよ。


これを読んで、どんな科目があって、どういう形で出題され、ポイントはどこか等、予習
しておくといいでしょう。その中で、最も興味がある(また得意にできそうな)科目があ
れば、その科目を開講まで、市販の参考書で良いので予習しておくのがモチベーションの
維持にはいいと思いますよ。
    • good
    • 0

診断できても起業できない。

適当な事いって、金だけ貰う職業コンサルと同じ。

節税対策でもすんのか?くだらない職業だから夢を変えるべき。そんな仕事してる奴ろくな奴いねぇ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!