
冬なんかになると我が家ではあずき缶とお水を煮て
おしるこ作ったりするのですが
私は焼き餅をいれて食べないこともないのですが
9割方白玉派なので、白玉を作ります。
で、普通に
砕いたかけらみたいな状態の白玉粉を買ってきて
作るのですが
袋の裏に作り方とか書いてありますよね?
そこを見ると、粉と水を混ぜて茹でるだけなのですが
我が家では水は一切入れず、豆腐で作ります。
白玉粉をボウルに入れて、豆腐を入れ
グニュグニュもみ、耳たぶくらいになったらOKで
後は普通に形作って茹でるだけです。
皆さんは水で作りますか?
豆腐ってめずらしいんでしょうか?
ふとした疑問です。
よろしければお答えください。
水で作った白玉は食べたことがありませんが
豆腐で作った白玉は豆腐の味がするということもなく、普通に美味しいです。
水で作った白玉を食べたことがないので、
水で作ったのと豆腐で作ったので比較ができないのですが
もし、両方食べたことがある方?
味に違いなどありましたか?
どっちのほうが美味しいとかあったら聞かせてください。
(もし、どっちも味が変わらないんだったら、水に替えようかなと・・・(断然水のほうが材料費が安いので)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔からのレシピだと水と白玉粉でつくるのですが、15年位前から豆腐を練りこむレシピを見るようになりました。
流行して普及したというイメージです。
豆腐でつくるとちょっと柔らかくなりますね。
どちらでも好き好きでいい思いますが。
私は昔ながらのレシピで作ります。
No.4
- 回答日時:
まずは、白玉だんごをおぜんざい用にわざわざ作りません。
すっごく面倒ではありませんか?
まさか、あずき缶と水の中にドボドボっと入れていき茹でているってことありませんよね?
別茹でしてわざわざ作る手間がはかりしれません。
そこで、簡単にお餅を焼いて入れています。
*****
豆腐白玉は今や珍しくもなく、
もしかすると、そのことを知らない、ramu9999さんは
元祖豆腐白玉。いえ、豆腐白玉の産みの親なのかもしれませんね。
ネットのクックパッドなるところから、私は豆腐白玉を知り、一度だけ、みたらし団子として作りましたが、
普通の白玉団子よりも若干ほんの微妙にモチモチしてました。そして、時間が経っても固くなりませんでした。普通の白玉だと、時間が経つと、固くなりますよね。
豆腐の味は、微妙にしました。
そして、普通の白玉だんごを作ると、我が家で何度も苦情が出るのですが、なぜだか酸っぱい。
毎年学校給食で年に1度だけ白玉善哉が出ていたのですが、その味とは違うんですよ。はっきり言って、自家製はマズかった。
それにひきかえ、豆腐白玉にはその酸っぱさがありませんでした。
どっちにしろ、白玉が善哉に合わないような気がするのですが、
毎日豆腐が家の冷蔵庫にあるわけでもなく、白玉粉は普通に乾物?ですので、常温であったりするのですが、
不意に作りたい時に、豆腐があるわけでもなく、わざわざ買いに行ってまで作らないので、
必然的に水で作ることになります。
善哉にすいとんみたいな団子が入っていたものも、子供の頃に祖母に騙されて食べさせられたことがありますが、まずくて、食べられませんでした。まるで戦時ちゅかい!?
ramu9999さんが、現在、豆腐の白玉でおいしいのであれば、わざわざ水で捏ねるこ必要はないと思われます。(うちだけ?)酸っぱいですから。何回作っても(記憶上最低限3回は)酸っぱかったです。
それに、豆腐はタンパク質が豊富で栄養価も高くなりますから、是非ともこのまま豆腐で作ることをお勧めですね。
でも、わたくしめ、たんぱく質を控えなければならない体質なので、必然的に、味や食感を抜きにしても、
水を選びます。
どっちにしろ、白玉粉は選びません。餅米が原料で特有のニオイがありますから、
上新粉とかもありますので、それだったら、片栗粉で捏ねたご飯でも簡単でいいので、
餅に困ったらアリな代物です。
No.2
- 回答日時:
私は両方で作った事があります。
初めて自分で作るようになった時はお水だけでしたが、お豆腐で作る方法もどこかのサイトで目にして時々作ります。
お豆腐で作った方が若干味があると言うか、やはり豆の味(豆乳の風味)がしました。
白玉自体を味わうようなスイーツであれば、これも「アリ」だと思います。
しかし、おしるこ(我が家はぜんざい)のような味の濃い物に入れるのであれば、お水で十分かと思います。
私はお水だけで作った方がお餅らしい味なので、どちらかと言えば好みです。
一度、試されると良いと思います。
明らかに「マズイ」ということはないと思いますよ^^
No.1
- 回答日時:
確かに「豆腐白玉」は珍しいです。
普通は、普通に「水」でしょうね。白玉だけが豆腐なんですか?たとえば「すいとん」なんかは作ることないですか?それは水ですよね?
豆乳とかでもいけそうですけど。確かに水よりは味がありそうですね。
白玉は何かと一緒に食べるので無味でもいいかなと思っています。お餅と同じ感覚かな。
話はそれますけど、旦那の実家ではホットケーキを作るとき、ホットケーキミックスを使いながらも水だけで溶いていたんです。私は牛乳と卵を入れて作るのが普通だと思っていて、非常に驚いたのですが、牛乳と卵の方が確かに美味しいと旦那も思ったらしく結婚して以来姑の料理は「変」て事になってしまいました。味噌汁なんかも煮立たせちゃうし。まずいのよ。
とにかく二つ作ってみたらどうかな?自分の舌で確かめるのがいいよ・・・。
でも白玉に色付ける場合もあるからねえ。緑とかピンクとかあるじゃない?豆腐は白なのかな?
回答ありがとうございます。
豆腐を使うのは白玉だけです。
すいとんは普通に水だけで。
白玉でピンクとか緑ってありますよね。
たぶんあれは着色料を少々入れてるんじゃないかな??
豆腐の場合は、水の時と変わらず白です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 この胡麻味噌の利用法。 2 2023/01/08 17:18
- 食べ物・食材 2日前にスーパーで買ったお惣菜のタコとイカの唐揚げは、今日食べられますでしょうか?別容器に入れ、冷蔵 5 2022/07/04 18:37
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- 食べ物・食材 丸亀製麺風、明太釜玉うどん(空想再現) 7 2022/05/27 11:56
- お酒・アルコール 湯豆腐好きの方にお聞きします 6 2023/01/20 19:45
- ノンジャンルトーク お味噌汁の作り方 1 2022/12/27 21:11
- レシピ・食事 私の毎朝の朝食は、白米と豆腐ワカメ油揚げの味噌汁 キュウリのQちゃんと梅干し それに生卵か目玉焼きの 5 2023/05/21 22:20
- 食べ物・食材 豆腐を作ってみようかと考えております。 大豆と水をミキサーでドロドロにして、 それを加熱して布で絞っ 3 2022/04/07 17:53
- 食べ物・食材 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は 9 2022/12/29 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報