
やらかしました。BIOSのアップデートに失敗し、ママンを壊してしまいしました。
マザー : BIOSTAR TA780G M2+
CPU : Athlon II X4 620
で、正常動作していたのですが、省電力にするためK10STATを使い、CPU電圧を下げました。
価格.comの書き込み等を参考にしながら、ちょい余裕を持って「安定動作しています」との書き込みよりもう1段階、2段階上の電圧で止めていて、省電力ギリギリを極めるなんてことはしなかったのですが、それでも20分程PCを動かしたら完全に止まる(フリーズする)ようになってしまいました。
BIOSの日付を見てみると2008年8月の物だったため、2009年9月に出たAthlon II X4 620を動かしたら不具合が出るのかな?と思い、マザーに付いてきたBIOS UPDATEなるソフト(Windows上で動くヤツ)を使い、BIOSをアップデートしようとしたのですが、新しいBIOSファイルを指定し「update」のボタンを押したとたん、PCが完全フリーズ。しょうがないのでリセットボタンを押したのですが、そのままBIOSさえ立ち上がらなくなってしまいました。画面は真っ黒いままです。
その後、こちらのサイト↓を見ながら復旧作業に取り組んだのですが、USBメモリを使ってもフロッピーを使ってもBIOSは立ち上がりませんでした。
http://tenten909.exblog.jp/8954346/
画面は真っ黒いままで、フロッピーは読み込むのですが、ずーっと読み込むだけです。読み込むのが終わればまた始めから読み込みを開始するみたいで、同じパターンの繰り返しです。
USBメモリの方では、一度USBメモリのアクセスランプがチカチカと光るだけで、あとはフロッピーを読み込もうとします。
ちょっと急ぎなので、とりあえずこのマザーはあきらめて別のマザーを買うことにしたのですが、このマザーも全然使っていないためもったいなく思い、修理出来るものなら修理して、ストックとして持っていたいと思っています。
そこで、直すとすればここ↓に頼もうと思っているのですが、
http://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page002.html
今までの話を読まれて、これはBIOSの書き直しだけでいけるっぽいのか?それともチップ交換までしなくちゃいけなさそうなのか、教えて欲しいのです。
ちなみにマザーについているスピーカーは手持ちがないため、付けていないため立ち上げ時のサウンドパターンは不明です。
どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らくBIOSの書き換えだけで直ると思います。
この回答への補足
追記です。
その後、黒いゲジゲジの実物を見てみたところ、チップに「A78GM」と書いてありました。やはりこれがBIOSチップみたいです。
引っこ抜いて外せそうなので、時間的気持ち的に余裕がある時に作業を行いたいと思います。
ありがとうございました。
早々のご回答、ありがとうございます。
実は書き込んだ後、色々と足りない点を発見したので追記しておきます。
行ったことといえば
・ボタン電池を抜いて10分ほど放置
・ジャンパピンによるC-MOSクリア
・HDDとグラボとDVD-ROMを外してFDDのみでの起動
です。
前回は後付のグラボがついたままだったので画面は真っ黒だったのですが、今回は内蔵グラフィックだからか画面は真っ白です。
CPUのファンとケースファンは回っています。
ちなみにこのマザーのBIOSチップって、どれでしょうかね?
S-ATAとIDEの信号線コネクターの間にある黒いゲジゲジがそうではないか?と素人ながら想像しているのですが
http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/e …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード MSI B350M bazooka というマザーボードなのですが 2 2023/01/09 17:30
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
-
4
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
6
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
7
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
9
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
10
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
13
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
15
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
16
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
19
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
デスクトップのパソコンメモリ...
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
パソコンの演算速度について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
cpuのキャッシュが無くですべで...
-
自作PCの構成を考えています。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSの修理?チップの交換?
-
MA790FX-DQ6というマザボについて
-
動作が遅いのはHDが原因だった...
-
メモリとSSD増設について
-
Athlonx2ってどんなOSに対応...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
UEFIグラボへの対応
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
ムービーメーカーのカクつきが...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
グラボのOCモデルの消費電力...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
グラフィックカードを増設して...
-
メモリー増設は初めてのもので
-
デュアル画面で表示がされない...
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
おすすめ情報