dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、両家にとって初孫が生まれました。どちらもよく可愛がってくれます。両家とも車で20分位の所に住んでいるのですが、主人の親が1週~2週会えないと必ず電話がきて「会いたいんだけど・・」と言われます。
主人もかなり呆れていますが「少し会えば気が済むんだから・・」と言うし、義母は体が不自由の為親孝行と思い、今まで6ヶ月間2週に1度は会わせてきました。しかしそれが当たり前になってしまい最近苦痛です。
主人は仕事で忙しく、夜も午前様土日もあるか無いかで、一人で子育てしている為かなりのストレスは溜まっています。だから自分の母に1ヶ月に1回来てもらいストレス発散はしていますが、そんなに孫を会わせなければいけないのでしょうか?ウソをついて今週は用事があるといってもじゃあ来週・・みたいな感じでとても苦しいです。
私のわがままかもしれませんが、やはり主人の両親といっても自分のテリトリーにズカズカ入ってくる人間は許せないのです。とてもいい両親だけにはっきりも言えないし、遠回しに言っても解かってくれないし・・・やはりはっきりと言った方が良いのでしょうか?私達(夫・私・子供)家族の時間も欲しいのです。
こんな経験している人どうしてますか?

A 回答 (9件)

お気持ちとてもよくわかります。


私も、経験者ですので・・・(というより、いまだに続いているといっていいかもしれません・・・笑)

私の両親は東京で、離れています。主人の両親は今の住所から車で10分くらいのところに居ます。姑はとてもいい人で、私達に干渉したり、うるさく言ってきたりすることはないのですが(ですから、はっきり言って姑だけなら、同じガーデニングが趣味で話も合いますし、一緒に買い物に行ったり、お茶を飲んでもいいな、と思うくらいなのです)

問題は「舅」です。とにかくわがまま、思い立ったらわが家をピンポン、勝手に入ってくるのです。この前は中学生の次女が「お母さんは仕事でいないから~」とやんわりと断っているのに、どんどん家にあがってきて、自分でお茶を出して飲み、勝手に居間に出しっぱなしにしてあった「煎餅」まで食べて帰ったそうで、心底あきれました。(前は主人や姑に訴えたことがあったのですが、二人とも止められない!というだけで、放置するままなので、最近はあきらめてます)

電話してこられるだけ、いいではありませんか!
うちは、何回いってもわからないのです。(主人がうちの都合も考えてくれ!と怒鳴ってくれたこともあったんですがね~)
もう、最近は強行手段で、居留守、パートに出かけた振り、これから塾へ送る振りとありとあらゆる手を使ってます。(本当に忙しいは忙しいのですが)

小さいうちは・・・と私もここ10年は本当に我慢して、たくさん「孫」に会う機会を作ってきたんです。でも、孫も自分の世界を持ち、忙しくやっているのに「構ってくれない、寂しいー」とフンフン鼻をならす舅(これも世間的には珍しいかも?)にはもう、ブチ切れ寸前です!!!(と、いうよりもう2~3回私自身、キレてしまいましたが)

毎年、正月は恒例で舅、姑、うち一家(主人、私、子供2人)義妹一家(義妹夫婦子供3人)で必ず旅行しなければならない習慣になっていて、非常にいやなのですが、今年は「バトル」覚悟で断固拒否しようと、子供と話し合ってます。

こんなケースも・・・ということで慰めになりましたでしょうか?(笑)
譲れるところは譲り、我慢できないことはご主人を通してきっぱりと言ってもらうーというのが最善の策だと思うのですが。
(ある程度、相手の希望も聞きませんと、こちらの主張したいことも受け入れてもらえなくなります。相手のご両親が常識のある方のようなので大丈夫ですよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも問題は舅なんです・・本当に譲れる所は譲りガマンできない事をきっぱり言ってもらうようにします。慰めになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2001/04/20 10:56

今は私(妻)の実家と同じマンションに住んでいるのですが、以前はrikirichiさんと同じように両方の実家に車で20分ほどの距離に住んでいました。


両実家の中間地点に住んでいたため、1日に行くのは片方の実家のみでしたが両方に2週間に一度は通ってましたよ。
つまり毎週のようにどちらかの実家に顔を見せていました。

現在でも主人の実家には2週間に一度を目安に通っています。車で40分の距離となりました。(まぁ行けない時もありますが、最低でも月1回は行ってます。)
私個人としては、「それくらいは親孝行だと思ってがんばれ~!」と思うのですが・・・

ちなみにうちの主人の仕事も忙しく、最近でこそ午前様は少なくなりましたが長男誕生から1年余りは、rikirichiさんのご主人と同じような状態でした。
当時は私の実家とも離れていたため「1人で子育て」状態でしたよ・・・

どちらかと言うと実家に通うのは私よりも主人の方が大変だったのではないかと思っています。
仕事で疲れた体を休めたいけど親孝行。

他の回答者の方々のようにもっと頻繁に何の連絡もなく急にやってくる義母に悩まされているというなら、「それは大変だろうな~」と思えますし、「テリトリーにズカズカ入ってくる。」という表現も理解できるのですが・・・

2週に一度。車で20分の距離。いきなりやってくるわけでもなく電話でお願いされる。
これだけで「テリトリー・・・」って表現はキツ過ぎるんじゃないでしょうか?

もし反対にrikirichiさん自身のご両親が体が不自由で「孫に会いたい。」と電話がかかってきたら、どのように思われますか?
やはり「自分のテリトリーにズカズカ入ってきて!」と思うのでしょうか?
ご主人がrikirichiさんに見せる「かなり呆れた」という雰囲気は・・・本心なのでしょうか?
「それくらいしてやりたいな~。」と実は思っているけど、奥さんに気を遣っているのでは?
「少し会えば気が済むんだから・・」という言葉にご両親にお子さんを会わせてあげたいという気持ちが表れているように感じるのですが・・・気のせいでしょうか?
ご主人が心の底から呆れているのであれば、そんな言葉は出てこないように私には思えるのです。

もし私の想像が合っているとしたら・・・
そのご主人の気持ちに対してはどのようにお考えになるのでしょうか?

キツイ意見ですが、私にはワガママだと思えるのです。
気に障ったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワガママですよね~わかってるんですけど・・・・

お礼日時:2001/04/20 10:46

理解できません!


と言うか頭に来ます。
ぼくは、rikirichiさんのワガママだと思います。
同居よりましでよう。
>一人で子育てしている為かなりのストレスは溜まっています。

確かにストレスは溜るかも知れませんが、一人で子育てしているわけではないでしょう。
旦那さんがいて、生活費を運んできて頂けるから、子供だけ見てればいいわけでしょう、少し前の時代は4人や5人の子供を内職しながら育ててたって人も沢山いて、そんな人たちからすれば、あなたは天国ですよ。
2週に1回両親に会わせてあげるくらいは、最低限のあたりまえの事です。
ご両親は家族なんですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の人の考え方とは根本が違うんですね。

お礼日時:2001/04/20 10:49

すっごく わかります!


我が家の場合は同居(長男が3才まで現在1年生)だったのに家を出た(徒歩5分)ので更に寂しいらしく何かと理由を付けては電話をかけてきたりしていました。
今でも買い物や病院の帰りには遠回りして我が家の前をとおり偵察(本人談)しているようです。

仲が悪かったので余計にうっとーしかったのではっきり言って遊びに行くのはかなり嫌でした。
今では遊びに来て欲しいのを逆手にとって休日は夕食を食べに行くことにしちゃいました。
もう 良いように考えるしかないと思って・・・。
夕食を食べさせてもらえば食費は助かる・・・(ごめんなさい。お義母さん。)

あと どうしても行きたくないときは電話がかかってくる前に電話しちゃいましょう。
かかってくるととってもうっとーしい気分になって余計にストレスがたまります(経験上)。
ずるいようですが 先にかけちゃえば気にしてくれてるんだと喜んでくれます。

考え方を少し変えてお互いに楽しめるようにしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばってみます。

お礼日時:2001/04/20 10:51

お気持ちはよくわかりますが、前もって電話がくるだけいいなという気もします。


うちも夫の両親が自転車で5分のところに住んでいるので、よく訪ねてきますが、いつも突然です。まだ子供が新生児の時には、明け方やっと寝付いて自分も寝たら、朝の9時にやってきて、起こされたこともありました。今でも、私の友達が遊びに来ているときに来ることもあります。夫からせめて前もって電話をくれるように言ってもらってもだめでした。
でも近所にいる以上、会わないわけにもいかないので、孫に会わせるのは親孝行の一つと割り切るようにしました。それから、こちらもいろいろ甘えさせてもらってます。(子供を預かってもらうとか、自分が病気の時に買い物をお願いするとか)
赤ちゃんの頃って、ちょっと会わないだけで成長しているので、きっとご両親も可愛くてたまらないのでしょう。大きくなるにつれ会いに来る回数はだんだん減ってくると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。親孝行だと思ってわりきります。

お礼日時:2001/04/20 10:58

ごめんなさい。

私はrikirichiさんやほかの方々と反対の立場なので反対の意見を言わせてもらいます。主人の実家は車で2時間、私の実家は車で4時間近くかかります。しかも主人の両親に『孫に会いたいと』言ってもらったことは1度も有りません。(両家にとっての初孫です)それはそれで淋しいものですよ。『会いたくないんだろうか、かわいくないんだろうか・・・』って今でも思います。それでも月に1度は連れていっています。私からすればrikirichiさんが羨ましいですよ。あと自分のテリトリーって何ですか?あなたの旦那さんと旦那さんの両親も家族でしょ?繋がっているんですよ?自分のテリトリーが守りたかったら天涯孤独の人以外無理ではないでしょうか?お義母さんは不自由なんでしょ?唯一の楽しみが孫に会うことだったらそれくらいかなえてあげてもいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も可愛がってくれるだけありがたいとおもうのですが、会いたい頻度ってひとそれぞれ違うんで難しいですね。

お礼日時:2001/04/20 11:14

私も私の両親にとっては、「初内孫」を持つ父親です。


初孫は私の妹が既に生んでいたのですが、やはり内孫となるとちょっと違うようで、「会いたい」と電話がきます。
しかし、私も暇ではないので、「時間ができたらね」と言っていますが・・・
しかし、自分がその立場(孫を持つ)になったら・・・と考えてみましょう。 そんなこと先の先で分からないと思うかも知れませんが、そこを何とか・・・
自分の子供の子供ですから、かわいくない訳ありませんし、会いたいと思う気持ちも少しは分かるかなぁと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番苦しいのは嫁と両親に挟まれている主人かもしれないですね・・・ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/04/20 11:21

わかりますよ、そのお気持ち!私も同じです。


主人の両親が近く(車で3分)に住んでいて元気なので、
じゃんじゃんやって来るんですよ。
あれやこれやと理由をつけてやって来ます。
ゼリーが好きだ、ヨーグルトが好きだと言えば、
毎週毎週同じものを買って持ってきます。
たまに3週間くらい来なかったりすると
賞味期限きれたものまでたくさん持ってきますよ。
魚が好きと言えば…何年も続きます。
日曜くらいゆっくり寝させて~と思っても9時っていえば電話がきてました。
「買い物に行く途中」だと言ってうちに寄り、
「帰る途中」だと言ってうちに寄り、
「忘れ物をした」と言ってまた来る。
子供が小さい頃は、こんなのしょっ中でしたよ。
うんざりでしょ?
耐えて、耐えて…かれこれ9年です。子供も4年生になりました。
子供が大きくなるにつれて毎週が隔週に…と間隔があき
今は3週間~5週間あくこともあります。

良い方法なんてないです。わかってなんてくれないですよ。
言ってもその場で忘れてしまうんだもの。あ、忘れたフリするのかなぁ。
電話に出ないとか、両親が来ても居留守使ったりしましたけど
その場しのぎでした。
ちなみに私の両親は滅多に孫に会いませんよ。
車で15分の所に住んでいるけど、用がたまらないと来ません。
2ヶ月とか会わないのも珍しくないですもん。
どっちの実家にとっても初孫です。
孫に会いたい気持ちには、個人差があるんですね。
だから仕方ないのかな…って思うの。

rikirichiさん、お義母さんの体が不自由で勝手に来ないぶん
少しはマシと思って、気の持ち方をかえてみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの両親も会いたい会いたいとは言ってきません。でも会うとアイタカッタヨ~~っとメロメロになりますが。
tukuneさんのいうように会いたい気持ちの個人差の問題なんですよね。9年がんばった人に比べたら私なんて・・・って思います。ありがとうございました私もがんばります。

お礼日時:2001/04/20 11:28

あ、その気持ちよくわかります。


私も今、そんな状態です。(我が家の場合は、主人の実家がとても近所で、実母のほうがすごく遠くに住んでいるのですが)
しかも、うちも主人が同じような状態です。

私も義母との会話がちょっと辛いです。
話題が子供のことくらいしかないんですよね…。

で、私はあずけて、出かけちゃうことにしました。
「申し訳ないんですけど、これからちょっと用事があって…」とか
「いつも近所でしか買い物ができないから、この辺を少し見てきていいですか?」とか
「美容院に行きたいと思っていたんですけど…」
などなど…。
あんまり毎回はよくないと思いますが、向こうのご両親は自分じゃなくて、孫に会いたいわけなんだから、いいのかな? って思っています。

はっきり言うと角が立ってしまうと思いますから、そのくらいで調度いいのではないでしょうか?

1時間だけでも、自分1人の時間がもてると、かなりストレス解消になりますよ。
それに、1時間くらいだったら、子供もほっておいても大丈夫かな?なんて呑気に考えています。

私は能天気なのでrikirichiさんには、あてはまらない回答かもしれませんが、こんな解決方法もある…ということで、心のどこかに置いてくだされば、いいと思います。

あんまり、考えこまないで、気楽に行きましょう。
お母さんにストレスが溜まっていると、結構子供にばれちゃうので(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御返事ありがとうございます。そうなんです。子供にばれているかも!だって舅の顔を見ると号泣するんです。(人見知りはあまりしません)マズイですよね~
気楽にやってみます。

お礼日時:2001/04/20 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!