プロが教えるわが家の防犯対策術!

来月下旬に漢検準2級のリベンジをしようと企ててる19歳の専門学校生です。

6~3級まではとんとん拍子に行ったのですが、準2級の問題集(動物の絵が拍子の本)を買ったのですが…「はぁ?こんなの義務教育で習ったっけ!!?」と言う感じで
さじを投げてしまい、1度目はあえなく落ちてしまいました。

イマイチ勉強法が分からないのです。
片っ端から問題集を解いたってどれが出るのかわからないし…

私が苦手なのは
四字熟語、誤字の訂正です。
この2つはどう対処したらいいでしょうか。
どなたか、いい知恵を貸してください

A 回答 (4件)

漢字検定1級を持っています。

でも、始まった頃に取得したので、参考にならないかもしれませんが・・・。私の場合は、漢字を習う前から漢字が読めたこと。これは、本や新聞をよく読んでいた賜物です。(漫画も含め)半年前、創刊された雑誌を購入した際、誤字が多くてびっくり(しかも大手出版社から発行されている)思わず、葉書を書いてしまいました。活字に多くふれることです。そこで、問題集をといてみましょう。思わぬところで役にたちます。雑誌など、結構誤字が多いし、四字熟語を使った見出しもあります。四面楚歌とかね。×看護士○看護師(旧看護婦の事ね)とか、食事を取る、摂る、海胆、雲丹の違いとか。トリ○アの泉ではないけれど、雑学に興味を持つことも勧めします。リベンジ成功するといいですね。
    • good
    • 1

私は準1級を3年前に合格した者です。

私は漢字検定を始めたのが5年ほど前、最初から落ちるのはいやだったので、3級から始めました。3級は問題集1冊買って受けましたが、合格ラインが6割ほどでしたっけ。順当に合格しました。その後、2級を目指すわけですけど、当時準2級はなかったものですから、2級を受けるしかなかったのですが、3級と2級の差はものすごく大きく、合格ラインも高かったはずです。案の定落ちましたね。2回目の受験では合格しました。あなたが受ける準2級ですが、特別難しいことはありません。というのも、漢字がとても苦手な私の家族が合格できたからです。私から見て漢字力はまだまだですけど、毎日こつこつ勉強しました。そこで、準2級を突破する方法ですが、200点満点で60点くらいは捨てられるわけですから、苦手なものである程度の減点はしかたないと考えましょう。テストの最初の問題は、配点が少ない「読み」と基本的な「書き」の問題が続いていますね。ここではできれば満点、少なくても9割以上は取れるようにしたいものです。ここで8割取れる人は実はけっこう多いのです。つまりここで8割以上取れても、四字熟語、誤字訂正、熟語の構成や同音異義語などの問題で次々と減点を繰り返すため結果として合計点が足りなくなります。ですから、読み書きの問題は、点をくれるためにあるものと考えなくてはなりません。これから合格への学習方法としてのポイントはまず、最初の読み書き問題は確実に得点できるようにすることです。そして、前述の問題のうち、何か一つこれは得意というものを作ることです。あなたが苦手としている四字熟語と誤字訂正は半分正解すれば十分というスタンスで、学習を進めていきます。使用する問題集ですが、私は見やすくてとりかかりやすいものを選びました。これは人によって異なるので、あなたが一番見やすくて、学習を進めるに当たって飽きのこないものを選んでください。問題集は1冊でいいですが、やってから答え合わせをする時、間違えたところは必ず赤ペンなどでマークしておきます。とりあえず1冊やってみて、次にマークしたところだけをやってみます。これだけでも力はつくはずです。受験といわれるものは何でもそうなのですが、効果的な学習法で合格不合格が分かれるのです。間違えたところをそのままにするような方法では、何冊やっても力になりません。もう一つこつをいえば、問題集1冊仕上げた後、漢検から出ている過去問題集をやってみることです。過去5年くらいは掲載されていますから、それをやってみて合格ラインに達するようなら本番でも合格できます。前回受けたテスト問題をやってもよいでしょう。合格を祈念します。がんばってください。
    • good
    • 1

こんばんは。


自分も19才の時、漢検2級を受けました。(準2より上でしたっけ?)

一夜漬けならぬ、一週間漬けでした(笑)でも受かりました。その時の話ですが、解いた問題集は1冊だけです。他には何もしなかったです。その1冊も本屋で適当に選んだもの。何故かと言うと、色々見比べても問題が重複しているだけだったので、どれでも同じだと思ったからです。でもその1冊の問題だけは、完璧にできるようにしました。そうすれば満点は無理でも、合格は出来ると思います。

自分なりの勉強法ですが、持論で『漢字はたくさん書く必要はない』と思ってます。どうやったか?・・・まずは一通り(多分、1日目・2日目・・・みたいに区切られているでしょうから、切りのいい所まで)解答します。答え合わせをします。間違った問題は印を付けます。正答は目で覚えます。その後先に進み、また切りの良い所まで解答します。以下、答え合わせ→誤答に印→目で覚える→解答・・・の繰り返しで、各分類(四字熟語・対義語・誤字訂正など)が一区切り付いた所で、間違った問題のみ再度解答。そこで間違った問題は再び印を付け、一度だけ書く。そして再度、2回間違った問題のみ解答。以下、3回・4回(間違った問題の解答)と繰り返し、誤答が無くなるまでやる。

翌日、前日に印を付けた問題のみ解答。そこで間違った問題が、本当に出来ない問題なので納得いくまで書いて覚える。これを1冊分やれば合格できると思います。

四字熟語、誤字の訂正についても同じで、間違った問題のみ何度も解けば、勝手に出来る様になります。最後におさらいで最初から全部解こうとする必要はありません。やるのであれば、間違った問題だけで充分です。一回やって解けた問題を又解くのは、時間の無駄です。

長くなっちゃいましたが、要は「一回やって間違った問題だけ何回もやれ」って事です。頑張って下さい。
    • good
    • 1

2年くらい前、2級を取得しました。


次は準1級?とか思ってますが、勉強時間が取れない今は無理です・・・

やっぱり、漢字って慣れだと思います。
使わなくちゃ覚えないんです。
私もそうですが、コンピュータを使う機会が増えて、
自分で漢字を書かなくなったなぁ・・・って思います。

私は、コンピュータ系の学校に行っていて、その時に取得しました。
正直、まったく勉強してなかったんで、受けたあとは
「落ちた・・・」って思いましたが、運良く受かってました。
漢検の勉強はしてませんでしたが、本を読むのも好きだし、
手紙を書くのも好きだったのが良かったのかな、と思います。
コンピュータを相手にしてると、スペースキーを押すだけで
正しい漢字が出てくるし、自分で考えることなんてありません。
だから、一段と漢字が分からないんですよね。

試験が来月下旬ということなので、あと1ヶ月ちょっとですよね?
四字熟語は、ある程度決まった問題(間違い易いもの)がでると
思うので、それを潰す。誤字の訂正は慣れ、ですよね。
テキストだけでなく、新聞とか読んでると、自然に身についてきます。
私は、雑誌とか読んでても、この漢字間違ってる、って思うことも
よくあります。期間があまりないので、たくさんの漢字を見ましょう。
雑誌、新聞、あとはやっぱりテキストですよね。
どんなテキストがいいのかは分かりませんが、
1個1個潰して行くしかないと思います。

うまくアドバイスできてませんが、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!