dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親の事なのですが、現在、借家に住んでおり、リフォーム業者に現在住んでいる家を買い上げてリフォームしませんかと持ちかけられ、フラット35の申し込み等の交渉をして頂いたそうです。審査は通ったのですが業者側と考えが食い違い、キャンセルしたいと言ってきました、その際、業者に対してキャンセル料は発生するのでしょうか。また、その場合どれくらいのキャンセル料となるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

>フラット35の申し込み等の交渉をして頂いたそうです。

審査は通ったのですが
この時点で契約に相当する行為があったと充分みなされそうな気がします。

とすると、
>必要な資材等をすでに購入
>人員を確保
云々に関わらずキャンセル料は発生すると考えるのが妥当でしょう。
フラットの審査までの設計行為、手数料はもとより、営業経費などなど
書き上げればいくらでも出てくるでしょう。業者側から見れば・・・。

感情的なもつれか何か判りませんが、話し合いがつくのであれば
丁重に話をすすめ穏やかな対応で接したほうが得なように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
業者側と話し合い、解決しました。

お礼日時:2011/03/10 11:24

契約をしたかしないかではないですか?


契約書に取り決めがあればそれに従います。
契約後ならキャンセル料発生はやむをえません。大規模リフォームは着工予定の1か月前くらいに発注作業も始まりますし、職人もおさえます。契約額にもよりますので一概に言えませんが、発注した材料代や着工ギリギリのキャンセルでは職人の手間も数週間分請求されるケースもありますよ。相手が損害を受けたと思う費用は請求されます。

もともと話しが家を買い上げるというリフォーム業者が持ちかけるにしては妙な流れですね。
審査が通るくらいということはリフォーム図面もあったのでしょう。そこまで話が進んでいるのに予算が合わないなどではなく、考え方の食い違いとは、はたからみるとやや理不尽なキャンセルのように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに業者側からすれば理不尽なキャンセルだとおもいますね。
再度、業者側と話し合ってみます。

お礼日時:2011/03/10 11:35

一度その気にさせておいて、キャンセルなど嫌がらせ以外の何ものでもない。


するなら最初から頼むなよ

迷惑すぎるあんたのやった行為は。金以外でも罪を改めろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。一度頭を冷やして考えて見ます。

お礼日時:2011/03/10 11:31

実際に見積もりを取って契約し、業者が契約に必要な資材等をすでに購入していたり、スケジュールを組んで人員を確保していたりしていた場合は、そのために業者が被る損害について、キャンセル料が発生する場合もあると思います。



見積書を検討した段階では、「見積もり料」がかかる場合があるかもしれませんが、キャンセル料は発生しないはずです。見積もり料無料の場合も多いですし、もしあってもたいした金額ではないはずです。

常識的な金額が知りたければ、その業者の属する組合の窓口などに相談するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
業者ともう一度、話し合って見ます。

お礼日時:2011/03/10 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!