dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慶應と理科大の薬学部(6年制)に今年受かったものです。
どちらに入学した方がよいでしょうか?
6年制なのですが、研究方面志望です。
理科大の方が研究方面がよいと思うのですが、慶應というブランドがいいという人もいて一理あるかと思います。
ただでさえ私立なので研究やMRを職業とするのは難しいでしょうが慶應より理科大のほうがなりやすいのでしょうか?
慶應でもなれるでしょうか?
6年制にしたのは薬剤師免許取っといた方がいいかなと思ったからです。
手続きの関係上緊急です。回答お願いします。
理由もお願いします。

A 回答 (2件)

慶應の薬学って2007年に共立薬科を合併したんだけど・・・。


元共立薬科も悪くはないけど、理科大の方が上

研究職になれるかどうかは大学のブランドじゃなくてあなた自身の実力
    • good
    • 0

まあ、「キャンパスライフを楽しみたいなら慶応、真面目に勉強したいなら理科大」という、大学自体の雰囲気の差はありますけどね。



理科大は元から薬学部しかない大学ですが、慶応は有名な医学部があります。このため、慶応はどっちかと言うと臨床系、理科大はどっちかというと研究系に近いと思います。もっとも、ゼミの先生次第・・・という面も強いですけどね。とりあえず、教授の研究内容を見て、面白そうな研究をしている人が居る大学を選べばいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり詳しいことはわからないですねぇ。
でも、理科大に行こうと思います。

お礼日時:2011/03/15 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!