dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山中の不整脈を感じ、エックス線、安静時心電図、エコー検査、医師の診察を受けたのですが、全て異常無しでした。
今度、10/7に負荷心電図を受診します。
それまで、医師はあまり無理をしないように言いました。
しかし、仕事の関係上数回、それまでに山に行かないといけません。
医師にも言いましたが、無理をしない程度に行く旨伝えました。
実際の所、やはり頑張りすぎると、休んだ直後に一瞬ですが出るようです。
負荷心電図で不整脈は出る可能性は有ります。
その場合、それを防止、治癒、などの方法など有りますでしょうか?
今後山歩きをするなという事になりますと、自分の仕事にも差し支え、厳しいものになるのです。
何でも宜しいので、多くの方々のアドバイスをお待ちしています。

A 回答 (3件)

不整脈といってもたくさん種類があります。


その中で、治療を必要とする不整脈はわずかです。
また、弁膜症などがあるために出現する不整脈は、現疾患を治療する必要がありますが、エコー検査等で指摘されていなければ、それらの心配はないと思います。運動負荷試験で心筋虚血が原因の不整脈があることが分かれば、その治療をすることになります。
それから、治療を要しない不整脈は誰でも多少出現してますが、自覚症状として気がつく人と気づかない人がいます。本来治療が必要ないときでも、不整脈の数が多く、本人が不整脈を自覚し、不安を訴えれば内服による治療をすることもあります。
    • good
    • 0

不整脈を自覚されると言うのはかなり不快な事だと思います。


今までの検査中には捉えることが出来なかったとの事。
ホルター心電図は検査されたのでしょうか?
24時間心電図をつけたまま日常生活を行っていただき
もちろん運動も出来る範囲でしていて
その中で自覚症状が現れればそのときの心電図上に不整脈が出るかどうか分かります。
もちろん負荷心電図を行えばよいとは思いますが
10/7までまだずいぶん間があるようなので
と思い書かせていただきました。

お大事にしてください。
    • good
    • 0

不整脈といってもたくさん種類があります。


その中で、治療を必要とする不整脈はわずかです。
また、弁膜症などがあるために出現する不整脈は、現疾患を治療する必要がありますが、エコー検査等で指摘されていなければ、それらの心配はないと思います。運動負荷試験で心筋虚血が原因の不整脈があることが分かれば、その治療をすることになります。
それから、治療を要しない不整脈は誰でも多少出現してますが、自覚症状として気がつく人と気づかない人がいます。本来治療が必要ないときでも、不整脈の数が多く、本人が不整脈を自覚し、不安を訴えれば内服による治療をすることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!