
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジはぜったいダメです。
製本に使っている針金がスパークしたり、湿気具合によってビームが偏ると
ソリ、曲がり、のもとです。これは直せません。
ひどい場合はあっという間に燃えるか炭化します。
>殺菌方法とか衛生面で何か良い方法
昔からやっている「虫干し」が費用もかかりません。
入梅前や秋の晴天が3日以上続く乾燥した時期を選んで
10~14時くらいの間に日干し(デリケートなものは陰干し)します。
陰干しでも紫外線の散乱光で充分殺菌になります。
ページが開くように本を立てて置いたり、途中でぱらぱらとめくったりして
点検を兼ねて実行するといいと思います。
ご回答を頂き、ありがとうございます。
電子レンジではスパークしたりしますか。
なるほどと思いました。てっきり、電子レンジですると、書物のばい菌も何もかも「殺菌」できるのではないか?と思いました。
まだ、してないので、助かりました。
昔からよくいう、書籍は日干しが良いのですね。
やり方も詳しく教えていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 医療関係者、特に皮膚科の方に質問です。 水虫薬・インキンタムシの治療に、「専用の薬」は必要なのでしょ 3 2022/05/04 02:54
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 電車・路線・地下鉄 ほぼ電車初心者です。名古屋の電車の乗り方に詳しい方どうがお力を貸していただけませんか。。 当方福井県 10 2022/05/21 10:41
- CD・DVD・本屋 今は何処の古本屋 1 2023/01/21 10:51
- CD・DVD・本屋 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の時代は本屋にも古本屋にもアダルトショップにもジュニアアイドルの写 3 2022/05/03 08:17
- その他(住宅・住まい) センサーライトの球交換 3 2023/05/13 13:47
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 農学 漂白剤入った水は園芸で使える? 5 2023/05/24 16:57
- 歯の病気 歯科通院中の転院について。 5 2023/03/21 20:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
古本(漫画)の価格
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
第1版なんてありえないですよ...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
青年コミックの単行本は何部発...
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
大手書店チェーンの破産について
-
もう書店は要らないと思いませ...
-
欲しい本がネットにも本屋にも...
-
第一刷=初版?
-
誤訳が異常に多い本の責任は誰に?
-
文芸社に小説を応募したら………
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
啓明社「わたしたちのさんすう...
-
本屋さんの番線印について教え...
-
『怒りの葡萄』の和訳でお薦め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報