No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隣接する土地が「道路=公有地」かどうかを調べるにはNO.1のお答えでほぼ十分ですが、公有不動産は登記を省略している場合が多く、調査不能の場合があります。
それに、所有者が判明した後でその先をどうするのか(調査の目的)にもよります。所有者と管理者はほぼ同じですが、国道では国(国土交通省=地方整備局)と都道府県に管轄が分かれている場合があります。
まずは区市町村で国道、都道府県道、区市町村道の別(管理者)を調べてください。その際には詳細な図面などの資料を持参してください(ことの性格上、電話では正確な対応は望めません)。このような問い合わせは日常的な業務ですから、庁内の担当部署は受付で教えてくれます。問い合わせるだけなら手数料は不要です。
その後に交渉や申請などを予定しているなら、それ(管轄官庁の対応窓口)も併せて尋ねてください。当たらずとも遠からずの回答が得られるはずです。
お礼が大変遅くなってすみませんでした!
とても分かりやすく回答くださって助かります。
用水路の上の道路でなんだかとても複雑そうなんですが、
本日回答者様の回答を読ませて頂いて(暫くPCから離れて
いたもので)とても参考になりました。
有難うございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 伊豆、135号線の有料区間 2 2022/07/06 12:29
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 憲法・法令通則 横断歩道以外の道路の横断に関して 9 2023/08/01 18:57
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- バス・高速バス・夜行バス ショッピング街って鉄道はおろかバスすら不便な場所にありますよね。 鉄道駅の近くだと土地代が高いので分 7 2023/07/13 19:30
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- その他(自転車) 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな 4 2022/06/04 17:13
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- 地図・道路 ナビ以外で、初めて通る高速道路、有料道路を把握出来る地図見たいな物って有るのでしょうか? 機械苦手な 9 2022/12/31 07:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所にある甲や乙について
-
国有地である皇居に地番はつい...
-
役所が間違って付けた住居表示...
-
表示登記の面積表示について
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
地番の「外1筆」について
-
丁・番地・号のない住所
-
登記簿謄本は法務局で申請すれ...
-
Googleマップに住所を入力して...
-
最小行政区画とは
-
○○番地○号と○○番○号の違い
-
給料がどこかの機関へ行ってし...
-
会社変更登記、代表者の住所変更
-
登記申請書の宛先
-
道路の所有者
-
固定資産評価証明書に書かれて...
-
住所の1500-1 と 1500 の違いっ...
-
公図を訂正する時の手続きと期間
-
買った隣りの宅地を畑に使って...
-
地番と住所表示の番号体系
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報