dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダ モンキーバハを所有しています。小学生の娘にバイクの練習をさせようと思っていますが、クラッチ操作の壁が高いようです。モンキーバハを自動遠心クラッチにする良い方法は、ないでしょうか。

A 回答 (5件)

こんばんは、BAJAのクラッチ交換ですが、クラッチ本体、シフトフォーク、クラッチカバーとパッキンをそろえれば交換できると思います。



但しクラッチ外すのに特殊工具必要です(2500円位)

ヤフオクで軽く検索してみましたが出物ありませんでしたがたまに見かけますので根気良く探せば出てくるかもしれません。(私もモンゴリ乗りなのでNEWだけは毎日チェックしています。)

そこで、クラッチ交換より簡単な方法がありますエンジンまるごと交換してはどうでしょう、特殊工具いりませんしエンジン本体はボルト2本でとまっているだけです。

BAJAは12V なので12V遠心クラッチのカブやシャリーなどのエンジンと交換しちゃうのです、但し3速になりますが。
(モンキーの遠心クラッチは6Vです。)

ヤフオクで軽く検索したらDAX用ということで1つ有りましたので参考にしてください。

参考URL:http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます。
モンキーだといろいろいじれて楽しそうです。(本来の目的からはずれて楽しんでしまいそうです。)

お礼日時:2003/09/22 21:33

レバー操作の軽るさとストロークは一般的に相反する所が有りレバーだけでは対処出来ないかも知れませんね(クラッチスプリングを弱くする事が必要かも?)



蛇足:もし今回の質問の結果を「クラッチ付きのまま」で進まれるのでしたら、新たに質問「子供が操作しやすい(軽くてストロークの小さい)レバー」を立てた方が良いかも知れませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラッチ探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/27 10:49

もともとなんのために乗せるのでしょうか?将来レースに出したいとか?


それでしたらクラッチを練習するべきでしょう最初は乗ったこと無いのだから出来なくて当たり前ですよ。子供は吸収力がバツグンですからある日突然出来るようになりますよ。それまではガマンして練習有るのみです。どうせ覚えるなら早いほうが良いですよ。
私がモトクロスをやってた頃に練習場にいた子供はみんなクラッチ付きででした。

大きなお節介ですが安全装備には充分気を付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発想を変えてみることも大事であることに気づきました。まず、バイクを楽しく乗ることを覚えて欲しいと思っていますが、楽なばかりが楽しいというわけではありませんからね。もう少し、クラッチ付で練習しても良いのかもしれません。子供が操作しやすい(軽くてストロークの小さい)レバーなどありましたら紹介お願いします。

お礼日時:2003/09/22 21:38

予算はいくらくらい何でしょうか?


もう少し前の型でQR50というオートマがありますがそれじゃダメかなぁ?
それなら中古で5・6万であると思いますよ

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
モンキー自体は、自動遠心クラッチのモデルがあったようなのでパーツ流用で「3万円くらいで、簡単に改造」という感じが希望なのですが、難しいでしょうか。XR50,70あたりの中古車も調べてみようと思います。

補足日時:2003/09/21 09:54
    • good
    • 0

こん**わ



 娘さんにバイクの練習ですか
 モンキーを改造するよりCRF50等はいかがでしょうか?
 モンキーのエンジンを改造するより安く上がると思いますし、どのみち公道走れないでしょうから
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030912-crf50f. …
 

参考URL:http://www.honda.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。CRF50魅力的ですね。ただ予算が・・。モンキーを安く改造できないでしょうか。

お礼日時:2003/09/20 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!