dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験の対策で政治経済の問題を解いています。
次の問題がまったくわからず、問題文の意味もよくわからず、パニック状態です゜(゜´Д`゜)゜

「消費関数がC=0.75Y+500, I=1000[C:消費、Y:国民所得、I:投資]で示されるとき、
投資を300増加させた場合の均衡国民所得はどうなるか。政府及び海外との取引はないものとする。」

どなたか、求められてることが何なのかも噛み砕いての説明お願いします!

A 回答 (2件)

>求められてることが何なのかも噛み砕いての説明お願いします



求められているのは「投資Iが1300の時の均衡国民所得」。

均衡国民所得とは「総供給と総需要が一致する時の国民所得」。
国民所得=生産から生じる所得=総供給と考えていい。
国民所得(=総供給)をYと書く。

総需要は消費(消費財への需要)Cと投資(資本財への需要)Iの和。
Cは国民所得Yを変数とする関数
C(Y)=0.75Y+500。
Iは定数1300。

均衡つまり総供給=総需要はYに関する1次方程式
Y=C(Y)+1300
で表される。
これを満たすYが求める均衡国民所得。
    • good
    • 0

まず政府と海外部門がないので、


Y = C + I
であり、ここにC=0.75Y+500を代入すると
Y = 0.75Y + 500 + I
となる。したがって移項して整理すれば
Y = 2000 + 4I  (1)
となるからIが(I+d)に変化したときの均衡国民所得(Y+D)は
(Y+D) = 2000 + 4(I+d)
となるから、(1)を代入すれば
2000 + 4I + D = 2000 + 4I + 4d
ここから
D = 4d
となる。したがって投資が300増加したとき均衡国民所得は1200増加する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!