アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日初めて2歳10ヶ月の娘と、6ヶ月の息子を託児所の一時預かりに預けました。時間も10時から21時までと長い時間だったせいもあるかもしれませんが、迎えに行ったら「ママ~」と泣いて抱きついて来ました。以前友人に保育園に行ってバイバイする時に泣く事を聞きました。行った時はお友達がたくさん居たので全然大丈夫でした。迎えに行った時のあの顔を見たら切なくなってしまいました。来年から保育園に通わせる予定です。今から慣らし保育の気分でちょくちょく預けようかと思っているのですが、どうでしょうか?皆さんの意見、体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんは。

二児の母です。託児所や保育園に預けるときって、なんとなく罪悪感のような後ろ髪ひかれるような、ちょっと切ない気持ちになっちゃいますよね。
でもそんなママの気持ちが余計にお子さんを不安にさせちゃうそうです。
以前 保育園の園長さんの講演を聴く機会があったのですが、「預けて可哀相と思うのでなく、友だちと遊ぶ楽しい場所に連れてきてあげた、と思うことが大事」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

最初は、泣き叫ぶ子供でも次第に保育園が楽しい場所へと変化していくためには、お母様の心がけがとっても大事だそうです。預けてごめんね・・・と思っていると、子供はいつまでたっても、敏感に汲み取って不安になってしまうそうです。

私も託児所は、何度か利用したことがありますが、「〇〇くん、いっぱい遊んで楽しんでね。あとで何して遊んだかママに教えて」みたいに言うと案外スムーズに行きました。子供は、そのうちママと離れていてもあとでちゃんと迎えにきてくれるんだっていう学習します。
「ごめんね~」みたいに言うと、子供って寂しくなってしまうようです。きちんとあとで必ずお迎えにくることを話してあげればきっとわかってくれますよ。
    • good
    • 2

 子どもに泣かれると、後ろ髪引かれる思いになりますよね。


 でも、子どもに社会性を持たせる意味でも、託児所・保育園に預けてください。友達といる時間がだんだん楽しくなっていくはず。
 あと親がいない時間子どもが頑張っているのですから、大いにほめてあげてください。
    • good
    • 1

 子どもに泣かれると、後ろ髪引かれる思いになりますよね。


 でも、子どもに社会性を持たせる意味でも、託児所・保育園に預けてください。友達といる時間がだんだん楽しくなっていくはず。
 あと親がいない時間子どもが頑張っているのですから、大いにほめてあげてください。
 ちなみに我が家は子どもが3人。共働き。すでに3人とも小学生になりました。しつけは保育園でしてもらったと思っています。社会性が身に付き、保育園と保育士さんに感謝感謝です。
    • good
    • 1

質問を読んで、20年前の自分をと~っても懐かしく思い出しました。


二人の子どもを、どちらも10ヶ月から保育所に預けましたが、慣らし保育の一週間「大泣き」されましたよ。
でも、子どもって本当に順応性があるというか何というか、朝預けられても、夜になったらちゃんと迎えに来てくれるってわかってくるんですね。大丈夫!大丈夫ですよ!

ただ、今から間をあけてぽつりぽつりと預けるより、仕事復帰に合わせて、一週間前ぐらいから毎日徐々に時間を延ばして預けていく方が、子どもさんもスムーズに慣れていくような気がします。

迎えに行ったら「ママ~」と泣いて抱きついてきた・・本当に切ないですよね。
私の頃は、まだ3歳児神話も生きてましたし、周りから
「こんなに小さいのに、可哀想に。」
ともよく言われましたし、
「子どもを犠牲にして仕事を続けている私はオニかもしれない。」
と悩みましたよ。でも昼間会えない分、一緒にいるときは実に濃~い愛情を注いで育てて来れたと思っています。

kanohotazyusaさんも来年からそういう日々が始まりますよ。体力的にはめちゃくちゃキツイけど。がんばってくださいね。
    • good
    • 6

一歳から保育園に預けています。

お気持ちわかります~。
生まれてから預けるまでの時間が長ければ長いほどそういう気持ちになりやすいですよね。
しかもいきなり21時までと長時間ですからね。なおのことだと思います。

さて、スッパリ言ってしまえば、大多数の子供が問題なくやがて溶け込んでいく問題だと思います。細かいトラブルはあるでしょうけどもね。
大前提として、愛情からくる小さな自立心を育ててさえいけばほぼ気にする事はないと思いますよ。

ただ、一応忘れてならないのは上で書いた"大多数以外の場合"も有り得るという事です。プロとは言え、自分ではない他人に預けてその間自分で見ておく事が出来ないというリスクがあるのですからね。最悪の事を考えると、自分の子供が回りの子供にいじめられたり、もっと最悪だと事故にあったりということもある訳です。
それさえもイヤならば預ける事自体出来なくなりますし、出来る事なら始めから預けないでしょうから、いかにして対処するかという事に結局なっていきますよね。
三つあると思いますが、
1.子供に対して
子供が前向きに託児所にいきたがるように、子供と託児所との掛け橋になってあげる。接点がある時には努めて自分の子供とよそさんの子供とを仲良くさせるようにサポートしたり、託児所での出来事をよく聞いてあげて話題を共有したり。

2.託児所に対して
託児所には保母さんが気持ちよく自分の子供をみてくれるようお礼とコミュニケーションで関係をつくる。
また逆に、自分の子供にとってあきらかに不利益な事がおこなわれたと知ったらしっかりと権利を主張し、子供の環境を守る。
また、事故の原因となるような事がないか常に気にしておき、気づく事あれば意見を伝えて改善するように仕向ける。

3.自分に対して
親の顔を良い意味でそろそろもつこと。これからは全て子供と同じ目線ではいられなくなります。預けた当初誰にでもおこる子供の泣き顔は苦しくてもその気持ちは心にしまって、子供に対しては前向きになるよう勇気付けたり、癒しの相手となったりするという、親自身の強さもつけていかなくてはいけないです。
「自分は子供の頃、ずっと両親ともに仕事で忙しくてそんなに沢山いっしょに遊べはしなかった。でも、寂しいとは思ったけど、決して親をキライと思った事はなかった」という話を聞いた事があります。その時既に子供を預け出した時で、kanohotazyusaさん同様に心配で可愛そうと思っていたのですが、この話を聞いて「愛情をもって子供に接し続ければ、子供にも伝わるんだ。親が強くならなくては」と思い、ジーンときた経験があります。

長々と済みませんでしたが、お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 5

元保育士です。


病院の院内託児所でも働いていました。
患者様のお子様を見ていましたので、初めての子どもも多く、泣く子はかなり多かったです。

まず、泣くことに付いては、あまり心配はいりません。
今、保育園で楽しく遊んでいる子供たち、殆どが始めは泣いていましたよ。皆、といっても過言ではないと思います。
始めに大泣きしたこの方がなれるのが早い、は、保育士の世界では当たり前です。
お母さんが、不安になって、どうしよう、かわいそう、と思うのは子供に伝わりますので、平気な顔で預けてください。
ちゃんとお迎え来るからね~。と一言かけてあげてくださいね。

しかし、今回の10時から21時まではやりすぎです。
これはこれからの保育園生活への大きな失敗ですね。
保育園では、慣らし保育があります。
一日目二日目は1時間でお迎え、三日目は2時間、給食前、給食後、お昼寝後、おやつ後、そして正規の時間、延長保育と。
大体、正規の時間、8時半から4時半までの7時間保育になるまで、最低でも2週間かかります。
そうしないと、子どもに大きな恐怖心、不安感を与えてしまうからです。
それなのに、今回は11時間!という、子どもにとっては終わりのないような長い時間を、見ず知らずの所で置いていかれ、一人で(保育者がいても、その状態では、子どもは一人でいるのと同じ気持ちです)頑張っていたのです。

また、託児所では、外に出たりと言うこともあまりありませんよね。
子どもにとっては多大なストレスです。
室内のみで保育する場合、4時間が限度だと思います(経験上)

もし、これから託児所を利用されるのなら、せめて、4時間まで、初めは一時間から始めて、ゆっくりゆっくり慣らしてあげてください。
多分、次回同じところに行くのはかなり泣くと思います。
また長時間預けてしまっては、4月からの保育園生活に向かって、取り返しの着かないことになりかねません。

かなり厳しいことを言いましたが、お子さんの気持ちを考え、ゆっくりと慣らしてあげてください。

あと、今もし、託児所でなれたからといって、保育園に行って、泣かないかといえば、違いますよ。
環境や保育士も変わりますので、まったく違う状況になります。
4月からはまた泣くと思いますし、託児所で慣れていたので、慣らし保育は無しで、は通りませんので、また一からの開始になります。
それを考えると、どうしても預けなければならないというのでなければ、託児所の利用はあまりお勧めしたくないな、と私は思います。
    • good
    • 15

私も生後2ヶ月から、時々預かってもらいました。

一時預かりは8時間が限度でしたので、8時間お願いしました。お迎えに行ったとき「ず~っと泣いてました」と言われましたが、仕方ないんです。用があるんです。親もいなければそうやってお金払って誰かに見てもらうしかないから。度々となると、友達にもお願いしにくいので、一時預かりって本当に良い制度を始めて下さったと感謝しています。別れ際は親の潔さが肝心ではないでしょうか。「○時ごろお迎えにくるね~先生○○をお願いします!」と言って泣いてても出てくる。あと先生のことを決して悪く言わない、聞かせない。先生のことを心から信頼できるようになれば、ママでも先生でもどっちでもいい、くらいの余裕が子供にできるみたいです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!