dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違いなく今回の福島原発が原因で放射性物質が畑に落ちたからだと思います。
つまり汚染された土壌を改良しない限り今後も野菜は汚染され続けるのではないでしょうか?
それとも単に葉の上に放射性物質が付着したと言う事なのでしょうか?
又牛乳からも放射線が観測されたと言う事ですが、考えるに飼料に放射能が付着して牛に取り込まれたからだと思うのですが、そうなるとその牛からはこれから先ずっと汚染された牛乳が出続けるのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?
菅氏は勿論枝野氏や保安委員の会見を聞いてもはっきりしないのです

A 回答 (7件)

(1)さん(2)さんの説明であっていますが、細かいところを直します。



今、問題となっている放射性物質は、ヨウ素・セシウムです。ヨウ素は~8日、セシウムは~30年です。
~としたのは、ヨウ素でも数種類あるので・・・。


それと、今は牛乳や野菜と言った物ですので問題ありませんが、この後(多分1年位かな?)魚等の問題が起きるかも知れません。これは、水俣病等と同じで食物連鎖の法則でドンドン濃縮されていくからです。確かに海は広いですが、福島原発は海が目の前ですから・・・。

その時に、魚のサンプルを測定しないと今は何とも言えませんが、もしかすると食べられない魚も出るかもしれませんが、その時はちゃんと報告されるので大丈夫でしょう。

(1)(2)さんの補足だけですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配ない、冷静にと言う言葉を繰り返す割りには何となく真実を隠していると言う感じです。
21日の早朝の保安委員の記者会見なんてストレスが増すだけでした。
あれだけ華々しく伝えた海外の支援隊も即効で帰国してしまったみたいです。
彼らの方が正しい情報を伝えられたのか。それともやる気が無かったのか、はたまた震災規模が大き過ぎて何の役にも立たなかったのか定かではありませんが、あらためて解決するのは日本人だけだと言う当たり前の事を感じた次第です。長く脈絡のないお礼で失礼しました。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/22 00:19

その通りだと思います。


現実には福島県では今後、農業、水産業は成り立たなくなるでしょう。
隣県についても、同様と思われます。
仮に、放射能汚染の程度が、政府の言うように軽微でも、
消費者心理上、これらの県の産物は避けられ、商業的に成り立たないでしょう。

政府の発表には常に「ただちに」という但し書きつきです。
裏を返せば、継続的に摂ると危険だと言っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ただちに」発言に対する批判が高まった様ですね。
それに限らず曖昧な表現は謹んで欲しいと思います。
政府の発表や日本のメディアが世界から信頼だれない事態をもう少し憂慮すべきです。

有難うございました。

お礼日時:2011/03/22 12:45

>知り得た知識が本物なら身近なメディアにその事を広く知らしめる様



 そのうち誰もが周知することになると思いますが、知らしめようが
知らしめまいが、今後の汚染を避けることは出来ないでしょう。

 常識で考えても、ほうれん草や乳牛だけで済むはずがありません。


 後は居住地域や汚染程度、そして被害を最小限に抑える全員の努力と
生きる力の問題だと思います。
 オイラは、広島・長崎から復興した日本人に期待しています。

参考URL:http://mainichi.jp/select/today/news/20110322k00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水素の爆発の頃から核物質と環境とが繋がっていたのではないかと疑っったのは私だけではないと思います。
各国からの支援隊がさっさと引き上げ、米軍関係が日本より広い危険地域を設定した事から楽観出来ない状況だったでしょう。
信頼出来る情報が日本政府や日本のマスコミでなく海外メディアにあったと言うのがとても残念です。
放射性降下物が大した事がないと言う発表と生産物の出荷制限と矛盾するのです。

まあ私も今こそ日本人が一丸となってまとまって今回の問題を解決できると思います。そう思っている人が多いと思うので政府もメディアも嘘や隠蔽はやめて欲しいと思うのです。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/22 12:38

生態系全体で、癌患者が増える可能性はあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/22 12:53

放射能と放射性物質と放射線量、内部被曝と外部被曝で調べて見てください。


ヨウ素とセシウムが水溶性であること。
あと放射性ヨウ素とセシウムの半減期と生物学的半減期。
良い機会ですからこういうことを問題にする以上、最低限の知識として調べておいてください。私も今回の震災ではじめて真面目に調べました。いちいち書いていたら文字数制限にひっかかるのが残念です。

これらを勘案すれば、わたしとしては現在時点で汚染された野菜を食べる気にはなりませんが、福島1号原発の状況が悪化しなければ、1年もたたずになんの問題もない農産物を出荷できるように考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>良い機会ですからこういうことを問題にする以上、最低限の知識として調べておいてください

これと同じ事を農業や酪農しかして来なかった人に言えるのでしょうか?
ここ10日間でそこまで知識を得た回答者さんには敬意を表しますが、何だかそれで自己満足しているみたいに思えます。
原発の状況も悪化しないと言う保障はないし、陸ばかりでなく海まで汚染される可能性があって、なおかつ上手く行ったとしても核燃料を環境からうまく隔離出来るかどうかも分からないのですよ。
回答者さんが努力して知り得た知識が本物なら身近なメディアにその事を広く知らしめる様言うべきではないですか?

お礼日時:2011/03/22 05:26

朝のテレビでIAEAの基準に照らし合わせても、一生食べ続けても身体に害が出るかどうかて言っていましたよ。


日本の基準はとても厳しく、基準を越えたからただちに健康を害するとは言えないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若し人や子供達は心配のない食品を口にして欲しいです。今汚染だと言われている野菜や牛乳は今後私が消費してやります。
どうせ私の命も後20年足らずだと思いますので。
でもIAEAの基準ではほぼ安全と評価しているのなら騒ぐ必要はないと思うのですが。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/21 23:01

放射性物質は時間の経過ともに分裂して放射線強度が減少します


放射線強度が半分になるまでの時間を半減期と言います
半減期は放射性物質によって異なります  数億分の1秒から数十万年まであります

今問題になっている放射性物質は大部分が半減期1日から数日です
新たな放射性物質の飛散が無ければ1週間で1/10 1ヶ月で1/10000以下になります

牛乳については牛の体内経由にしては早すぎるようなので流通・加工過程で影響を受けたのではないのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半減期と言うものを調べれば良かったです。
納得の行かなかったのは早過ぎる牛乳の汚染でした。
しかし放射能やら放射線と言うものはしつこいものですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/03/21 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!