dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章表現についてご意見をお聞かせください。
「この本を読めば、読者は心満たされる思いがするだろう」
「この本を読めば、読者は心満たされる思いになるだろう」
どちらの表現にも微妙に違和感が残ります。おそらく主体と客体が入り交じっている
からではないか、と想像していますが、文法・用法的に適当と思われるのはどちらで
しょうか。あるいは別の言い回しでより妥当と思われる表現があればご教示いただけ
れば幸いです。

A 回答 (6件)

「満たされる」という現在形と「する・なる」との組み合わせが違和感を覚える原因ではないかと思います。


「この本を読めば、読者は心満たされた思いがするだろう」
でもまだ違和感は残りますが、
「この本を読めば、読者は心満たされた思いになるだろう」
であれば、かなり違和感は薄れるように思います。

原文に沿って他の例もあげてみます。
・この本を読めば、読者は心満たされる思いを実感できるだろう。
・この本を読めば、読者は心満たされる感動を味わうことができるだろう。
・この本を読めば、読者は感動で心が満たされることだろう。
・この本を読めば、読者は感動で心満たされた思いになることだろう。
・この本を読めば、読者は心満たされる感動を経験するだろう。

「感動」の箇所は、本の内容によって、愛・希望などと置き換えることもできそうです。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、英語的に発想すれば綺麗に組み立てられそうですね。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 19:29

すっきりと、


「この本を読めば、読者は心が満たされるだろう」
ではいけないですか?

仮定(読者がこの本を読めば)の結果(読者は心が満たされる)がごちゃごちゃ書かれているのが違和感の原因ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 18:07

#2のgaramond 先生にはいつもお世話になっているのですが、質問者さんにもご了解いただけるものと判断した上で、あえての横レスで疑問を呈させてください。



「この本を読めば、読者は心満たされる思いがするだろう」
よりも、
「この本を読めば、読者は心満たされた思いがするだろう」という完了形のほうが適切ではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。

さらに、そのような想いが自然と湧き上がるだろう、という自発的ニュアンスで、
「この本を読めば、読者は心満たされた思いになるだろう」
という表現のほうがベターではないか、と考えました。
直截的には
「この本を読めば、読者は心満たされるだろう」
でしょうが、それでは質問者さんの意図を反映できまないでしょうしね。

質問者さん、横レスで失礼しました。
意図はご理解いただけるものと思います。
      
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、失礼だなんてとんでもない。正しい日本語のあり方について常日頃から考えておられる方々の営みに改めて敬服した次第です。

お礼日時:2011/03/24 18:06

仮定の条件文ですね。


^~すれば~~になるが~~するが
~~しなければ~~ならない~~しない
と言う言外の条件を含んでいます。
「この本を読めば読者の心はみたされるだろう」
「この本を読まなければ読者の心は満たされないだろう」
が語感としては落ち着くと思います。

~~するとかならずそうなる。
この本を読むと読者は心に感動をおぼえるに違いない。
この本を読むと読者は心満たされるに違いない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後に「違いない」と入れれば話者のスタンスがよりはっきりしそうですね。

お礼日時:2011/03/24 18:05

仮定の条件文ですね。

読めば~になるが、~するが
読まなければ~にならない~にしないと言う言外の条件を含んでいます。
私は「この本を読めば、読者は心満たされた思いがするだろう。」が語感として、
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮定と推測の混在がややこしく見える原因なのか、と思いました。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/24 18:03

正しいのは「この本を読めば、読者は心満たされる思いがするだろう」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!