
11月に賃貸併用住宅が完成します。賃貸は2つあり、1つは身内が住みます。
1つの部屋は他人が住むので、不動産屋さんに管理や家賃回収をお願いする
予定ですが、身内の分は家賃滞納が頻繁に起きなければ、直接回収しようと
考えています。
「手渡し」で家賃をもらい、領収書を出す方法と振り込みの好きなほうを選んで
もらうつもりですが、おそらく手渡しをしてくると思います。
その際にきる領収書には、収入印紙を貼らなくてはいけないでしょうか?
振り込みであれば不要なのに、毎回200円の収入印紙を貼るのでは、振り込み
限定にしたほうがいいように感じます。
もしくは月謝袋のような物に領収印を押すのはどうでしょう? もちろん袋以外の
控えは取りますが、これだと受け取った後、月末に袋を身内のポストに入れて
おけば、払い忘れが減るような気がします。
また、口座振替はどうでしょう? 一番払い忘れが少ないように感じますが、
実際はどうですか? 手数料はどのくらいかかるのでしょうか? もしお互いが
同じ金融機関の同じ支店の口座を指定口座にすれば、手数料無料で振り替え
できれば、必ずこの方法を取りたいのですが・・・
身内はお金には困っていないので、滞納があったとしても「払い忘れ」なのですが、
催促しづらい間柄で、ならば不動産屋を通すのがいいとは思いますが、まずは
我が家で・・・と考えています。
払い忘れがあるかもわかりませんし・・・
払い忘れの少ない、手数料も安い良い方法をアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1の追加です。
月謝袋的なものも、通い帳(判取帳とも云います)と同じじものですから、営業に関する場合は収入印紙の貼付が必要になります。
通い帳を作成すると、1年間400円の印紙が必要になります。
正式かどうかは問わず、領収したことを証明する文書は領収書となります。
メモ書きで「領収しました」と書いても、領収書となり印紙は必要なのです。
なお、毎月の家賃の額が3万円以下の場合は、通常の領収書を発行しても収入印紙の必要はありませんから、その方が有利です。
2番の回答の、専用の通帳を作る方法でもよろしいでしょう。
再度のアドバイス、ありがとうございます。
家賃は3万円以上ですので、きちんとしたものを出すには収入印紙が必要という
ことですね。
払い忘れを防ぎたいので、今のところ自動送金か月謝袋式を検討したいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>口座振替はどうでしょう?
って言うかこの場合ですと「自動送金」ですね。
私の取引がある都銀の場合では、今回の様に2者が同一支店内に口座を持っている場合、ATMやPCバンキングなどでの振込手数料はゼロですが、「自動送金」の手数料が別途一件につき105円掛かる様です。月一回年間だと1260円と言うことですね。
ひょっとしたら金融機関により違いはあるかも知れませんが、まず他の都銀も一緒だと思って差し支えありません。各都銀のHPなどに大抵載ってますので一度ご覧下さい。
但し、信用金庫などは独自に色々とサービスを持っているのが多いので、お問い合わせしてみてはと思います。
金額だけで言うと「通い帳」よりかなり割高となってしまいますね。又、金額だけで言うと毎月「手作業」(^^;)で振り込むと一番安く付くことになりますね。
>ならば不動産屋を通すのがいいとは思いますが、
これよりは「自動送金」の方が安く・早いと思います。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
自動送金というのですね(^^;
アドバイスいただき、早速調べてみたところ、やはり105円の手数料はかかって
しまうようですね。
振り込みか月謝袋式で検討しようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
身内の方が正式な領収証を必要としていないのであれば、印紙を貼らない受け取り確認書的なものを渡すことも可能でしょうし、月謝袋的なものも可でしょう。
専用の銀行口座を作り、キャッシュカードと印鑑をkobaltさんが預かり、通帳を借り手の方にわたしておき、通帳を使ってATMで入金してもらうと言う手もあります。
口座振替は、何100件と言う件数で無ければ銀行は受け付けてくれません。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
身内には「控え」「領収の確認」という意味でのみ、領収書を出すので、収入印紙は
不要ということですね。でも月謝袋のほうが回収も手間も楽そうですね。
口座振替は言葉違いのようですね。自動送金というのでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約に詳しい人お願いします 3 2022/06/07 20:10
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 賃貸マンション・賃貸アパート 12月から一人暮らししてるのですが、不動産屋さんとか賃貸保証会社さんの方からも、最初の家賃の支払いは 2 2023/02/05 06:28
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 家賃・住宅ローン 家賃延滞について 賃貸で家賃と駐車場の引き落としができていませんでした。 封書を確認したところ、家賃 3 2022/07/11 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
セールス?同じ人が何度も
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
外の車の走行音が聞こえる部屋...
-
退去後も家賃請求されています
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
賃貸のクローゼットのポールが...
-
アパートの下の住人が床の下か...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報