dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のブログを読みました。

・福島を震源とする地震、震度5をふくめ22回を気象庁がデータから削除。
・風はほとんど東南か南に向かって吹いていたというのに、なぜか放射線量が
 高いのは、福島第一原発から北西30キロあたりの地点に集中。

http://kagiwo.blog18.fc2.com/blog-entry-610.html


別のジャーナリストは、地震に核を使用しているために、全く関係ない場所でも
放射線が発生している。福島原発の件は、その放射線を隠すためのダミーだと
主張。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/art …

自作自演バレバレの911テロなんかをやる団体が世の中にはあるので、今回の
地震が人工的なものであっても不思議ではありません。

お聞きしたいのは、上記のブログの「科学的」な観点からの矛盾点です。
よって、憶測による書き込み、感情的な書き込みはご遠慮ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>よって、憶測による書き込み、感情的な書き込みはご遠慮ください。



この書き込みそのものが「憶測による書き込み」なように感じますがね。

>風はほとんど東南か南に向かって吹いていたというのに、なぜか放射線量が
>高いのは、福島第一原発から北西30キロあたりの地点に集中。

まず放射線は風に乗って飛び散るものではありません。
風の乗って飛び散るのは「放射性物質」です。
そして放射線は放射性物質を中心にほぼ直線的に放射されます。
ですから、重要なのは「放射性物質が飛び散った際の風向き」であって、「放射線が観測された
際の風向き」は意味がありません。
また、放射性物質は水蒸気爆発があった際に飛び散った物と推測できますが、この際に上空にば
らまかれていますので、地表の風向きだけでなく上空の風向きも考慮しなければなりません。

>地震に核を使用しているために、全く関係ない場所でも放射線が発生している

上空に飛ばされた放射性物質が風により遠方に飛ばされてから落下することも良くある事ですか
ら、「間にある地点で放射線が観測されないというのはおかしい」というのも知識不足を露呈し
るだけですね。
そもそも、この規模の地震を起こせるだけの核兵器を使ったのであれば、その痕跡(クレーター
や爆発雲など)が観測されますので、そのジャーナリストが本気で書いているのだとすれば、
「頭の残念な人」と評価せざるを得ないですね。

>福島を震源とする地震、震度5をふくめ22回を気象庁がデータから削除。

震度情報は気象庁の観測官が感じた客観的なデータですが、震源地を特定するには観測機器が正
常に機能していることが前提です。この観測機器が地震や停電の影響で使えずに震源地を特定出
来ないケースも多く、不正確な情報を削除するということは以前からもあり、今回の地震の時だ
け行っているわけではないのですから、特に不自然さはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありあがとうございます。
放射性物質の飛散、気象庁のデータについて参考になりました。

核の使用については、地下の掘削が可能であること、また、元ヤマハ
の研究者で静岡大学?の山本教授が、地下で水素爆発を起こすこと
は難しいことではないと言っているので、まだ気になっています。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/25 12:51

お前自身が憶測するな!!!



大規模な地震が発生すれば余震が発生する。
現実に余震が多発している。
ただそれだけのことだ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論理的で整合性のあるご意見、ありがとうございました。
明晰な頭脳をお持ちでうらやましいです。

お礼日時:2011/03/25 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!