dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供に霧箱を用いて、放射線を「見せて」あげたく3回チャレンジしたのですがうまくいきません。
 ネット情報の経験談には「こんなに簡単に放射線が見えるなんて!」の様な記載が多いのですが、全くうまくいきません。どなたか、「こつ」をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

・ランタンマントルはCAPTAIN STAGのGMにて2,3kcpmの測定値がでるもの。放射能ちゃんとあり
・「無水」アルコールと書いてある物も多く、無水アルコールを用意したがうまくいかない。
・色々容器内配置等を変えたが、うまくいかない


※ 程度 放射線関係の国家資格保有。一応放射線知識はほぼ全て分かるつもりです。

 何か根本的に間違っているのかも?と思い最後に諦めた瞬間の写真をUPしてみます。
 よろしくお願いいたします。

 エンジニア父親の威厳が3回の失敗にて、すっかり沈んでしまいました..

「霧箱がうまくいきません」の質問画像

A 回答 (1件)

 添付画像では良く判らなかったのですが、風が入らない様に密閉して、アルコール蒸気の過冷却状態を作るために底面はドライアイス等で冷却し、容器の側面(ドライアイスで冷却されない場所)にはアルコールを浸した布等で囲っている、という処までは既に実験されておられるのでしょうか?


 ドライアイスによる冷却を確実に行うために、底面はドライアイスになるべく密着させる様にし、プラスチック等の熱伝導率の悪いものは避け、なるべく薄い材質とした方が良いかも知れません。(例えばドライアイスの上にアルミホイルを密着させた上で、透明な容器を逆さに被せるのも良いかも知れません)

 それで、画像で見た処、一番悪いのは、マントルを広げて置いている点ではないかと推測致しました。
 白いランタンマントルの上に、細くて白い霧の線が生じたとしても、保護色となって見えなくなるのではないかと思います。
 ですから、底面にはアルコールに浸した黒い布か紙等を敷き、線源には、マントルの繊維を針等の細いものに巻き付けたものを使用されては如何でしょうか?
 それから、霧の筋を見えやすくするために、照明等で(出来れば横から)照らした方が良いと思います。(照明の光が直接目に入ると眩し過ぎて見えませんので注意)

【参考URL】
 霧箱 - Wikipedia > 2.2 拡散霧箱
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E7%AE%B1# …

 日本原子力学会関西支部「原子力オープンスクール」 かんさいアトムサイエンス倶楽部 > 霧箱の作り方
  http://www.aesj.or.jp/shibu/kansai/k-ask/kiribak …

 家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part4 - YouTube
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 kagakusuki様、回答ありがとうございました。
 goo IDが分からなくなり、長いお礼できなくなりましたが、失礼いたしました。

 私もネットで「やり方」を散々探し、5,6件分を印刷しておいたのですが、kagakusukiさんがURL下さったページが「線源」の加工がしっかり書かれており、一番分かりやすかったです。

 私が霧箱チャレンジが可能となるのが、ドライアイス供給源の生協(平日)に休みが取れた時であり、次回の目途が立ちませんが、線源を加工して次回チャレンジしてみたいと思います。URL先に記載の通り「アルファ線は紙一枚で停まるから、線源が濡れたらダメ」はたしかにそのとおりであり、線源の加工と共に水分が大きく影響していたと思います。

 ご丁寧な回答誠にありがとうございました。
 子供(5歳)もkagakusuki同様、父親の影響で科学大好きであり、是非将来はkagakusukiさん同様、科学を人に教えてあげられる大人になって欲しいと深く感じました。
 本当にありがとうございました。

※ デンジロウ先生のムービーも分かりやすかったです

お礼日時:2011/10/16 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!