
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
言葉の潤滑油の問題であって、「好きでない」は「場合によって嫌いを含む」程度にとどめておき、それから先は「場合による」として、突っ込まないのが「大人の会話」というものです。
これは日本語特有の問題ではなく、英語でも dislike はほとんど使いません。 do't care for は、かなり濃厚に「嫌い」を含みますが、決め付けてしまわないのです。逆に hate は意外と軽く使い、あまり人を傷つけないものです。
数学のように「定義」してしまわないほうが良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
食べ物の好き嫌いがはっきりしている、多少わがままな人で考えてみます。
嫌いなもの。これは、いかなる場合も食べない。
好きじゃないもの。家では、ママにわがまま言って食べないが、学校の給食では、渋々食べる。
あんまり好きでないもの。家でも、渋々食べるが、おなかがいっぱいとか言って、残すことも多々ある。
好きなもの。もちろん、いかなる場合も食べる。
こんなところでしょうかね。私の場合、好きと、あんまり好きじゃない、の二つしかなく、腹を壊しているときぐらいしか残したりしませんがね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
日本語は同じ言葉でも反対の意味に使われたり、程度を表す言葉だったら、
使いようによって差があったり、むつかしいですね。
あんまりはあまり「余」の撥音化です。度が過ぎる、ひどく、たいそう、
「それじゃあ、あんまりひどい仕打ちじゃないか」と言う意味しか辞書には載っていませんが、
普通の会話では「あんまり好きじゃない」は「それほど好きじゃない」が大嫌いと言うほどではない。
程度ではないかと思います。
「最初会った時はあんまり好きじゃなかったんだけど、何度か会って話しするうちに好きになった。」
大好き→好き→好きでも嫌いでもない→あんまり好きじゃない→好きじゃない=嫌い→大嫌い
「好きでも嫌いでもない」と言うことは、無関心と言うことでしょう。
好きだ嫌いだと言うことは相手への関心の度合いということだとおもいます。
あんまりって云う言葉は「きらいだ」「好きじゃない」って云うときつく聞こえますよね。
だからそんな時にあんまりと言う言葉で和らげているとおもいます。
そんなに、大して、それほど、と置き換えることが出来ると思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、素人です。
そういう日常的に使われている言葉は深く考えたら泥沼にはまる気が
します。
好きじゃない=断定:100%好きじゃない
あまり好きじゃない=普通の要素も少なからず含んでいる:80%くらい?好
きじゃない、
もしくは本心は断定であっても立場上断定しにくい場合、それをごまか
す為にそう言う事もありますね(例えば、私これ大好き~、という人に
対して、私は好きじゃない、とは言いにくいとか)
ちなみに
「あんまり」は「あまり」の撥音添加だそうです。意味は「それほど」です。
この回答への補足
それほどってことですか。追加でごめんなさい。
例えばテレビを見ててそこに出てる俳優さんのこと”好きじゃない”とは違う。数%好きくらいっていうときにもあんまり好きじゃないって言えるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
「あんまり好きじゃない」は
「嫌い」とか「好きじゃない」ときっぱり言うのを避けて
「あんまり」をつけていると思います。
その人のくせというか性格というか、はっきりきっぱりではなく
やんわりと否定したい時「あんまり」を使うのではないでしょうか。
この回答への補足
難しいですね。あんまり好きじゃないと言われると。あんまり好きとは違うってことで多少は好きって意味な気もするし、回答者さまのよにはっきり好きじゃないというのを避けていうようにも聞こえますし、ちょっと好きじゃないって意味にも聞こえるんですよね。やっぱり話の状況によって変わってくるんですかね?
補足日時:2011/03/30 20:35No.2
- 回答日時:
2パターンあると思います。
1つは、おっしゃるように、「嫌い」の一歩手前。「嫌い」とまではいかないけど、「どちらでもない」よりは悪印象。
もう1つは、殆ど「嫌い」と言ってもいいんだけど「嫌い」と言うとどこかヒステリックな印象を与えそうなので、冷静さをアピールする為に控えめに「好きじゃない」と言う。
まぁ「嫌い」は極めてネガティブな言葉なので、誰しも日常ではあまり発さないというのはありますね。
あるいは、相手が好きだった場合に気まずいので、「好きじゃない」「あんまり好きじゃない」等と控えめに言っておくとか。
「好きじゃない」と「あんまり好きじゃない」には差は無いように思えます。
「あんまり」を入れた方がより控えめな表現ですが、どちらが「嫌い」により近いか・・の差は無く、殆どシチュエーションの違いですね。先にも触れたように、相手に気を使って言うなら「あんまり」を入れるとか・・そういう違いのように思えます。
この回答への補足
難しいですね。あんまり好きとは違うって意味で100好きじゃないけど1%くらいは好きって意味な気もするし、嫌いの一歩手前にも聞こえるんですよね。やっぱり話の状況によって変わってくるんですかね?
補足日時:2011/03/30 20:37No.1
- 回答日時:
私も日本人ですが、日本語は奥深いので、微妙なニュアンスがわからない事は
私もあります。
一人一人違うので、私の捉えるニュアンスでいいのかわかりませんが、
回答します。
日本語は曖昧な所があるので、
好きじゃないは自分の心に抵抗無く好きじゃないといえるものだと思います。
=嫌い、又は普通より下なので好きじゃない
あまり好きじゃないは自分の心にためらいはあるけど好きじゃない、という事だと思います。
=少し嫌い、または悪いな、と思うけど普通より下なので好きじゃない。
例えて言うと
嫌いな食べ物:栗ごはん
=好きじゃない
食べれるけどあえて食べたくはない食べ物:カボチャ
=あまり好きじゃない
だと思います。
この回答への補足
回答者さんの回答を見るとやっぱり、食べれるけどあえて食べたくない=あまり好きじゃないので、好きじゃないまではいかないって感じですかね?微妙ですよね日本語は。
テレビで芸能人をみてて全く好きじゃないわけじゃないでも本当に好きってわけでもない時にも、あんまり好きじゃないなって言えるんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 恋愛について。失恋しました。 5 2023/04/23 20:40
- 浮気・不倫(恋愛相談) 好きな人がいます。 好きな人とは別のクラスですかだ、共通のゲームが好きで友人を通して知り合いました。 5 2022/06/13 17:30
- 片思い・告白 【至急】好きな人の好きバレとその後 2 2022/05/17 17:16
- 片思い・告白 好きなアーティストが同じ異性と仲良くなる方法 4 2023/07/02 00:46
- その他(恋愛相談) 相手が私のこと好き(恋愛対象)なのかそうでないか分かりません。 専門学生の19歳女です。 私には今好 5 2022/06/13 07:27
- カップル・彼氏・彼女 恋愛の好きと普通の好き?の違いってなんでしょうか… 私には同性の恋人がいて本当に私のこと好きかと聞い 4 2022/08/22 11:08
- 片思い・告白 相手が私のこと好き(恋愛対象)なのかそうでないか分かりません。 専門学生の19歳女です。 私には今好 3 2022/06/11 15:14
- その他(恋愛相談) 相手が私のこと好き(恋愛対象)なのかそうでないか分かりません。 専門学生の19歳女です。 私には今好 2 2022/06/08 20:28
- その他(恋愛相談) 相手が私のこと好き(恋愛対象)なのかそうでないか分かりません。 専門学生の19歳女です。 私には今好 1 2022/06/05 19:11
- 片思い・告白 好きな人と毎日LINEを続いています。 専門学生19女です。 好きな人とは学科が違うので学校内で偶然 2 2022/06/20 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
擬似と疑似
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
読み方は間違ってないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報