dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの、小学校6年生の息子ですが、昨日お友達と
川に遊びにいっていました。
川といっても浅くて、公園の中にあるので休みの
日はたくさんの人が遊びにきているような所です。
昨日はたまたま子供達だけで行っていたのですが、
魚がいて近くにいたおじさんが「これはハヤでたべ
れるよ」といっていたそうです。
そこで、単純なうちの子達は採ってもって帰ってきたら、
家族が喜ぶだろうと思ったみたいでした。
ただここまではよかったのですが、うちの子と4年生の子が生で
食べてしまったらしいのです。
食べたのは昨日の夕方だったらしいのですが、聞いたのはその
日の夜で今朝は何事もなく過ごしています。
寄生虫とかがいた場合、潜伏期間や症状がすぐには
出ないこともあると思います。
このような場合、症状はなくても病院にいったほうがいいので
しょうか?
その場合は胃腸科でしょうか?
もしくは症状が出ないと、病院でも対処のしようがないでしょうか?

A 回答 (3件)

渓流釣り師です。



ハヤも食べる人は食べます。
長野県 千曲川など 季節で 河原に川魚を食べさす小屋が出ます。

寄生虫は鰓に付くと言われ
ヤマメ、岩魚を釣ったら 内臓を取り 血抜きして 鰓を取って持ち帰ります。

焼いたり加熱調理したのなら まず問題ないでしょう。

川魚で 寄生虫と言えば 沢ガニが一番危険では?

心配なら ここで回答を 待たず
医者に 状況を伝え指示を仰ぎましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした
今のところ大丈夫のようです。



ハヤも食べれないことはないということですね~

内臓は出した。。とは言っていたのですが。。

詳しい情報をありがとうございました!

お礼日時:2011/04/22 23:54

何もないなら緊急性はないと思います。



公園のザリガニは(特に東京の公園はやばいらしいけど・・・)
食べるなといわれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

今のところ大丈夫のようです。

一応今回のことできちんと話しましたが、典型的な野生児のようえわかったのやらどうやら
と言う感じです。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/22 23:49

本人が「お腹痛い」とか言わなければ問題はないでしょうけど


気になるなら内科にかかるなりすればいいでしょう。
生肉、生魚をかじったぐらいですぐ病気にはなりませんが。
それが問題なら日本に刺身という文化はなかったかと。
あまり多くはありませんが川魚の刺身を出す料理屋もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

あれから今まで、お腹が痛いということはありませんでした。
私だけが気にしていたようで、本人はそんなに気にしていないようでした・・・

ありごとうございました!

お礼日時:2011/04/22 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!