
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
htms42様、62.5%の硫酸で中和するのは、48%の苛性ソーダ水溶液そのものではなく、48%の苛性ソーダ水溶液100lを10tの水で希釈した水溶液です。
20℃において、48%の苛性ソーダ水溶液の密度は約1.5065g/cm3ですから、100lの質量は150.65kg、これを10tの水で希釈すると、その濃度は
150.65[kg]×0.48÷(150.65[kg]+10000[kg])=0.007123878766・・・
約0.71%に過ぎませんから、それほど危険という訳ではないと思います。(尤も、希釈後の濃度の値は、計算する上で必要な数値ではありませんが)
水溶液150.65kgの内の48%が苛性ソーダの質量なのですから、苛性ソーダの質量は、
150.65[kg]×0.48=72.312[kg]
苛性ソーダの組成式量は39.9971g/molですから、72.312kgのmol数は
72312[g]÷39.9971[g/mol]≒1807.9(3)[mol]
硫酸は2価の酸なので、1価の塩基である苛性ソーダを、2分の1のmol数で中和する事が出来ます。
1807.9(3)[mol]÷2≒903.97[mol]
硫酸の組成式量は98.078g/molですから、903.97molの純粋な硫酸の質量は、
98.078[g/mol]×903.97[mol]≒88660[g]
使用する硫酸の濃度は62.5%なのですから、その質量は
88.660[kg]÷0.625≒141.85[kg]
という計算から、必要な硫酸の量は、141.85kgという事になります。
尚、62.5%硫酸の密度のデータは見つける事が出来ませんでしたが、濃度約62.53%硫酸の15℃における密度は、約1.53g/cm3だそうですから、必要な体積は92.7l付近になると思います。
【参考URL】
20℃の水酸化ナトリウム水溶液の濃度と密度などの関係
http://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/~cej/v8n1/ash …
強酸の密度と濃度(15度)
http://www.geocities.jp/kagakulabo/conc.html
No.2
- 回答日時:
こういうことをしなければいけない理由が分かりません。
48%の苛性ソーダというのはほとんど飽和溶液と言っていいものです。
使わずに捨てるということなんでしょうか。
100Lというのは凄い量です。
市販の濃硫酸は96%ですから63%というのはほとんど濃硫酸と言っていいでしょう。
水酸化ナトリウムの飽和溶液を濃硫酸で中和する、・・・結構こわいことをやることになります。
ここにこういう内容の質問をするぐらいですから、・・・心配なことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 化学工学の問題です。自分で解いたのですが答えがあいません… 2 2022/06/16 00:46
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報