dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘルパー2級を取ったばかりです。
実習には特老に行きました。

先日知り合いから病院でヘルパーを探してるからどうですかといわれました。

病院でのヘルパーの仕事内容もやはり施設とあまり変わらないのですか?

違いがあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

病院では、看護師の資格がなければ何にもできませんし、それよりもひどい差別感に襲われます(看護師の人はそんなことないというかもしれませんが)。

かつての付添婦程度にみられているのが現実。

老健や特養でも、看護師は重宝しますがあくまで介護が目的の場所なので、老人病棟とはいえ病気を治す場所とは、目的も作業も違ってきます。患者さんも3ヶ月で退院ですしね。

病院でのヘルパー(看護助手、介護士)も、今後どんどん増えます。でもいまのところ、将来介護福祉士をとるつもりなら病院では、資格を満たすことにならないんじゃなかったかな。ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。
面接に行ってきました。
シフトの事、給料の事(時給700円)で、ちょっと・・と思い、断ってしましました。
なんだか、実習に行って以来ヘルパーに対する意欲が薄れてしまったようで。
親の面倒みるのに不自由しなかったらいいかなって思うようになってしまってます。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/30 23:14

一応、両方経験している者です。



病院や施設によってもまちまちだと思いますが、
病院の方が看護助手だとすると、介護に関することもありますが雑用などのこまごまとしたことが多いのではないでしょうか。お茶入れや洗濯とか。私のいた病院は入浴介助とかありましたが、病院によってはさせないところもあるそうです。病院でも療養型の病棟なら、より施設に近いかもしれません。

施設では介護職が主な職員になるので、変な言い方ですが、地位が向上します。介護に関することがほとんどではないでしょうか。

大雑把な回答ですみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
アドバイスありがとうございました。
紹介を受けたところは、総合病院の看護助手でした。
時間、給料、立場を考えると長続きしそうになく、もったいないかなと少し思いましたが断りました。
親の面倒をみる時困らなければいいかなって思うくらいにまで、気持ちが冷めてしまってます。

お礼日時:2003/10/02 15:53

こんにちは。

 サラリーマンで特養勤務経験あり、その際の就職活動で面接から問い合わせから見学から随分した(つもりの)ものです。もし参考になれば、。
♯1さんと同意見です。 ヘルパー2級と看護士とは立場や経験、知識などあまりに大きい差があります。特養よりも老健、老健よりも病院のほうがつらく感じるでしょう。実際病院のヘルパー面接のときはほんとにできる?できて当然。つらく厳しい、というのを念を押されました。特養での看護さんと寮母の関係からしてもそう感じました。寮母と看護士の割合から行っても特養だと少人数が大勢に注意する。病院だと大勢が自分に注意する、という感じなのでつらいと思います。 ただ人の命を預かる職業ですし、些細なことで怪我や亡くなってしまうので、言われて当然という意識のほうがいいと思います。 病院は治療がほとんど、レクリエーションはほぼないです。毎日が専門、それも命に直結、周りはできる人ばかり、という境遇と覚悟して望めばよいと思いますがどうでしょう。
以上、まったくの個人的見解ですので他の方の回答をよく参考いただき、余談程度に思っててください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼がおくれてすみません。
ヘルパーの仕事をしようと思って、資格を取ったんですが気持ちが薄れてしまって、親の面倒をみるだけでいいかと思うようになってしまいました。
資格をとる時、色々協力してくれた人には悪いなと思うのですが、仕事としてはやっぱりきついかなって思うようになってます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/02 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!