プロが教えるわが家の防犯対策術!

ISーLM曲線に関する正誤問題です。

・変動相場制の下では、拡張的な財政政策はIS曲線を上方にシフトさせて利子率を高め、マネーサプライを増加させる。この結果、LM曲線も下方にシフトするので国民所得は増加する。

・変動相場制の下では、拡張的な金融政策はマネーサプライを増加させるので、LM曲線を下方にシフトさせる。その結果、資本が外国に流出して時刻の為替レートが減価してIS曲線が上方にシフトするので、国民所得は増加する。

この二つの文で、下の文章は正しいそうですが、上の文章は間違いとなってました。
上の文章はどこが間違っているのでしょうか?

どちらも同じようなことを言っているような気がするのですが・・・
詳しい方、回答をお願いします。

A 回答 (2件)

マンデルフレミングモデルですね。



「拡張的な財政政策はIS曲線を上方にシフトさせて利子率を高め、」は良いとして。
「マネーサプライを増加させる。」これが違いますね。
これは中央銀行が判断し金融緩和政策を行わないとマネーサプライは増えません。
したがって、文章だけでは判断できません。

なので、
「LM曲線も下方にシフトするので国民所得は増加する。」
以上の内容からは判断できません。

ちなみに、マンキューの教科書だともっとシンプルな図になっているため、この記述通りのようにはいきません。
(確か縦軸が為替レートで横軸に国民所得をとるため、ISが右上がりでLMが垂直だった気がします。)

次は、
「拡張的な金融政策はマネーサプライを増加させるので、LM曲線を下方にシフトさせる。」
問題ないですね。

「資本が外国に流出して自国の為替レートが減価して」
これは、金融緩和→利子率が下がる。このため、利子率の高い海外に資本が流出します。
このとき、自国通貨を売って外貨を買う必要があるため、自国通貨の価値が下がり(減価)ます。
減価すれば、輸出に有利となり純輸出が増えるので、
「IS曲線が上方にシフトする」で正しい内容という訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございました!
財政政策とマネーサプライは関係なかったんですね。
頑張って勉強続けます!

お礼日時:2011/04/27 17:43

マンデル・フレミングモデルですか?


「LM曲線も下方にシフトする」が間違いで,正解は「上方にシフトして国民所得は減少する」が正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/27 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!