
フライパンでホットケーキミックスを使って作っているのですが何度やっても
両面とも表面が固くなってふわふわ感が全く出ません
ミックス+卵+牛乳を混ぜて片面につき弱火で7分くらい焼いています
ネットには3分くらいと書いてありましたが弱火でやると表面に気泡が出てるには短かったですし
早くひっくり返すと柔らかいままなので生地が壊れてぐちゃぐちゃになります
・フライパンを1秒冷やす
・弱火でじっくり
・油は引いてから一度拭き取る
・ミックスを混ぜるときはざっくり
以上の4点を気をつけても上手くいきません
どうやったらフライパンでそれなりのふわふわ感を出すことができるのでしょうか?
重曹は他に使い道がないので使用しない方法でお願いします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「弱火でじっくり7分」も焼いていることが一番の原因だと思います。
水分が蒸発しきってしまっているように思います。私も週末の朝食によく作りますが、1枚ずつに時間かけていられないので、テフロン加工のフライパンで、中火で焼いてます。
生地を流す前に、冷たいふきんの上でじゅっとフライパンの温度を下げてから生地を流します。
気泡が5つぐらい出たら(そうですね、やっぱり3分後ぐらいかな)、表面が柔らかいままひっくり返します。ここでぐちゃっとなるようなら、テクニックの差かな(?)
何度も作っているうちに、コツをつかめてきて、ぐちゃっとならなくなると思います。
表面が柔らかい状態でひっくり返したほうが、両面とも平らに均一にきれいな焼き色になるので、私はそうしています。
焼きあがったものは、温めておいたお皿に乗せて、食卓へ運ぶ直前まで蓋をしておきます。こうしておくとケーキから出た湯気が全体に行き渡り、食べるときにはふんわりしてますよ。
返信が遅くなってしまいすみません。
焼く時間が長かったようです。最初にフライパンを十分に熱するのが大事だとわかりました。
アドバイスありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
No.7です。
再びこんにちは。今朝も夫が所望したのでホットケーキ焼きました。パッケージの写真のような完璧な焼き色のふわふわホットケーキができましたよ。
やはり、ポイントは火加減と所要時間です。
均一にきれいな焼き色にするポイントは、油をきっちりふき取ってから生地を流すことです。
それと前回、「3分後」と書きましたがきちんと計測したら間違ってました。ごめんなさい、訂正します。
生地を流してから、表面に気泡が出てひっくり返すまでは1分ぐらいです。ひっくり返してからも1分程度です。
男性の手のひらサイズ6枚作るのに、全工程で15分程度でした。
この間に同時に、ゆで卵を作ったりジュースを作ったり、テーブルセッティングもしています。
そもそもアメリカのお母さんたちが、忙しい朝の時間に毎日、時間と手間がかかるようなものを作るわけがありません。
本来は、とても簡単に作れるもののはずです。
あまり難しく考えずにやってみてください。
返信が遅くなってしまいすみません。
おかげさまで重要なポイントがわかりました。早く慣れて他の作業の合間に作れるようになりたいです。
アドバイスありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
どうしてでしょうねぇ?
やっぱり、焼きすぎな気もしますけど、色目はきつね色ですか?
・最初の焼く前は、中火で充分にフライパンを温めます。
(約1分、分厚く焼くなら強火でもいいくらいです)
おそらく1秒冷やすと書いてあるのでやっていると思いますが、もしかしたら最初の予熱が足りないせいで、ブツブツならないのかもしれません。
・少し上で書きましたが、もしかしたら生地が厚いせい?
・裏面を焼く時には蓋をして焼くといいです。
ちなみにですが、これがとてもおいしかったです。
http://www.himawarinet.com/cake/index.html
返信が遅くなってしまいすみません。
きつね色でしたが水分が無くなってました。最初の余熱が足りなかったようです。
アドバイスありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
片面7分は長すぎると思います。
>早くひっくり返すと柔らかいままなので
生の生地が熱いフライパンに触れた瞬間にベーキングパウダーの力で膨らみますので、最初の予熱が不足していると膨らみにくいです。
それに、生地全体が固まってしまうと(軟らかくないと)、ひっくり返した時にさらに生地を膨らますことができません。
片面3分ぐらいで十分ですよ。
軟らかすぎてひっくり返すのがむずかしいなら、火加減がちょっと弱いのかもしれないです。
3分ぐらいできれいな焦げ目がつくぐらいの火加減がいいと思います。
裏面がしっかり固まっているので、表面が軟らかくてもひっくり返す時にぐちゃぐちゃにはなりません。
ちなみに私も#2さんご紹介のためしてガッテンのレシピで焼いてます。
ふわっとしたぶ厚いホットケーキが焼けますよ。
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r …
返信が遅くなってしまいすみません。
最初に触れた瞬間の熱で決まるんですね。フライパンをしっかり温めてから作るようにします。
アドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
以前にためしてガッテンで見たのですが
ホットケーキの生地をフライパンに載せる?時は少し高い位置から落とすように入れると良いようです。
ホットケーキは作らないので自分ではためしていませんがもしも上手く行ったら結果報告していただきたいなぁ~
参考URL:http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r …
返信が遅くなってしまいすみません。
高い位置ですね、今度試してみます。フライパンをしっかり温めることで美味しく焼けるようになりました。みなさんのアドバイスのおかげです。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 食器・キッチン用品 ハンバーグを焼くときに肉汁を逃がさないように焼くことはできますか? 焼き過ぎはパサパサになりやすいの 4 2023/03/29 21:02
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 掃除・片付け 今日から夏休みで自分でお昼ご飯作ることになっているんですが 洗い物をする気が出ないのでやる気を出すコ 6 2022/07/21 14:29
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 料理教室 スパイスの乾煎りについて。 お時間頂戴致します。 スパイスの乾煎りについての質問です。 ネットの情報 1 2022/12/08 15:02
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
チーズケーキが分離してしまいます
-
クッキングシートから生地を「...
-
たい焼きの生地
-
もんじゃ焼の生地の作り方を教...
-
ベーグルの表面をつやつやに焼...
-
ホットケーキミックスで市販の...
-
残りご飯でパン・・・のレシピ...
-
丸いたこやきの作り方
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
うどんを踏む時
-
以前食べた広島焼きが 鉄板でず...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
パイの焼き時間と温度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
◆マフィンやパウンドケーキがし...
-
ファミマのこのパン、消費期限...
-
クッキングシートから生地を「...
-
ベーグルの表面をつやつやに焼...
-
お好み焼きの生焼けについて質...
-
うどんを作ったけどうまく伸び...
-
おいしいお好み焼きが作れません
-
パイ生地がふくらまない。
-
チーズケーキが分離してしまいます
-
うどん生地が柔らかくなりすぎ...
-
パウンドケーキ・レーズン等の...
-
シナモンロール。とじ目がしっ...
-
マフィンがきれいに膨らまない
-
キッシュの生地からフィリング...
-
タルトの生地がベチャつく
-
お好焼きがクソまずくて苦痛で...
-
パン生地
-
ホットケーキの出来上がりについて
-
ケンタッキーフライドチキンの...
おすすめ情報