dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フライパンでホットケーキミックスを使って作っているのですが何度やっても
両面とも表面が固くなってふわふわ感が全く出ません
ミックス+卵+牛乳を混ぜて片面につき弱火で7分くらい焼いています
ネットには3分くらいと書いてありましたが弱火でやると表面に気泡が出てるには短かったですし
早くひっくり返すと柔らかいままなので生地が壊れてぐちゃぐちゃになります

・フライパンを1秒冷やす
・弱火でじっくり
・油は引いてから一度拭き取る
・ミックスを混ぜるときはざっくり

以上の4点を気をつけても上手くいきません
どうやったらフライパンでそれなりのふわふわ感を出すことができるのでしょうか?
重曹は他に使い道がないので使用しない方法でお願いします

A 回答 (10件)

「弱火でじっくり7分」も焼いていることが一番の原因だと思います。

水分が蒸発しきってしまっているように思います。
私も週末の朝食によく作りますが、1枚ずつに時間かけていられないので、テフロン加工のフライパンで、中火で焼いてます。
生地を流す前に、冷たいふきんの上でじゅっとフライパンの温度を下げてから生地を流します。
気泡が5つぐらい出たら(そうですね、やっぱり3分後ぐらいかな)、表面が柔らかいままひっくり返します。ここでぐちゃっとなるようなら、テクニックの差かな(?)
何度も作っているうちに、コツをつかめてきて、ぐちゃっとならなくなると思います。
表面が柔らかい状態でひっくり返したほうが、両面とも平らに均一にきれいな焼き色になるので、私はそうしています。
焼きあがったものは、温めておいたお皿に乗せて、食卓へ運ぶ直前まで蓋をしておきます。こうしておくとケーキから出た湯気が全体に行き渡り、食べるときにはふんわりしてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

焼く時間が長かったようです。最初にフライパンを十分に熱するのが大事だとわかりました。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:00

No.7です。

再びこんにちは。
今朝も夫が所望したのでホットケーキ焼きました。パッケージの写真のような完璧な焼き色のふわふわホットケーキができましたよ。
やはり、ポイントは火加減と所要時間です。
均一にきれいな焼き色にするポイントは、油をきっちりふき取ってから生地を流すことです。
それと前回、「3分後」と書きましたがきちんと計測したら間違ってました。ごめんなさい、訂正します。
生地を流してから、表面に気泡が出てひっくり返すまでは1分ぐらいです。ひっくり返してからも1分程度です。
男性の手のひらサイズ6枚作るのに、全工程で15分程度でした。
この間に同時に、ゆで卵を作ったりジュースを作ったり、テーブルセッティングもしています。

そもそもアメリカのお母さんたちが、忙しい朝の時間に毎日、時間と手間がかかるようなものを作るわけがありません。
本来は、とても簡単に作れるもののはずです。
あまり難しく考えずにやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

おかげさまで重要なポイントがわかりました。早く慣れて他の作業の合間に作れるようになりたいです。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:02

テーブルにホットプレートを出して焼きながら食べると美味しいですよ!!


タネをプレートに好きな大きさに入れて気泡がが出てきたら引っくり返します。時間を気にせず目で見てタイミングを覚えた方がイイですよ。

表面はちょっとカリっとしてないと美味しくないと思いますが…バターとメープルシロップを掛けると表面も柔らかくなって美味しくなりますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

いつもバターだけだったのでメープルシロップも試してみようと思います。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:03

酢を入れてます?


入れてないなら入れてみてください。
一寸軽い味になっちゃいますし、他にも手はありもますが、柔らかく焼くならこれが一番お手軽ですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

酢は入れたことなかったです。次焼くときに試してみます。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:01

どうしてでしょうねぇ?


やっぱり、焼きすぎな気もしますけど、色目はきつね色ですか?

・最初の焼く前は、中火で充分にフライパンを温めます。
(約1分、分厚く焼くなら強火でもいいくらいです)
おそらく1秒冷やすと書いてあるのでやっていると思いますが、もしかしたら最初の予熱が足りないせいで、ブツブツならないのかもしれません。

・少し上で書きましたが、もしかしたら生地が厚いせい?

・裏面を焼く時には蓋をして焼くといいです。


ちなみにですが、これがとてもおいしかったです。
http://www.himawarinet.com/cake/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

きつね色でしたが水分が無くなってました。最初の余熱が足りなかったようです。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:04

こんにちは。

30代既婚女性です。

あの生地は、表面はふわふわにはならないのでは?
キレイに焼き色がついたホットケーキって、つやつやしてて、ちょっと固いのではないでしょうか…?

ホテルなどで食べてもそうなので、私はそういうものだと思っていましたが違うのでしょうか…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

以前食べたホットケーキがふわふわだったので憧れてました。いろいろな方法でふわっと作れるみたいですよ。

お礼日時:2011/06/05 18:05

火加減が弱すぎるのでは?もし、焦げてしまうのであれば2~3分である程度火が通るようにフライパンに蓋(なければアルミ箔を生地に触れないように形を作っても可)をかぶせてやるのも手です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

蓋も有効みたいですね。早速実践しています。どうやら焼きすぎが原因のようでした。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:06

片面7分は長すぎると思います。



>早くひっくり返すと柔らかいままなので
生の生地が熱いフライパンに触れた瞬間にベーキングパウダーの力で膨らみますので、最初の予熱が不足していると膨らみにくいです。
それに、生地全体が固まってしまうと(軟らかくないと)、ひっくり返した時にさらに生地を膨らますことができません。

片面3分ぐらいで十分ですよ。
軟らかすぎてひっくり返すのがむずかしいなら、火加減がちょっと弱いのかもしれないです。
3分ぐらいできれいな焦げ目がつくぐらいの火加減がいいと思います。
裏面がしっかり固まっているので、表面が軟らかくてもひっくり返す時にぐちゃぐちゃにはなりません。

ちなみに私も#2さんご紹介のためしてガッテンのレシピで焼いてます。
ふわっとしたぶ厚いホットケーキが焼けますよ。
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

最初に触れた瞬間の熱で決まるんですね。フライパンをしっかり温めてから作るようにします。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:08

以前にためしてガッテンで見たのですが


ホットケーキの生地をフライパンに載せる?時は少し高い位置から落とすように入れると良いようです。
ホットケーキは作らないので自分ではためしていませんがもしも上手く行ったら結果報告していただきたいなぁ~

参考URL:http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

高い位置ですね、今度試してみます。フライパンをしっかり温めることで美味しく焼けるようになりました。みなさんのアドバイスのおかげです。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:09

いまいちどのような「ふわふわ」なのか分からないのですが(笑)



ですので、私の予想で言います。

焼きあがったばかりモノを指しているなら当然表面は硬いです。
1度冷やせば、表面は柔らかくなります。

こういうことですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまいすみません。

冷やす方法もあるんですね。暑い日も続きますし今度試してみます。ふわふわなのは以前食べた記憶からのイメージでした。確かに焼き上がったばかりだと硬いですね。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2011/06/05 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!