

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
制御系の性能指標
周波数領域:位相余裕:(Bode線図でオープンループゲインが0dBを横切る周波数での
位相が-180度から何度離れているかを位相余裕と呼ぶ。)
60度以上で十分、安定であり、クローズドループでの周波数応答で
ピークが発生しない。位相余裕が小さくなればなるほど系は不安定となり、
クローズドループの周波数応答のピークは大きくなってゆき、位相余裕が
0度でついには発振状態になります。
ゲイン余裕:(Bode線図でオープンループ位相が-180度を横切る周波数でのオープン
ループゲインが0dBにたいしてどれだけ離れているかをdBで表した指標)
時間領域: 単位ステップ入力にたいするステップ応答:オーバーシュート量をパーセント・
オーバーシュートで測定し、ダンピングファクタζを得る。ζ<1で
オーバーシュートが発生しだし、ζが小さくなるほどオーバーシュート
とリンギングが大きくなってゆきます(不安定になってゆく)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オペアンプの位相差についてで...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
リサージュ図形に関して
-
「位相が揃っていないレーザー...
-
反転増幅回路において、周波数...
-
大阪大学の入試の出題ミスについて
-
PSKとQAM変調の符号誤り率
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
物理の光の典型問題で、光路差...
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
ステップ関数のフーリエ変換の...
-
2つの楽器等を同時に奏でる時、...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
10×log(10)400の計算がわかる方...
-
はぁ、友達から、嫌われてるか...
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプの位相差についてで...
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
RL回路における位相差の理論値...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
自動制御(伝達関数)で出てく...
-
エンコーダの出力パルスは3種類...
-
発振回路の『正弦波』出力について
-
位相定数について
-
リサジュー図形から位相差を求...
-
オシロスコープでみる交流電圧...
-
フィルタ回路をつくりたいので...
-
オペアンプのばらつきでおきる...
-
波の式 y=Asin2πx/λ の導き方に...
-
ωCR??
-
オシロスコープの測定について
-
LPF、HPFを使用したときの時間...
-
乗算回路を位相比較器として用...
-
オールパスフィルタの振幅と位...
-
逆位相とは?
-
反転増幅器の周波数特性
おすすめ情報