
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
%(得点率)というのは絶対的な数字。
他の人の得点(平均)にかかわらず目標として80%なら80%とれないと厳しいということ。これはセンターの得点を念頭においた設定でしょう。
偏差値というのは相対的な数字。
偏差値が50なら平均点50点の難易度であれば50点が大体の合格ライン。偏差値が70なら満点ぐらいが要求されるということ。この辺の数字は分散値もからんでくるので実際にどれくらいの点数をとるべきかどうかは一概には出ません。60点で偏差値70のときもあれば100点とっても偏差値60ということが有り得ます。
ということで
1.%(得点率)と偏差値は比較出来ません。
2.偏差値同士はそのまま比較します。短大が低いのは難易度が低いだけです。つまり50をきっているというのは、平均下をとっても合格できるということ。
うーん。偏差値、難しいですね(汗
国公立は80%と書かれていたら、センターで80%以上取っていなければいけないのですね。。
青山学院の女子短大(正式名称忘れてしまったのですが…)
はとても難しい(良い)と聞いたのですが、偏差値が50ぐらいなので拍子抜けしてしまいました。(私は60ぐらいだと勝手に想像していたので)
だから、短大だけ別のみかただと思ったのですが、同じなのですね。
詳しいアドバイスありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
なお、偏差値というのは試験ごとに固有のものですから、その試験の偏差値は、その試験の結果に添付されている偏差値表をみないといけません。
あるいは少なくとも同じ予備校で発行されているものを見るべきです。たとえばの話し、センター模試の偏差値60と東大模試の偏差値60では意味あいが全く異なります。代ゼミと駿台でも微妙に違います。そのあたりの見方は注意した方が良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
高3の受験生です☆
国公立の%表示のものは、多分センター試験の得点率のボーダーではないでしょうか?
No.1の方がご紹介されている代ゼミの入試難易ランキングでは、国公立はセンター得点率のランク別に、私立は偏差値のランク別に表示されています。
ただし、国公立は二次の偏差値も載っているはずです。
しかし、代ゼミの冊子にもよく書いてありますが、国公立と私立は単純比較はできないそうです。
だから、国公立の50%を私立大学の偏差値に直すということはありえないのです。
短大のことはよくわかりません・・ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
代ゼミのホームページには国立も私立も%で書いてありますが。
それで比較してみてはいかがですか?http://www.yozemi.ac.jp/index.html
2004年入試難易ランキング表を見てみて下さい。
%は得点率みたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学・短大 理系の大学について 私立の偏差値と国立の偏差値は5〜10程度の差があって、国立で偏差値50の大学に行 5 2023/08/27 17:56
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学・短大 イメージと実際は違いますよね? 駒沢大学法学部と日本大学法学部て偏差値57くらいのイメージがあったの 2 2022/11/09 19:22
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 教師・教員 偏差値の高い公立高校の教師は選考基準があるのでしょうか? 公立高校の教師は公務員で異動もありますよね 3 2023/05/27 07:49
- 大学・短大 大学 偏差値 11 2023/07/07 18:02
- 家政学 頭がいいとは? 10 2023/03/29 17:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
数学の青チャートについて質問...
-
河合塾全統模試(高2)
-
問題冊子の捨て方
-
なぜか河合塾の認定テストに受...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
高校に行っていない人の受験勉強
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試で絶望しました
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
偏差値の差が5って結構違います...
-
進研模試の判定についての見解...
-
偏差値38からいい大学に行きた...
-
偏差値48から60まであげるのは...
-
文系数学に1対1は不必要?
-
教科書を全部理解したら偏差値...
-
8月の河合塾模試で英、国の偏差...
-
同じ学部でも大学によって偏差...
-
高校1年です。 11月の進研模試...
-
偏差値60の高校から旧帝大は行...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
高1進研模試3教科70という...
-
進研模試で偏差値66
-
河合の全統記述について質問で...
-
弘前大学
-
偏差値60の高校に通う高一です...
-
模試の結果が返ってきました。
-
偏差値55の高校で、学年5位以上...
おすすめ情報