dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔ヒロシマで被曝した人を治療した医師や看護婦が二次被曝をして死んでしまったと聞いたことがあります。今回の福島原発事故では、二次被曝という言葉は一度も聞きませんが、そういった危険性はないのでしょうか? 私の思い違いなら良いのですが…。

A 回答 (4件)

>本当に被曝した人は、放射性物質を持っているので、そこから放射能が放出されて、周りの人が


>二次的に被曝してしまうのではないかと、心配でした。
可能性としてはありうると思いますが、原爆ではないのでそこまでの高レベルな放射能物質も飛散していないようなので可能性はないと思います。 それにそのような高レベル放射能物質を付着した状態で長時間、人は活動できないと思います。
ウィルスなら潜伏期間ありますが・・・放射能は潜伏期間・ゼロですから ^ ^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。確かにそうですね。
瀕死の被爆者に抱きついていない限り、
大丈夫そうな気がしてきました。ちょっと安心しました。

お礼日時:2011/05/05 16:39

広島・長崎では、原爆が爆発して発生した放射線に被曝した人を一次被爆者。

核爆発で生じた放射性物質が発生する放射線で被曝した人を二次被爆者と呼んでいると思います。

今回は、核爆発しているのではないので、一次被爆者も二次被曝者もいません。

ただ、放射性物質が放出されているので、二次被爆者に近い人はいます。

原発で作業している人たちは、ある程度被曝しています。彼らは、二次被爆者に近い。しかし、コントロールされた状態での被曝ですから、問題ない。問題にならないように被曝しているということです。

物好きな連中が、断りなく勝手に原発周辺をうろうろしているようですが、彼らは危険な二次被爆者になる可能性が高い。だから、とっ捕まえているのです。

現在、原発近辺に住民は、ほぼ強制的に退去させられています。危険な二次被爆にならないようにするためです。

あなたが、好き好んで原発敷地内に、こっそり潜り込んだりしないかぎり、二次被曝の心配はありません。

この回答への補足

今原発で作業をしている方たちは、一人で長い時間作業をすると生命に危険があるので、皆さんで少しずつ被曝量を分かち合っているという訳ですね。恐ろしい話です。
放射能を含んだ野菜も、健康被害の出ない(とされている)範囲内で、国民みんなで分かち合うのですね。「放射能、みんなで食べれば怖くない??」・・・・十分こわいと思いますが。

補足日時:2011/05/05 16:33
    • good
    • 0

おどす意味ではありません。


  ちなみに、石棺  今頃話題のちゃ  チェ○○  "人" も石棺。
 
>昔ヒロシマで被曝した人
   おどす意味では  が、当時の生存者、ほとんど、報道されませんでしたが、"死んだ方が、楽だった(ボソッと、本音)"

スーパードクター;10-15分で、ちょちょいと、やっちゃいます(やってる報道、(いっぱい)既に、みんな見たでしょ)^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、言葉が良くわかりません…。

お礼日時:2011/04/20 03:22

被爆と被曝の違いもあるだろうけど、二次被爆って原子爆弾(核爆弾)の直接の被害でなくて、


その後の残留している放射性物質によって被爆することじゃなかったでしたっけ?

なので、広島でも爆撃後の放射線の多い地域で活動した医師なども被爆したと。
#多分。。。



今回はそもそも、そういう状態とは異なるでしょうからねぇ。
二次被曝と言うのが当てはまらないんじゃ・・・

#随分昔のことなので、忘れちゃいましたね。。。
#も一回歴史とか物理(今回のは化学か?)とかおさらいしたいっすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ!そうでしたか。即答ありがとうございました。
空気中とか、瓦礫とかに残っていた放射性物質から被曝するのですね。
患者さんから二次的に被曝したわけではないのですね。
ちょっと安心しました。


枝野官房長官は、「ウィルスと違うので、うつらない(感染しない)」と言っていますが、
本当に被曝した人は、放射性物質を持っているので、そこから放射能が放出されて、周りの人が
二次的に被曝してしまうのではないかと、心配でした。
本当の事が知りたいと思い、質問してみました。

お礼日時:2011/04/20 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!