
専門学校の中退を考えています。
事務系の仕事につきたかったのですが、流されるまま医療の専門学校に入学しました。
入学してすぐ自分のしたかったことじゃないと泣きましたが、中途半端に終わらすことは嫌で、必死になって進級できたものの、私はこの仕事につきたいのかと考えたところ、違うという答えになりました。
給料は少なくても、事務系の仕事をしようと考えていたあの頃の気持ちが溢れています。
しかし中退を考えても就職できるのか不安です。アルバイト生活のまま人生が終わってしまうかもしれないと思うと絶望的です。
中退して、望んでいる事務系の仕事ができなかったとしてもこの道を選んだ自分の責任だと思っています。
やはり中退からの就職は厳しいのでしょうか?
もし中退した方がいればどのような仕事についたか教えていただきたいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
僕は事務で働いていますが、まずどうして事務をやりたいとそこまで思っているのでしょうか?
医療系はやってみたら違っていたと同じように事務もやってみたら違っていたとなる可能性は考えられませんか?
(すくなくとも僕は思ってた事務とはずいぶん違ってましたよ。)
他の方が書かれているように事務の採用枠は減っています。
これは昔は人が手でやっていたことがパソコンなんかに変わっているからです。昔はそろばんで10人くらいかかってやってた数字集計が今では1人仕事になってます。
そのかわり、専門性が求められるようになりました。
単純作業要員が減ったということです。逆を言えば専門的な仕事をする人しかいらないということです。
誤解を与えるかもしれませんが、事務でXついた人なんかを営業に回してるくらいです。(事務の変わりはなかなかいないけど営業は頭数でも勝負できる的な考え。当然営業で結果を出すのはそれはそれで大変ですけどね)
僕は経理ですが、やってることの大半は会計の法律書的なものを読んだり会社のルールを作ったりとか子会社の経営どうするとかそんなことばっかです。
TVなんかでやる経理イメージのお金を数えるとかデータを打ち込むなんて仕事は新人さんとか派遣さんがやる仕事になってます。
ぶっちゃけ事務採用にしても専門中退の高卒でやるよりは医療専門卒のほうが評価は高いと思います。
(僕の知り合いは被服専門学校から経理になりました)
それでも中退して事務就職するんだってことであればぜったいやめとけとは言いませんけど、本当に今思い描いている事務って仕事は現実の事務の仕事とかけ離れていないかだけは確認したほうがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
事務系の仕事よりも給料がいい、医療の技術を取り敢えず身に付けて下さい。
あなたが生きるための有効な手の職です。そして、専門学校をちゃんと卒業してその医療の現場に携わり、それでもどうしても嫌だというのならば、それから事務系の仕事を考えて下さい。
今の状況で止めたとしたら、学校に嫌気が挿して、単に投げ出しただけなことになります。
取り敢えずで身につくような簡単のものではありません。この仕事に携わりたいと本当に思っていないと厳しいものだと痛感しました。
考えてみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
他の方もおっしゃってますが、貴方のしたい「事務の仕事」というのが専門中退でも勤まる内容なら、そのまま学校を卒業してから就けば良いでしょう。
今すぐ専門を辞めてして就職する必要性がわかりません。今の学校で勉強、進級、卒業の努力をしたくないということですか?
100歩譲っても今の学校を辞めて事務を学べる学校に通い直すならわかりますが。
きちんと事務職に就きたいのであれば、学校に通いながら事務系の資格を取るのが良いんじゃないですかね。
また今の進路を生かすのであれば、少し方向性が違うかもしれませんが医療事務を目指す方法もあります。
No.6
- 回答日時:
そこを卒業しても事務系の仕事はできるでしょう。
逆にその学校の卒業資格は
社会に出てからでは望んでも得られないと思いますよ。
今、中退しても
既卒の高卒という応募になるので
新卒とは扱いも違いますし
面接では何ができるのと聞かれるでしょう。
ワードやエクセルは当然として
簿記や経理の知識もないとすれば
何を売り物にして採用の選抜してもらうんですか。
今時、普通の事務では1名の募集で数百人の応募があるので
それから選んでもらうには何か得意分野がないと難しいですね。
その分、学校に来る新卒の募集なら新卒としか比べられないので
少しはましでしょう。
既卒では今まで社会で実践してきた百戦錬磨の先輩達と競わないと採用にはなりません。
No.5
- 回答日時:
【給料は少なくても、事務系の仕事をしようと考えていたあの頃の気持ちが溢れています。
】この'あのころ'というのは高校生のころ・・・ということでしょうか?
中退と繰り返されてますが、正しくは、高卒です。
そして、新卒でもなく、中途、職歴はおそらく、なし・・・ということでしょうか?
高卒での事務職というのは、未経験・中途ならまずないです。
パートにしても、バイトにしても、経験者も多いのでライバルには勝てないから。
ましてや、未経験で中途になると、誰でもできるようなデスクワークをバイトでというようなことで、
ご希望される事務職、給与は安い、でも、正社員・・・というなら、まず、ないでしょう。
根性なしには座るいすはナイと思ってください。
だから、一度、志したなら、その道・専門学校を卒業して、それからです。
今のままで「楽だと思われる事務職」を希望されても、「どうして学校辞をやめたの?」と必ず聞かれます。
さらに、「事務の経験は?」と。
雇用する側からすると、どうしても採用したい人材だと、思われますか? あなた自身がですが。
誰もいないなら・・・ですが、他にたくさんのエキスパートがパートでも、バイトでもいますから、難しいでしょう。
No.4
- 回答日時:
まあ、結論から言って、あなたがこのまま中退しても行き着く先にはその絶望しかないでしょうね。
まず事務系の話ですが、今の時代、事務系の仕事は激戦区です。仕事の需要がない。
会社の中では減っていく一方の部門ですから、いずれは総合職などの一環になります。
デザインの仕事をすると言うとき、敷居の高さを感じますが、事務職も求人率ではデザインと同じぐらいです。
次に、専門学校の進級で必死になったというところです。
医療系の学校には恐らく実習のような実技的内容の科目があると思いますが、
仕事が出来る人と出来ない人のセンスは、だいたいこういうのでわかるものです。
実習などの科目で苦戦してるようなら、事務職やっても苦戦すると思います。
社員の仕事はバイトと違って成果が試されます。出来ないじゃ済まされない、学校と
違って甘えが許されません。
上の二つを考慮したうえで、もう一度考えたほうがいいんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
中退した人の意見を聞いて自分の背中を押してもらっても自分がうまくいくとは限らないです。
卒業してから就職すればいいのでは?
中退するメリットよりも事務系の仕事ができなくなった場合に専門学校出て資格を持っていればなんとかなることのメリットの方が多いです。
いくらやりたいことと違ってたとしても、学費を全部捨てることになるよりは絶対いいと思います。
中退してもいつか必ず後悔する日が来るでしょう

No.2
- 回答日時:
中退しなくてもこのまま続けて専門学校で資格を取り卒業すれば良いのではないのでしょうか?
専門学校でしょ。 両親にも随分金銭面で負担掛けている事かと思います。
卒業してからでも十分他の仕事に就く事も出来るかと思います。 勿論資格を取った医療系も武器になる事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
- 就職 大学中退から専門学校、就活の際の印象について。 1 2022/09/11 11:35
- 退職・失業・リストラ 何の仕事もできる気がしません。 8 2022/09/08 16:45
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 転職 自分のキャリアに対する劣等感 4 2022/12/16 01:50
- 学校 私は中学不登校、高校中退の怠け者の17歳です。ですが看護師になりたく看護学校に行きたいです。今年高卒 9 2023/06/17 14:00
- 美容師・理容師 就職について 3 2023/04/20 12:33
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- その他(悩み相談・人生相談) 大学(心理学部)を中退して、webデザインかグラフィックデザイン系の専門学校に行こうかと思ってます。 7 2022/05/26 03:25
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦で入学→中退について
-
どうしてベンチャー企業の社長...
-
医学部には解剖実習があります...
-
大学を二回中退した人はいます...
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
18歳と22歳ではだいぶ見た目は...
-
看護学校中退から再入学
-
大学中退を考えています。理由...
-
中退して別の大学に入り直した...
-
Fランク大学生でも大卒なら 一...
-
なぜ高校時代僕やこの人のよう...
-
入学式後のオリエンテーション...
-
専門学校の入学式ってリュック...
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の入学式は手ぶらで大...
-
至急お願いします。同期内での...
-
専門学校の学籍簿用の証明写真...
-
専門学生はどうやって彼女をつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学を中退した場合、出身大学...
-
大学を二回中退した人はいます...
-
退学後同じ大学へ再入学した方...
-
指定校推薦で入学→中退について
-
看護学校中退から再入学
-
中退して別の大学に入り直した...
-
小学校
-
大学中退を考えています。理由...
-
他大学中退後再度受験して新た...
-
数年前に看護学校を中退しまし...
-
大学中退して看護学校へ
-
僕は奈良大学中退しましたけど...
-
18歳と22歳ではだいぶ見た目は...
-
人生を棒に振ってしまいました...
-
昨日、以下の質問をしました。 ...
-
なぜ高校時代僕やこの人のよう...
-
志望動機について、アドバイス...
-
中退について
-
東京大学の進振りなどについて
-
新1回生商学部 この時間割はし...
おすすめ情報