dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません・・・。

そもそも赤字とはどういう状態かがわかりません。

貸借対照表上で
資産-負債がマイナスになったら赤字ですか?

それとも
利益余剰金がマイナスになったら赤字ですか?

資産合計2900万
負債合計2650万
資本金300万
だと利益余剰金がマイナスになってしまいました。
(ちなみに損益計算書は売上高-費用はプラスとなっており、
 9万円の利益がでています。)

マイナス・・・ということは赤字なのか?と思ったのですが
資本は負債よりも多いし・・・。
といった感じでわかりません・・・。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

会社法の改正で財務諸表の作り方が変更されたため、企業の利益額は貸借対照表には現れなくなりました。



損益計算書で法人税等を引いた後の当期純利益が会社の「利益」ということになるのですが、ここからさらに株主への配当金等を支払った残りが会社に残る「利益」になります。当期純利益がマイナスになることが「赤字」です。

新会社法では、当期純利益をどう使ったかを株主資本等変動計算書で計算をし、その結果の剰余金の額などが貸借対照表に記載されます。ですから、利益も損益も貸借対照表には直接は表示されません。


>資産合計2900万
>負債合計2650万
>資本金300万
>だと利益余剰金がマイナスになってしまいました。
>(ちなみに損益計算書は売上高-費用はプラスとなっており、9万円の利益がでています。)

これは前々期に赤字が嵩んで資本金を59万円食いつぶす形になっていたのだけれども、今期は9万円の黒字になったので、利益剰余金のマイナスが59万円から50万円に減少したのだと思います。
    • good
    • 0

今から,あなたの考え方を止めてください。

大雑把に書くとこうです。

損益計算書とは。
売上高
売上原価
ーーーーーー
 売上総利益
販売費
管理費
研究費
 ・
 ・
 ・
ーーーーーー
 営業利益
 営業外収益
営業外費用
ーーーーーー
 経常利益
特別利益
特別損益
ーーーーーーーー
 税引前当期利益
 法人税等充当額
 -------
 当期利益・・・・収益から費用を差し引いた残りが利益
         これが資本の部の剰余金に下に記入

貸借対照表とは。
 借   方    貸   方
資 産 の 部  負 債 の 部
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
現金・預金      支払手形
           買掛金
商品・材料      借入金
           未払費用
建物・機械
備品・土地    ー-------
          資 本 の 部
         --------
株式・国債      資本金
           準備金
貸付金        剰余金
           (利益をここに表示)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合  計    =   合   計
このように考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!