
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
> 電話で確認したのですが、FP3級を取っておけばいいでしょう、程度のものでしたので、
> それで本当にいいのかなと心配になっているのです。
上記の情報は、先に質問に記しておいて下さるとありがたいです。
質問には、より多くの情報があった方がベターです。
> 未だにそろばんを使用しているところがあるのでしょうか。
世には多くの金融機関があります。
実際のところ、伝票計算に限れば、そろばんは電卓などよりもずっと高速なため、
単に作業効率だけで考えると、未だ利用しているところもゼロとは言い切れません。
よって、電話一本で済むのですから、事前に、確認しておきましょう、ということです。
> 男性です。
一般に、男性職員の場合は、営業店へ配属された場合、融資や外回りになることが多いです。
外回りは、商店や企業と接して「融資話」に関わりますから、
基礎知識として、「ファイナンシャル・プランニング技能検定3級」が勧められたのでしょう。
入庫前に狙う「資格」ならば、それで十分と思います。
実際のところ、金融機関の場合は、内部的にしか通じないような知識や業務が多いです。
よって、即、日々の仕事に通じる一般の何かの「資格」は多くはありません。
そして、入庫後の仕事をスムーズに進めたいという思惑なのですから、
事前に「資格」を得ておくというよりは、「手形・小切手」の知識や仕組みを理解することや、
先に記しましたように融資に関わることが多くなるはずですから、
貸借対照表を読めるようにしておくなどの方が、実務には生かせると思いますよ。
いずれにせよ、信金は職員が少なく抑えられ、一人当たりの仕事量も多くなっています。
また、外回りの場合は「〇〇手当」などにまとめられて、しっかり残業代が出ないところもあります。
入庫前の準備も良いですが、変に気負わずに入庫までの一年をお過ごし下さい。
ご健闘を祈ります。
No.3
- 回答日時:
簿記会計・税務会計の検定などが良いでしょうね。
さらに、時間的余裕などがあるのであれば、国家資格を目指されるのも良いでしょう。
行政書士や社会保険労務士を要領よく学び、取得できれば、信金での昇進や信頼が得られることでしょう。
金融機関では、融資審査を行ううえで決算内容や税務申告内容のチェックを行うことでしょう。コンピュータによるシステム的な審査を行うことになると思いますが、システム的な審査以外の部分もあるでしょうし、システム的なチェックを行ううえでも会計や税務の知識があれば、理解の上での対応となることでしょう。
さらに与信審査や担保査定などで、法務的な知識が求められる場合もあることでしょう。司法書士や司法試験が良いですが、試験の難易度や範囲などからも、よほど独立欲が無い限り厳しい試験です。そこで、幅広い試験で、選択問題も多い行政書士試験であれば、要領よい学習時間を使い、運がよければ合格も確率は高いでしょう。卒業までに取得できなくても、大部分の試験範囲の学習を追えたうえであれば、就職後の受験での合格の可能性もあるでしょうし、知識は無駄にならないでしょう。段階的に戸言うことであれば、法務検定や秘書検定など、法務も範囲とするような検定試験の受検も良いかもしれませんね。
社会保険労務士を挙げたのは、金融機関での年金相談などに役に立つということもあるからです。大学に在籍され、卒業見込みのような単位取得者であれば、受験資格もお持ちでしょう。社会保険労務士がレベルが高すぎるということであれば、ファイナンシャルプランナーも良いと思いますね。
多少分野が異なりますが、会計関係から法律財務などを考えると、中小企業診断士というのも良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
段階的に資格を取るということであれば、
ファイナンシャルプランナー ---> 社会保険労務士
法務検定、秘書検定 ---> 行政書士
ということですね。
No.1
- 回答日時:
> 大学では語学系学部に所属していて、経済を全く勉強していません。
職員として勤務するのですから、日々の業務に経済の専門知識は必須ではありません。
そして、入庫をすれば、「全信協」の「実務試験」などを受ける機会もありますが、
入庫前に必ず取得していなければならなかったり、
他の誰かの優位に立つような資格は特にありません。
しっかり新聞他を読んで世の情勢や、一般常識を養う方が得策と思います。
そして、決して意地悪で言っているのでは、
内定先に直接電話をして相談してみてはいかがでしょうか?
この質問板で「〇〇と△△の資格が必須です。」と回答を得てそれに従ったとしても、
入庫してそれが全く役立たずだったら、時間と努力が全て無駄になってしまいます。
また、実務の上で、伝票計算をするのに、
「そろばん」を未だ利用しているかも確認してみて下さい。
日々利用されているとして、貴方がこれまで手にしたことも無いくらいだったら、
「そろばん」をゼロから覚えるのは大変ですよ。
それこそ、入庫前に覚えておく技術になると思います。
未だにそろばんを使用しているところがあるのでしょうか。
電話で確認したのですが、FP3級を取っておけばいいでしょう、程度のものでしたので、それで本当にいいのかなと心配になっているのです。
もちろん再度確認は致しますが、いろいろな方々のご意見をお聞きしたいと思い、ここに投稿した次第です。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 薬剤師・登録販売者・MR ドラッグストアで働きながら、登録販売者の資格を取れた人はいますか? 2 2023/07/28 17:05
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 会社・職場 男の方はもし自分が女なら、と考えてコメント下さい。昼、夜関係なくこの職業についてる方に対しての誹謗中 6 2023/02/25 07:09
- その他(学校・勉強) TOEICと英検どっちを取ればいいんですか? 高校はもう卒業しましたが色々と事情があって、進学は来年 4 2022/04/24 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳の女です。 高卒でも取れる資格はありますか? 私は今パートでホームセンターのレジ業務をしていま 6 2023/04/03 23:38
- その他(悩み相談・人生相談) なんの取り柄もない22歳になったばかりの女 発達障害(ASD) 学校に馴染めずなにからも逃げてきた低 2 2022/11/01 19:38
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
全豊田作業責任者
-
Excel、Wordの購入について
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
信用金庫入庫前に取るべき資格は?
-
Excelで用語辞典を作成するには?
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
Cプログラムの解析(関数の呼び...
-
LInuxとWindowsでのPerlの動作...
-
リファラ偽装について少し質問...
-
ホームページが削除されている...
-
SEってなに?
-
機械工学専攻の院卒でSEになる...
-
Object Moved This object may ...
-
printf系の書式「w」ってなに?
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
CoInitializeSecurityが失敗する
-
このようなページを作りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
全豊田作業責任者
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
相続支援コンサルタントとは?
-
Word文書処理技能認定試験
-
P検について
-
英検準1級と基本情報処理技術者...
-
情報セキュリティマネジメント...
-
医療情報技師とは?
-
校正や、書籍・雑誌の編集技能...
-
ファイナンシャルプランナー
-
科学工学技術委員
-
MOSの試験(ワード・エクセル・...
-
文系大学生ですが応用情報技術...
-
情報処理技術者1種と2種について
-
損害保険募集人 資格について
-
ソフトウェア開発 → デジタル技...
-
過去にもいくつかあった質問で...
-
第二種放射線取扱主任者って。。。
-
公立保育士になるため地方公務...
おすすめ情報