アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国語辞典には「拠点」は載っていますが、「拠店」という日本語は載っておりません。検索ページでは「拠店」はけっこう使われておりますが、どのような使い分けが必要なのかということが知りたいです。

A 回答 (2件)

わたしは御質問で初めて「拠店」という字を見ました。


そんなに流通している単語だという認識はありませんでした。字面を見ればいいたいことはわかりますけれど。
……ということを踏まえて、ちゃんとした日本語を書かなければならない場所では使わない、というスタンスが無難だと思います。
もしわたしが「拠店」という字を含んだ文章を見たら、
1.変換違いだと思う
2.「わ~、この人、間違って覚えてる~」と思う
のどちらかだと思います。
どうしても使いたい場合以外は、現段階であえて「拠店」を使う必要はないでしょう。社内への文章だったら別にかまわないと思いますけどね。

ご質問の答えは「使い分けずとも良い、なぜなら使わない方が無難だから」です。
    • good
    • 7

確かに、由緒ある日本語としては「拠点」ですね。


しかし言われるとおり、Web上には「拠店」が氾濫しています。類推するに、広域展開している業態で、ある地域を代表する店舗や、いくつかの営業店を統括する店を「拠店」といっているようです。「拠点となる店舗」を略したのが、「拠店」ということのようです。

辞書に「拠店」が載っていないのは、古来の日本には、そのような形態がなかったからでしょう。戦後の経済活動の進展とともに作られた新語、造語といえるでしょう。別の見方をすれば、乱れた日本語かもしれません。
ともかく、言葉は時代とともに変化するものです。国語審議会の面々がどう判断されるか知るよしもありませんが、近い将来において、「拠店」が辞書に載る日が来る可能性は否定できないでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A