dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名通りです。


三角筋に効く
腕立ての(自重トレ)
仕方を教えてください(^o^)/


あと…
出来れば
高負荷の背筋の(自重)
仕方も教えて
いただけると
ありがたいです(^w^)

どちらか
一方でも結構です(^O^)

A 回答 (3件)

腕立て伏せは、胸・肩・腕の筋肉を鍛えられますが、面に胸のトレーニングですから、肩は補助的なトレーニングとなりますので、肩主体のトレーニングを行う必要があります、トレーニング機器が無い場合は何か負荷になる物を両手で持って肩から上に上げ下げすると効果的です。




広背筋ですと、鉄棒での懸垂(ニンニング)やダンベルを使った(ダンベルを代用して負荷になる物でも可)ワンハンド・ベント・オーバー・ローイングも効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答
ありがとうございます(^O^)

早速やってみます(^w^)

お礼日時:2011/04/30 13:05

腕立てで三角筋に効かせる方法。



まずは、正しいフォームでの腕立てでも大胸筋と肩と上腕三頭筋を鍛えられます。

因みに、私が自重のみで筋トレする場合、
腕立てを限界回数をこなして、そのまま膝をつき四つん這い状態で腕立てを限界までこなし、
インターバル1分で5セット。

やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう
ございます(^O^)

早速実践してみます(^o^)/

お礼日時:2011/04/30 13:01

三角筋~倒立して腕立て伏せ


背筋~広背筋なら懸垂 脊柱起立筋ならフロアープーリー(腹筋ローラー) 腹筋ローラーは値段も安いからそれくらいの投資はしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^O^)


腹筋ローラーですか…
わかりました。

お礼日時:2011/04/30 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!