dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱病治療中の40代前半女性です。治療のため月二回の精神科医による診察と週一回心理士によるカウンセリングを行なっています。もうすぐ二年になろうとしています。
心理士さんとはいい信頼関係を続けていますが、医師のほうとはなかなかいいとは言いがたいです。

心理士さんには医師が私に抱いているイメージが最初から間違っていて、出だしからずれていたのではないかと言われます。自立心が強く、バイタリティがあって、夫(当時)を日本に残し海外に子連れ留学&研究をし、大きなものをいまだにつかもうとしている、そういうふうに見ているようです。
私が結婚していた夫がその精神科医も知っている地元では有名な総合病院のオーナーの長男であり、その夫に私から離婚を言いだしたことにもしょっちゅう触れてきます。
相手の家の財産に未練はなかったのかとか、何が不満だったのかとか、相手は生まれつき恵まれた環境なのだからそういう性格でも仕方ない、とか。
私は医師と結婚したかったわけでもないし、欲しいものは自分で稼いで買うって思うし、ブランド品にも興味がないと何度も伝えてきましたが、理解されず。

心理士さんには私にそんなつもりがなくても医師である夫を否定することは自分を否定されたと思っているのではないかということ、保守的なその医師には私の価値観は理解されず、自分の価値観を「押しつけ」ているわけで、それに私が従わないからといって医師が怒っているのはおかしい、そんなことを言われました。私の何かが医師を刺激しているのだろうとも。

私は自己否定が強く、自己評価が低い。自分で自分を認められないなど、そういうことが原因のうつだろうということでカウンセリング進行中です。
父親のDV家庭で育ったせいか、男性に負けたくない、媚びたくないと思って力をつけたいと思ってきたのは事実ですが決して傲慢なプライドの高いタイプではありません。でも医師からすればそういうイメージが定着しているようです。
*(別に好きではないのに)勝間和代ブームなどメディアにおどらされてるのではないか
*誰も愛情があって結婚生活を続けてなんていない。別れる勇気がないから結婚してるだけ。
*もう若くないんだからいい加減妥協を覚えて生きていかないといつまでたっても病気はなおらない。知りませんよ。
*普通の女性はブランドやダイヤモンドが好きで、だからそれを得るために我慢して結婚してる人のほうが多いんですよ。
*人生観、価値観をがらっと変えなさい。読んできた本が悪いんじゃないですか?
などいわれてきました。

心理士さんには何度か病院をかわることをすすめられていたのですが、同じクリニック内にカウンセリングルームがあることから(カウンセリングはこの心理士さんと続けたいので)今まで続けてきましたが、最近では医師の診察後うつが悪化し、緊急にカウンセリングの予約を入れてもらうことも発生したので、同じクリニックの医師を否定するつもりはないが、私にとっては有害だ、とアドバイスされました。

通っているクリニックは診察予約は1時~1時半のように30分の幅をとってあるのですが、私はいつも最後になります。私より後に患者さんがきても私は最後、そして患者さんがいないときは私がとりあえず入りますが、次の患者さんが来られると「あとでまた戻ってきてください」といわれ、(15分くらい話したにもかかわらず)またあとで診察室にはいります。長いときは一時間くらいです。
それも最初は具合の悪いための親切だと思って感謝していましたが、といって言われる言葉はかなり傷つくもので、心理士さんは「悪いように考えればですが、、、、あなたの鼻っ柱を折ってやろう、言い負かせようという気持ちがないともいえませんが、、、、」と言いにくそうにですが、説明してくれました。

いよいよ病院を代えようと思っているのですが、私にはそんなつもりが全くなくても、相手はこんなふうな感情をぶつけることがあるのだと思うと、新しい医師と出会うのも怖くて仕方ありません。
私のバックグラウンドであれば違う医師でもまた嫌な思いをするのではと不安です。
よかったらアドバイスいただけますでしょうか。

長文失礼しました。

A 回答 (4件)

距離を置く事ができない状態の仲なのでそれも難しいんです。


何度も言いたくなったのですが、やんわり相手に嫌なところがあると伝えもしたのですがあまり気分がいいものではありませんでした。

言ったところで相手には相手の考えがあるから変わらないんですよね。
変えようとも思わないけど、あまりこちらに負担をかけないでもらいたいです。

でも、おっしゃるように何かしら相手に伝えようとは思っているので、相手を不快に思わせないような言い方で自分に都合よい方向でまるくおさまる言い方を考えてみようと思いました。
なんか難しいんですよね・・・自分も病んでいるみたいな事を言われると気を使います。しかも、その方は自己犠牲的でなんだか親切の押し売りのようなところもあるので・・・そんな対応をされるとこちらも気を使うし、それってとてもストレスになるんですよね。

とにかく、yoshiyoshi12さんがおっしゃるように相手に伝える事も必要だと思っているので、上手い言い方を考えて伝えてみますね。回答いただきどうもありがとうございます。

**

なんとなく状況が理解できたのですが、その医師の方は男性?ですかね??
そういえば同じような質問を前に見た気がします。そして回答したような気がします。

医師とはいえやはり人間ですからそういった事も起こりうるのでしょうね。
感情転移というやつではないでしょうか。

あなたを救おうとする気持はあるものの、自分の価値観や感情を押し付けるような感じですかね。
なぜかというと、それはその医師がpostnatさんの状況に何かしら自分との共通点がある事から、その医師の価値観がそこに反映されてアドバイスをしている。。といった感じでしょうか。

質問を読んだ限りでは、先入観と感情転移のように感じました。

医師たるものそのような事はおかしいとも思うのですが・・・やはり医師も人間ですからそこは相性みたいなものがあるのかもしれません。
私も自分自身が精神を病んで通院しているけど、精神的に病んでいる~と人から聞いた時の対応は相手によって私も様々です。汗
別に意識しているわけではないのですが、相手に優しく応援したくなる気持と相手を否定したくなる気持があります・・・それはたぶん相性のように感じているんですよね。相手と私の価値観で全く一致するものがないだとか、そういった場合は話をすればするほど不愉快になります。たぶんお互いに。

それがpostnatさんとその医師の間にもあるのかはわかりませんが、そういう事もあるんですよね。。
私は今こうやってコメントしているのも共感できる気持があるからなのですが、今リアルに私に色々話をしてくる相手がいるのですが・・・結構冷たくなってしまっています。相手を否定したくなるんですよね。それは上に書いたような価値観で一致するものがないから、だと思うのですが。

あまり考えすぎる必要はないですよ。
医師も人間ですから、postnatさんもきっとご存じかとは思いますがメンタル関係で医師と患者は相性がとても重視されていますよね。そういう事なんだと思います。

確かに新しい医師と出会う事はとても不安だと思います。
でも、みんなその医師と同じではありませんよ。
その医師はその医師です。みんなが同じではありませんから。
そうはわかっていても恐い気持になるのもわかりますが、人によって違いますよ。

もしその今回の医師が男性であれば、次にかかる病院は女性の医師にしてみたらどうですか?そうすればpostnatさんの気持も同じ女性目線から答えて下さる可能性は非常に高いように感じます。
医師でも男性と女性ではもとの考え方がきっと違いますからね・・・。

私は男性医師に不快な思いをしてもう病院なんて行きたくないと思った事があり、その後やはり通院する事にしたのですがその際には女性の医師という事は絶対条件としていました。
postnatさんのバックグラウンドは確かに医師との関わりが切っても切れない感じで、医師に先入観や感情転移を与えてしまいそうなものであるとは思いますがそれは医師が「男性」であるとそれが強く出やすいとは思います。
ですので、もしその今の医師が男性であるのであれば次は女性医師を探してみるといいと思いました。医師探しも行って話して聞いて感じて・・・みたいに行ってみてどうだったか?という事でしか判断はできないんですよね。

それもまた、お金もかかるし相手との信頼関係を築くまでの時間は大変だとは思うのですが、ここで医師不信にならずに行ってみようと思った時に思いきって新しいところへ行ってみるといいと思います。私はそれで問題なく通える医師とカウンセラーに出会えました。
    • good
    • 0

「うつ」にも6種ほどありますし


他の合併症も考えられないことではありませんので
そうした個人病院ではなしに
光トポグラフィーやMRI
のある精神科で
診察を受けませんか。

現在、全国に
東大病院を含めて
8病院にあります。
    • good
    • 0

NO2で回答したものです。


最初の文章・・・他質問に対する内容を誤ってそのまま載せてしまいました(^^;
編集できずすみません...orz

**以下の内容が回答になります。
すみませんでした。。
    • good
    • 0

精神科医もいい悪い激しいです。


長い目でみて相性のいい医師を探しましょう。
辛いでしょうが応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!