dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りの内容なので、ちょっと不快に感じる方もいるかもしれませんがご了承ください;

現在、父・母・私と三人暮らしをしています。
ご飯はほとんど母が作ってくれるのですが、最近お野菜の料理でアブラムシのような虫が入っていることがよくあります。
ちゃんと洗っているとは思うし、母は歳もあるので近くのものが見えずらいせいだとも思うのですが、逆に私は近視なのでどうしても目に付いて気になってしまいます。
虫がいる、と言うと「そっか…じゃあ食べなくて大丈夫だよ」と言ってくれます。でも少し悲しそうです。

せっかく作ってくれたのだし、全部食べたいし、悲しませたくもありません…
そうは思っても、一度気づいてしまうと無視して食べることもできず、どう対応すれば良いのか困っています。
嫌なら自分で作れ、と私自身も分かっていますが、就職に関わる試験が近いため中々時間がとれません;

纏まらない文章になってしまいましたが、アドバイスいただけると助かります…

A 回答 (2件)

元調理師です


ご飯の中に居ますか?
それともおかずの中に居ますか?
ご飯の中に居て5ミリぐらいの細めの黒い無視なら、コクゾウムシ類が考えられます
これでしたら、市雄毒は有りませんので間違えて食べても問題ありません
ですから、見つけたら、虫を捨てればそれで済みます
おかずの中に居る虫ですと、写真を見なければ、判断できませんが
いちを、ゴキブリも毒は有りません≪汚いので他の細菌が付いている可能性がありますので、食べる事は進めませんが外国では食べるところもあるようです≫
コクゾウムシ類なら、米櫃内に、専用の防ぐものがスーパーなどで売っていますので、入れておくか、鷹の爪を、2,3本入れておくだけでもいなくなります
やってみてはいかがですか?(^-^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

居たのはおかずの中です。
はい、5ミリくらいで一見ゴマのような虫です…コクゾウムシというのですね。
今日も取り除こうとしてみたのですが、10匹近くいたりバラバラ(汗)になっているのを全部取り除くのは無理…と諦めてしまいました。これは私の努力不足ですが;
仮に食べてしまっても問題無いとのことなので、できるだけそっと取り除いて食べるようにしたいと思います。
詳しいご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/04 00:07

虫だけ取り除いて食べればいいと思います。

それだけのことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。それで自分が納得できるのが一番良いのですが…
やはり精神的に食べるのが抵抗ありまして;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/04 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!