
私は今年度の4月から、某金融会社に入社したものです。
仕事を本格的に行ってから、1月弱経ちましたが、仕事が思った以上に大変で、自分自身、これからやっていけるのかと不安に感じています。
さらに、私は昔から喫茶店経営を将来したいと考えており、この夢を叶えるためには、今の会社で働くのではなく、喫茶店でアルバイトをしたり、喫茶店の専門学校に通おうかと考えています。
それではなんで金融機関に入ったんだということになりますが、今の会社に入社したのは、正直申しまして、ステータスの面が大きかったです。いい方が悪いかもしれませんが、就職活動という同じ大学、全国の学生との競争の中で、今の会社に内定が決まり、親にも非常に喜ばれ、自分の喫茶店開業の夢が薄れてしまいました。
しかし入社してみると、やはり自分にはこの仕事が合っていないと、感じはじめました。
私の中では、喫茶店開業のため、上記のようなアルバイトや専門学校を考えていますが、一方で、入社1ヶ月弱で退社してしまっていいのかという不安(これからのキャリアな社会的な面においての不安です)や、はたして喫茶店が自分に本当にあっているのかという不安もあります。
喫茶店開業をしたいと申してはおりますが、喫茶店でアルバイトをしたことはなく、ただ漠然と、喫茶店開業をしたいなと考えておりました。
考えが甘いと言われればそれまでですが、自分に合わない仕事を一生続けてのは、自分の人生を考えた時に、それで良いのかと日々自問自答しています。
喫茶店で成功する保証なんてありませんが、自分の夢を追いたいという気持ちが強いです。
仕事を辞め、夢を追った方が良いのか、今は我慢し、今の仕事を続けていくのか、またその他に意見があれば、教えて頂きたいです。真剣に悩んでいます。是非よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>仕事を辞め、夢を追った方が良いのか、今は我慢し、今の仕事を続けていくのか、
私は、後者がオススメです。今は我慢し、今の仕事を続ける。
結論から言うと、非常に残念ですが、あなたの文面を読む限り
>新入社員ですが喫茶店開業という夢のため退職希望です
というのは、今の仕事が辛いから辞めたい、という風に聞えてしまいました。言いにくいですが、決して、前向きな退社とは思えなかった。ごめんね。夢を引っ張り出してきて、今の仕事を辞める理由に、以前からの夢をあてがっている。という印象です。
>仕事を本格的に行ってから、
>1月弱経ちましたが、仕事が思った以上に大変で、
>自分自身、これからやっていけるのかと不安に感じています。
この不安は、新社会人の8割以上が感じるものです。あなただけが特別なわけではないので、不安を感じて当然だし、大変なことが続けば、気持ちがふさぎこみがちになるものです。むろし、自然と言えますね。
>喫茶店で成功する保証なんてありませんが、
>自分の夢を追いたいという気持ちが強いです。
宇宙飛行士になりたいから、仕事を辞める、と親友が言い出したら、あなたはどう感じますか。起業したいから、仕事を辞める。結婚したいから、仕事を辞める、でもいいです。あなたの親友が同じことを言ったら、あなたはどう感じるだろう。ちょっと考えてみて下さい。
では、宇宙飛行士になるから、仕事を辞める、と言われたらどうですか。同じように、起業するから仕事を辞める、結婚するから仕事を辞める、だとどうでしょう。この違いを、是非感じてほしいし、一度、胸に手を当てて考えてみてもらいたい。
今、大切なのは、今の状況で、喫茶店経営に関することを、具体的に何か始めることをです。
それを続けて続けて、今の仕事を辞めいないと続けられなくなった場合にのみ、辞める、という発想を持てれば、自分に言い訳をしなくて済みます。周囲へも、胸を張れる。それを自分で分っているから、辛いんです。そして「こういう理由なら、周囲を納得させられるんじゃないか」と自己を正当化するための、理由や言い訳を探すことに、必死になってしまう。それは、今の仕事を辞めたいから。その事実は、でもやだってと切り返しても、自分をごまかしきれません。
これは、誰しも感じる違和感です。あなた自身も、きっと感じているはずです、だから、悩ましいはず。だけど、とても大切なことで、友達ではなかなか言ってくれないセリフです。
何かの参考になれば、と思います。
頑張れ、新入社員!
No.8
- 回答日時:
今はフランチャイズの喫茶店がありますから、喫茶店の経営などお金さえあれば誰だってできますよ。
東海地方の某人気喫茶店チェーンなら、開業資金として1千万円くらい用意できれば経験は不問(に近い)はずです。
本当に喫茶店のオーナーになるのがあなたの夢なら、今の仕事で1千万程度貯めて、フランチャイズの喫茶店をオープンすればいいのではないでしょうか?
と言われて、あーだこーだとできない理由が出てくるようなら、所詮あなたの「夢」は現実逃避でしかないということです。
今の「会社」にはステータスがあるのでしたら、じっくりと今後の人生を考えてみるべきでしょうね。
軽々しく退職してしまうと、「会社」と一緒に「新卒」というステータスまで失ってしまうのですから。
No.7
- 回答日時:
典型的な5月病ですね 入社後一ヶ月たって緊張感も解けたところで連休 そのまま学生時代の楽な生活に戻りたくなったのですよね。
よくあるパターンです 私も経験しましたが、それを乗り越えないと、自営業を含め一人前の社会人にはなれません。No.5
- 回答日時:
雇われてるうちは普通にしとけばそれなりの結果もでるし
職種も合う、合わないはあるけど、ほとんどの人がなんとかなってるんだしもっと気楽にと思います。
今は忙しくて自分の時間を見つけるのは難しいだろうけど、1、2年で上手く時間つくれるようになるし。
ここからは個人的な意見なので、気を悪くなさらずに…
現時点で、こういった掲示板で自分の迷いを語るという事は、貴方自身に現実の世界で自分の夢に近づけるために語れる人脈が無いって事ですよね。(友達って事じゃないですよ)
お金も大事かと思いますが、人脈はもっと大事ですよ。
目標を立てて何年か働いて、その間にいろんな喫茶店周るなりして学んで知識・人脈を作ればいいと思いますが。
何年か後には今の会社がいいかなって結論になるのもいいし。
あと将来自分の店を持つつもりなら社会的な我慢くらい経験しとかないと誰も付いてきてくれませんよ。
それに2、3回野垂れ死んだほうが面白い人生かと。。
自分の人生なので安定を望むのもいいし、波瀾万丈でもいいし、自分で結論を出すことが大事なので。
どこまで本気かわかりませんが、頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
働くのがしんどいから学生に戻りたいだけでは?専門学校に行けばまたしばらく楽できますもんね。
そのまま今の仕事を続けて、開店資金が貯まったらオーナーとしてオープンするというのは?
うまく軌道に乗れば退職してそっちをやればいいですし。
大体、喫茶店のアルバイトで開店資金なんか貯まりませんよ。生活するだけで精一杯。親と同居してるにしてもチビチビ貯めるのがやっとでしょう。金融機関で働いて早くお金を貯めるのが夢への近道なのでは?
No.3
- 回答日時:
馬鹿なことはいわ内でという感じです。
金融機関に入れたということは、かなり優秀な頭脳をお持ちなのでしょう。
そうならば、辞める前に一度喫茶店業界の市場を調べたらいかがですか。
金融関係ならばこのようなデータを入手することは可能でしょう。
多分個人経営の喫茶店はかなり減少しているのではないかと思います。
大手のチェーンが安価でコーヒーを提供する店を駅前の良いところに出しています。マイボトルなどといって自分で淹れる人も増えています。
成功する店作りはどうしたらできるのか資本はどのくらい必要かなど、飛びでる前に研究することはいくらでもあるでしょう。
自分の夢を追いたいという気持ちが強いのは自由ですが、それは夢を追うというよりは野垂れ死にを追うといったほうが近いと思います。
もう子供の夢を見る年齢ではないのですから、もっと地面に足の付いた計画を立てて、それでもやれるというのならやったらと思います。でもまだ1-2年は早いですね。
No.2
- 回答日時:
個人的な意見です。
参考程度に。実際にお店を持った方の中には独学もいます。それこそ「好きこそものの上手なれ」で名店に通い、味を盗み、客目線でお店を構えています。それに実際に話を聞けば苦労も見えてくるはずです。
はっきり言って喫茶店でのアルバイトや専門学校では資格を得るのが関の山だと思います。実際に丁稚奉公するつもりでなければ大した知識は得られないと思うのです。
あの某焼き肉店の社長でも若い時に派遣などで1000万近く資金を貯めたそうですよ。考えが甘いような気がしませんか?
この回答への補足
アルバイトでは丁稚奉できないのでしょうかね…
自分もまだアルバイトでどのレベルまでやらせてもらうか、など分からないことが多いので、やるのであれば先のことをもっと調べていきたいと思います。
資本金は1円からでもできるので(実際は難しいですが)資金面は具体的に考えていませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
5月の連休明けには良くあることです。
新入社員がかかるはしかみたいなものですね。>仕事が思った以上に大変で、自分自身、これからやっていけるのかと不安に感じています。
むしろそう感じない方がおかしい。
>入社してみると、やはり自分にはこの仕事が合っていないと、感じはじめました。
適正などたかだか1ヶ月程度でわかるものではない。あなたよりも人を見る目があり、客観的に評価できる人が、多くの応募者の中から選抜したという事実を忘れてはいけない。
>自分に合わない仕事を一生続けてのは、自分の人生を考えた時に、それで良いのかと日々自問自答しています。
多分世間で良いと評価されている大学の出身だろうが、大学の名前が使えるのは新卒採用の時だけと思った方が良い。第二新卒などという採用枠もあるようだが、通常中途採用の場合は積んできたキャリアが評価される。商売として成り立つかどうかは別にして、喫茶店経営はいつでもチャレンジできるが、ここで辞めてしまうと二度と親が喜ぶような会社では働けないと考えたほうが良い。
この回答への補足
確かに、連休明けだからということもあるかもしれません。
親の喜ぶ顔を見たいとは思ってないんです。
ただ、就職して「仕事」というものを深く考えてしまったために、今のままでいいのかと考えてしまったのかもしれません。
貴重なご意見、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 精神障害者で生活保護の自宅療養者が、人として自分を見てもらうアイデアはありますか? 例えば、安い居酒 7 2022/08/23 07:32
- カフェ・喫茶店 三軒茶屋の喫茶店で二名で入店しました。 二人でそれぞれ食事と飲み物を頼み3時間ほど滞在したら退店を促 6 2023/01/25 05:03
- 父親・母親 演奏謝礼について 5 2023/05/06 13:06
- その他(家計・生活費) 女の人何ですが 高校卒業して、しばらくしてから喫茶店でアルバイト、その後子供用教材の販売そして次に物 7 2022/05/05 12:14
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
- アルバイト・パート お金がないけど学校に行きたい 4 2023/04/03 03:14
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
- 会社設立・起業・開業 独立や開業を考えてますが、経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか 1 2023/08/20 17:30
- 飲食店・レストラン 新宿でゆっくりランチができるお店を教えてください(お勧めの喫茶店があればそれもお願いします)。 2 2022/07/06 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
転職したいです
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
すぐに飽きて、辞めたくなる ...
-
自己中な人に向いている職業あ...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
中高年、無職期間10ヵ月が過ぎ...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
突発的な出来事が苦手。臨機応...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
口うるさく言う人…。
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
産休取得者の代替要員に・・・...
-
退職・・・後悔が止まりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
制服の返還
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
産休取得者の代替要員に・・・...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
不器用な自分。自信をなくして...
-
今日当日欠勤をしてしまい、明...
おすすめ情報