

ある工場で仕事をしてもらい、月末に代金を支払うことになりました。
もらっている請求書は、税込みで合計:20,000円でした。
支払いの際、銀行振り込みで振り込み手数料は工場さん負担で支払いました。
振り込み手数料は300円で、工場に支払った額は、19,700円でした。
仕訳的には、、
外注工賃 19,700 普通預金 19,700
支払手数料 300 普通預金 300
になると思いますが、
こうすると請求書の金額20,000円と一致しません。
こういう場合は、普通はどのように仕訳るのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
回答を書き直します。詳しく書きます。
◆工事代金を振り込む日と同じ日に、振込手数料が引き落とされる場合。
〔借方〕外注工賃20,000/〔貸方〕普通預金19,700
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕普通預金300
◆工事代金を振り込む日よりも後の日に、振込手数料が引き落とされる場合。
・工事代金を振り込む日:
〔借方〕外注工賃19,700/〔貸方〕普通預金19,700
・振込手数料が引き落とされる日:
〔借方〕外注工賃300/〔貸方〕普通預金300
別の方法
・工事代金を振り込む日:
〔借方〕外注工賃20,000/〔貸方〕普通預金19,700
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕未払金300
・振込手数料が引き落とされる日:
〔借方〕未払金300/〔貸方〕普通預金300
さらに別の方法
・工事代金を振り込む日:
〔借方〕外注工賃20,000/〔貸方〕普通預金19,700
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕受取手数料300
・振込手数料が引き落とされる日:
〔借方〕支払手数料300/〔貸方〕普通預金300
この方法の考え方は次の通り。
(1)受取手数料:
本来、工場が当社へ集金に来るべきです。そのとき当社は現金を払います。しかし振り込んであげる場合は、先方は交通費が掛からない一方、当社には振込み事務の手間が掛かります。だから手数料300円を受取っても良いでしょう。
(2)支払手数料:
当社が銀行に振込を依頼するので当社が銀行へ支払う手数料です。
No.4
- 回答日時:
〔借方〕外注工賃20,000/〔貸方〕普通預金19,700
〔借方〕………{空欄}………/〔貸方〕普通預金300
ですね。
(以上、現金主義経理。税込経理方式。)
No.3
- 回答日時:
一般的には次のようなことですかね。
仕入れ時の仕訳
外注加工費 20000/ 買掛金 20000
という取り引きと、支払い時の
買掛金 20000 / 現金 19700
/支払い手数料 300
という2つの取り引きになると思われます。
もちろん買掛金を通さずに外注加工費で直接仕訳してもかまいませんが、普通は外注加工費や仕入高は月で締めて一定の日にまとめて支払うことが多いですね。
したがって上記のような処理が多いかなと思います。
振り込み手数料を仕入れ値引きとする必要はなさそうですね。
というのは、仕入れ金額はあくまで請求額であって、振込手数料は仕入れに直接かかる費用の修正というよりは、決済時の費用の清算という現象だからです。
外注加工費は製造原価ですが、振り込み手数料は一般管理費ですから、この点でも上記のことが言えると思われます。
No.2
- 回答日時:
外注工賃 19,700 普通預金 19,700
外注工賃 19,700 仕入値引 300
支払手数料 300 普通預金 300
です。
というか、請求書が来ているということは「外注工賃」ではなく「未払金」だと思いますけど。
納品を受けた時点で
未払金 20,000 外注工賃 20,000
を入れておきましょう。
ついでに言っておくと、売掛金が手数料分を引かれて振り込まれたときは、「売上値引」ね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
振込手数料を差し引いて振り込んだ場合。。。
財務・会計・経理
-
振込手数料の差額は「雑益」ですか?
財務・会計・経理
-
振込手数料を引いた額の振込について
財務・会計・経理
-
4
振込手数料先方負担の仕訳について
財務・会計・経理
-
5
「手数料は差し引いてお振り込みください」って手数料無料のこと?
その他(家事・生活情報)
-
6
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
7
銀行振り込み時の振込み手数料の仕訳は?
財務・会計・経理
-
8
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
9
仕入れの際の送料と振り込み手数料
財務・会計・経理
-
10
振込手数料の仕訳(先方負担)
財務・会計・経理
-
11
振り込み手数料を引いて入金してくる
財務・会計・経理
-
12
勘定科目について
財務・会計・経理
-
13
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
14
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
15
事業主の資格取得費用の仕訳で困っています
財務・会計・経理
-
16
「仕入れ代金を振り込み」したときの帳簿の書き方について
財務・会計・経理
-
17
振込の仕訳、この方法で正しいのでしょうか?
財務・会計・経理
-
18
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
19
振込手数料は弊社で負担。 どうやって?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
保険料の戻りの仕訳
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 2015年決算分の買掛金の手数料の仕訳は12/31 借方支払手数料 貸方買掛金でいいのですか?
- 2 振り込み手数料を差し引いて経費を支払う時の仕分け
- 3 簡易簿記で、代金引換郵便で郵便局に支払う「送金手数料」の科目は、「荷造運賃」でしょうか、「支払手数料」でしょうか?
- 4 実際の手数料と違う手数料を差し引いて買掛金を振り込む仕訳
- 5 振り込み入金時の振り込み手数料の仕訳けを値引きにできますか?
- 6 銀行振り込み時の振込み手数料の仕訳は?
- 7 振り込み手数料の仕訳 教えて下さい★
- 8 差し引かれた手数料等の仕訳
- 9 仕入代金を支払うとき、郵送料が差し引かれていたとき、領収書の額は?
- 10 建築会社の経理をしている社会人3年目です!8月末支払で振込手数料はお客様負担での支払を誤って先方負担
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「仕入れ代金を振り込み」した...
-
5
帳簿のページをかえるときの方...
-
6
金額を間違って振込してときの...
-
7
あとから戻ってくる「立て替え...
-
8
運送中の破損保証の仕訳
-
9
家電リサイクルの仕訳
-
10
集金代行の勘定科目は?
-
11
仕訳の方法を教えてください
-
12
損益計算書での当期純利益は・・・
-
13
決算終了後、間違いに気づいて...
-
14
返金分の帳簿のつけ方を教えて...
-
15
印紙代を返金してもらった場合...
-
16
振込手数料を引いた額の振込に...
-
17
CDとは何の略ですか?
-
18
現金引出し時における両替手数...
-
19
支払金額間違い、返金の際の会...
-
20
仮払金精算時の仕訳について
おすすめ情報