

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下水道受益者負担金とは・・・
下水道整備されれば当然下水道を使用することができます。
ただし、下水道を使用することができるのは、下水道本管に隣接している土地の所有者のみとなり、隣接していない土地の所有者は下水道使用をすることができません。
これをすべて税金によりまかなおうとすると、整備されたところの人と、未整備の人とで不公平が生じてきます。
そこで公平の原則により整備された土地の所有者に恩恵があるということで下水道工事費の一部を負担していただこうというのが、「下水道受益者負担金制度」です。
市区町村全体での下水道受益者負担金額は全体工事金額(市区町村によりまちまち)の約5%位だと思います。
また、個人負担額は土地の広さや、お家の広さで変わってきたり、また一律というところもあり、市区町村でさまざまです。
No.2
- 回答日時:
厳密に言えば、租税公課のうち、公課部分に当たると思います。
しかし、科目としての扱いは税金と一緒でもいいようです。ただ負担金の性格上、非課税扱いで雑費などで処理する場合もあるようです。
No.1
- 回答日時:
下水道受益者負担金は「租税公課」として扱います。
よって税区分も非課税扱いとなります。
下水道受益者負担金とは・・・・
これは、下のHPを参照された方が良いかも・・・
参考URL:http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mizumido/t …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
受益者負担金は何費で計上するの
財務・会計・経理
-
下水道受益負担金の会計処理方法
財務・会計・経理
-
下水道受益者負担金
一戸建て
-
-
4
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
5
給排水設備の取替工事の勘定科目
財務・会計・経理
-
6
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
7
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
8
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
9
市指定非課税ごみ袋の消費税取扱いについて
財務・会計・経理
-
10
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
11
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
12
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
13
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
15
浄化槽の廃止と、下水道負担金
財務・会計・経理
-
16
市民税の督促手数料は非課税と不課税どちらですか?
その他(税金)
-
17
家電リサイクル料金と消費税
消費税
-
18
登録料の勘定科目
財務・会計・経理
-
19
開発許可申請費用は固定資産取得原価算入?
財務・会計・経理
-
20
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報