
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
こんばんは。
皆さん回答されていますので、私は参考までに。
私は大豆から自家製の田舎の味噌(無添加です)を食べています。
仕込んでから3年くらい味噌蔵で寝かせてから食べます。
もちろん生で食べられます。
それどころか味の良かった味噌は、20年近く経ってもちょっとずつ大事に食べています。
寄生虫とか聞かないですし、小さなときから加熱なしでも食べていますが、お腹を壊したこともありません。
私が居住している所は高温多湿になります。
そのため、田舎から少しずつ持って来て、冷蔵庫に入れて使っています。
表面に味噌と同じ色の汁のようなものが溜っていたので、親に聞いたところ「まだ発酵しているから」とのことでした。
質問者様の味噌にも浮き出るでしょうか…?
味噌が美味しいと、おかずに困れば具だくさんのお味噌汁♪ですね。
鍋のシメのおじやを味噌味にしたり、にゅうめんを味噌味にすることもあります。
ありがとうございます。
保存食品で10年単位でも平気だなんてすごいを通り越して驚きですね。
やっぱり添加物を入れたみそだとさすがに話が違うのでしょうね。
パックには変色を防ぐよう冷蔵庫での保管が勧めてありました。
ひきわり納豆のような粒々が見える味噌は初めてで
これで味噌汁を作るのが今から楽しみです。
No.7
- 回答日時:
むかし、天然醸造味噌を工業的に作っていた者です。
〉無添加の味噌は生で食べられますか?
既に回答されているとおり、そのままで食べられます。その理由を書きますね。
みそには多くの種類がありますが、いずれも原材料に食塩が入っています。この食塩の働きで腐敗することなく熟成するのですが、この環境では有害菌も繁殖できず、ご指摘の “寄生虫” も生存さえできないのです。
ちなみに、天然醸造味噌を常温で空気中に置くと、程なく表面にカビが生えてきます。これは風味を損ないますが、大量に食べない限り有害ではありません (^o^)v
ありがとうございます。
プロの方からお話を伺えるのは光栄です。
塩のおかげで、清潔に長く食べられる状態に保つことができるのですね。
一度にたくさん食べることはないと思うので、塩分はひかえめより
普通の量を使って仕込んだ味噌を選ぼうと思いました。
無添加の味噌を買ってきたばかりですので、明日から美味しく
いただきます。
No.5
- 回答日時:
いえいえ、生で食べられます。
添加物の入っている味噌は、ちょっと不安です。
保存するために添加物が入っているのですから。
生でない味噌は、味が偏ってしまいます。
美味しくするためにうまみ成分を加えてあるわけですから。
今どきは、無添加の生味噌をお取り寄せする人もいます。
地方に行くと、女性が協力して無添加味噌を作っている地域もあります。
学校の授業でも取り組んでいる話を聞きます。
無添加の生味噌をごはん(おにぎり)につけて、
お米やお味噌の本来の美味しさを堪能してください。
お味噌は、とても優秀な食品ですよ。
塩分のとりすぎにはお気をつけて・・・。
ありがとうございます。
むしろ添加物は入ってない方がよかったのですね。
そのままごはんにつけて食べるのが本当に美味しそうです。
昔、爆心地の放射線の中で救助活動をしていた方々の健康を守ったと聞きました。
味噌ってすごい食品ですね。
無添加の味噌を、ほんの少々高めなだけの手ごろなお値段で
購入できる日本の環境は恵まれてるのかもとふと思いました。
最近ほとんど味噌をとっていなかったので、美味しくいただこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 4ヶ月前に買った、冷凍のカンジャンセウ(エビのケジャン)があるのですが加熱してお味噌汁にしようと思っ 2 2022/04/15 17:58
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 32歳一人暮らし女、166cm65kgです。 幼少期〜25歳:ずっと太っていて 4 2023/03/03 16:12
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- その他(家事・生活情報) トマト煮込みの味付け 2 2022/11/04 13:21
- 食べ物・食材 晩飯が湯豆腐、ご飯味噌汁漬物佃煮ふりかけ生卵コマツナお浸し気まぐれサラダった時、どんな顔しますか? 4 2022/12/06 18:18
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
一汁一菜という食生活に惹かれ...
-
開封して1年たってる味噌
-
家庭で出来る伝統料理・食品【...
-
味噌汁作るとき味噌はどのくら...
-
マンションでの味噌の保存場所
-
3か月前で賞味期限が過ぎた味噌...
-
世界の味噌
-
「蔵の里」という訪問販売の味噌
-
カップヌードルの味噌、一時期...
-
塩辛いさばの食べ方
-
神奈川県川崎市の小学校の父母...
-
こしょうって、どんなラーメン...
-
お味噌の焼きおにぎりの作り方
-
みなさん、味噌の上にかぶせて...
-
ナスと味噌
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
-
味噌ラーメンの味噌45gは何ccに...
-
素朴な疑問。先日、堀内ワクチ...
-
手作りみその匂いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報