
先日生まれて初めてブランデーケーキを焼いてみました。
それ程すも入らず柔らかく出来上がりはしたのですが、生地がパサパサで、ブランデーケーキの特徴であり魅力でもあるしっとり感が全くありませんでした。
どのようにしたら上手にしっとりと仕上げる事が出来るのでしょうか・・・・。
参考にしたレシピは以下の通りです。
(1)柔らかくした無塩バター120gとグラニュー糖100gをハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。
(2)(1)に室温に戻した溶き卵二個分を3、4回に分けて加えて、さらにハンドミキサーでよく混ぜる。
(3)二度ふるいにかけた薄力粉120gとベーキングパウダー小さじ半分を(2)に加えさっくり混ぜ、レモン汁小さじ1杯とバニラエッセンス少々を加える。
(4)(3)をパウンドケーキ型に入れ、中央をくぼませ筋をつけてオーブンに入れ、180度で30分焼く。
(5)型から取り出し、熱い内にブランデー大さじ4杯をハケで塗る。
この通りに作ったつもりなのですが、最後にブランデーを塗った後、ケーキが冷めるまで何にも包まずに網の上に置いておいたのがパサパサしてしまった原因かしら・・・とも思っております。
ケーキ作りにお詳しい皆様方、ブランデーケーキを上手にしっとりと作る方法をどうぞお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卵白を泡立ててないですよね?(メレンゲ)
私はパウンドケーキが得意だったハズなのですが、実家で見たレシピと、結婚後に見たレシピとが違ったようで、全然別なものが出来上がってしまい、記憶をたどったら原因はメレンゲを入れたかどうかの違いだけでした。溶き卵を使うレシピの部分を 卵黄と卵白を分けて メレンゲにする工程を入れただけで、元のやわらかい生地のケーキになりました。
多分、メレンゲだと思います。
参考URL:http://www.sharp.co.jp/cgibin/cook/menu.cgi/me02 …
早速の御回答をどうもありがとうございます!
レシピまでお知らせいただきまして本当にありがとうございました。これはまた私の使ったレシピとはかなり異なり、作り方には色々な方法があるのだなと思いました。
ただ私の参考にいたしましたレシピには、「パウンドケーキやブランデーケーキはずっしりとした食感が特徴のケーキなので、卵は泡立てない」とありましたので、お教えいただきましたレシピはより繊細なスポンジケーキに近い食感が得られるものなのかもしれませんね。
こちらでもやはりシロップは多めに使われているようなので、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
『パウンドケーキやブランデーケーキはずっしりとした食感が特徴のケーキ』の件ですが。メレンゲを使わないレシピだと、生地がクッキーの様に硬く(確かに重いですが)シロップを吸わないんです。
メレンゲを使うレシピですと、生地は確かに(比べれば)軽くなりますが、フワフワにはなりません。やわらかい分、シロップをたっぷり吸って、多分お好みの生地になると思います( ^.^)( -.-)( _ _)
ビニールに入れて、シロップをたっぷりいれて 冷蔵庫に入れるのが良いですよ♪(製菓の先生が言ってました)
No.1
- 回答日時:
特別ケーキに詳しいっていうわけでもないのですが、ブランデーケーキなどはたくさん焼いた経験がありますので僭越ながらお答えさせてください。
まず、オーブンの火力がどのぐらいなのかあまりわかりませんが、パサついているのは焼きすぎたのが原因じゃないかと思います。
オーブンはいろいろ癖があって、料理本やレシピのとおりに焼いても焼き過ぎるもの(火力が強い)や、あまり焼けないもの(火力が弱い)があります。まずこれがひとつ、考えられる原因です。
次に、お店などのケーキはしっとりさせるためにシロップとブランデー、キルシュなどをまぜたものをかなり大量に染み込ませています。大さじ4杯では少ないのかもしれません。
熱いうちにブランデーを塗った後、粗熱がとれたらまた塗る。それを繰り返しながらしばらく置くと良いと思います。
余談ですが、昔、クリスマスのために3ヶ月くらい前にフルーツケーキを焼き、陰になった部分に保存しながらしょっちゅう取り出してはブランデーをせっせと塗ったことがあります^^;
おおさじ4杯どころじゃないでしょうね。おそらく1カップは吸っているかと思われるケーキ。すごかったですよ~、もう至福の味でしたね!
と、いうわけで食べるのが早かったとも考えられます。気温が低いと腐ったりはしませんから冷蔵庫において2日くらい置いて食べるといいみたいですよ。
この回答への補足
さっそくの御回答をどうもありがとうございました!
オーブンの火力の個体差とは盲点でした・・・。昔のいわゆる天火と違って、最近のオーブンレンジは電化製品なので皆性能は同じだろうと勝手に決め付けておりました。これは、途中途中で竹串を差しながら、「我が家のオーブンでは何分」というのを測った方が良さそうですね。
そしてすみません、滲みこませるブランデー(&シロップ?)の量についても是非お教えください!
★ブランデーを倍ほどの分量にいたしますとさすがに酔っ払ってしまうと思いますので、砂糖水で液量を増やして塗ってみようと思うのですが、レシピの分量外のグラニュー糖を使いますと甘くなり過ぎそうな気もいたしますし、かといってケーキの材料として量の決まっているグラニュー糖を取って使ってしまったら、ケーキ自体が膨らまなくなる危険性がありますし・・・・。
この滲みこませる液体の量と内容について詳しくお教えいただけましたら幸いです。
★それから液体を滲みこませたケーキは、冷める前からラップなどで乾燥しないように密閉してしまうべきなのでしょうか。
この点につきましても、お手数をお掛けいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
(3ヵ月もブランデーを吸い続けたケーキ、凄く美味しそうですね!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:25
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- お菓子・スイーツ きなこのマフィンをつくったのですが失敗。 お店屋さんみたいなまぁルクフワッと仕上がる方法はありますか 5 2022/05/22 10:57
- お菓子・スイーツ バニラアイスの作り方 5 2023/01/18 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
黒豆の煮豆の釘はいつのける
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
-
好きな和菓子は、何ですか
-
甘味処 梅園について
-
レモンメレンゲパイのメレンゲ...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
ブランデーケーキがしっとり仕...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
焼き菓子のアルコールってぬけ...
-
里芋は大きめ・小さめ どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報