
ミクロ経済学の問題を解いており、初挑戦で参考書を見ながらやってますが、どうにもわかりません。
効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。x1、x2はそれぞれ第1財と第2財の消費量を表すものとする。
*両財の限界効用を求めよ。
という問題なのですが、どのように解けばよいのでしょうか? 偏微分すればいいといった記述もありましたが、定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか?
数年ぶりに微分(数学)をやるので、そもそも微分を間違ってる可能性もありますが・・・
どなたかお願いします・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>定数は微分すると0になるので、この場合0になっちゃいませんか?
ならないです。確かに、定数を微分すると0になりますが、条件式に定数は含まれていません。
結論から言えば、偏微分をすれば解けます。
>効用関数u=U(x1,x2)が、u=x1・x2^2で与えられている。
定数とは、一定の数、変数とは、変化する数のことですよね。
u=x1・x2^2で、x1,x2が定数だと考えてみましょう。
効用関数uは常に一定となってしまいます。
実は、効用関数U=(x1,x2)とは、「関数Uは変数x1、x2によって値が決定する」ことを意味しているのです。したがって、x1、x2は変数です。
最後に蛇足ながら偏微分のやり方についても触れておきます。
偏微分とは、たとえば、「x1を定数として扱い、x2が一単位増えたときの関数Uの増加分を求める」ことを指します。
∂(ラウンド)はdと同じく変化量を表し、偏微分で用いられます。
したがって、∂U/∂x1=x2^2となります。
このとき、定数扱いのx2^2は微分の対象となりませんので、消去しない点に注意してください(もしかすると、質問者の方が混乱したのはこの点かもしれません)。
同じく、x2の限界効用も求めると、∂U/∂x2=x1・2x2となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 ミクロ経済学の最適消費の問題です!汗 効用関数を微分して限界効用を求めたいのですが、この場合の微分の 1 2023/03/30 14:34
- 経済学 ミクロ経済の問題 準線形効用関数 4 2022/08/14 00:58
- 経済学 公共経済学(ミクロ経済)の問題です。 公共財Gと私的財の2財が存在し、2人の消費者A,Bが存在する。 3 2023/02/05 14:16
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
- 経済学 国家公務員一般職試験の問題より 同じ財 X を生産する企業1、企業2からなる複占市場において、Xの需 2 2022/11/28 12:44
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 大学・短大 効用関数の微分の計算について 1 2022/06/05 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真は多変数関数についての「...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
Excelで微分をしたいのですが。...
-
コブ・ダグラス型生産関数 問題
-
「限界的に」や「限界消費性向...
-
債券分析のコンベクシティ
-
スルツキー行列を用いた証明に...
-
経済学の危険回避度について
-
効用関数から限界効用を計算する。
-
微分積分は、将来何の役に立ち...
-
前回に続けて微分の回答をチェ...
-
限界代替率の求め方がわかりません
-
ミクロ経済学 限界代替率の求...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
指数近似を行い、時定数を求め...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
確率の問題で、「5人の中から3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
Excelで微分をしたいのですが。...
-
「限界的に」や「限界消費性向...
-
限界代替率について
-
凹関数?
-
コブ・ダグラス型生産関数 問題
-
弾力性の証明について
-
債券分析のコンベクシティ
-
ある企業は賃金1000円の労働と...
-
ミクロ経済の微分
-
前回に続けて微分の回答をチェ...
-
ミクロ経済学の微分についてな...
-
経済学の基礎 マクロ、ミクロを...
-
ある消費者は鶏肉xgと馬肉ygの...
-
経済学を学ぶための数学は高校...
-
ミクロ経済学が大学で必修。数...
-
費用曲線の数学的説明について
-
経済学の数学
-
計量経済学で必要な数学知識
おすすめ情報