
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Hello, everyone. と同じで呼びかけですね。
everyone はもともと冠詞はつきませんが。
この「みなさん」は人名などとは感じません。
Waiter, two coffees, please.
とか,呼びかけに冠詞はつかない。
Good morning, dad/mom.
All right, sir/ma'am.
他にも
Son,
と呼びかけたり,
Boy,
などは間投詞化しています。
No.4
- 回答日時:
どなたも的を射ていないようなのでひと言.....:
これは世界を人名に例えたのです。加藤さんや山田さんに定冠詞はつけないでしょう?同じことを【世界さん】に当てはめただけ。
呼びかけです。盲点ですね。
こういうことはよくあることです。文法では手に負えない「世界」の話でした。
ご参考まで。

No.3
- 回答日時:
》"Hello, World"はなぜ無冠詞?
Good question!
さて、回答です。
くだけた感じの「呼びかけ」だからではないですか?
これを、"Hello, the World" とすると、深刻な、あるいは滑稽な感じがします。
さて、最初に Good question! と書きました。A good question!とはあまり言わないような気がします。同じようなことだと思います。(ていねいに言うなら That's a good question! となりますね)
No.2
- 回答日時:
> おかしくない場合、冠詞の有無によって、意味やニュアンスの点で違いは出て来ますか?
ニュアンスが変わります。
> "Hello, the World!!"という表現はおかしいのでしょうか?
日本語だと「こんにちは、あの世界!」「こんにちは、その世界!」みたいな感じで、あのってどの?どの世界?って感じで、違和感がある、イラッと来るとか。
ただし、そういう表現が絶対的にダメだって話でなくて、例えばSFの小説なんかで主人公が世界を作り出す神様みたいな立場だったとして、これこれこういう苦労してたった今作った世界に対して、普段使わない表現の"Hello, the World!!"って言う事で、ちょっと面白い、より作った世界への親しみを込めた効果を出すだとか。まぁ、この場合なら"Hello, my World!"なんかの方が良いかも知れませんが。
同様に、いろんな世界が存在するような設定で、何かの目的で世界を1つにしただとかなら、"Hello, an World!"なんて表現もアリだと思います。
> 通常ですとworldの前に定冠詞を入れるのが
また、ネイティブの感覚だと、worldの前に定冠詞を入れるって事でなく、定冠詞にその後の言葉がついて来るって感覚になるそうです。
例えば、worldって言葉を一瞬ド忘れしたとして、
"hello, the... the... the world!"
"Hello, um... eh... w...world!"
などと、worldに先だって冠詞は出てきて、その後に続く言葉の意味的カテゴリーを決めてるって事になるそうです。
--
ちょっと古い本ですが、マーク・ピーターセン氏が書いた「日本人の英語」の最初の30ページくらいで冠詞についてのこういう教科書には無い説明があり、目からウロコです。
Amazon.co.jp: 日本人の英語 (岩波新書): マーク ピーターセン, Mark Petersen: 本
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA …
No.1
- 回答日時:
ネイティブスピーカーにとって定冠詞は「ら抜き言葉」程度の違和感なのです。
食べれると食べられる。間違っているが、伝わるし、割とよくいる。
ですが、公式な畏まった場では、言葉が悪い印象を受ける。正しく使えて当然ですから。
ですので、無冠詞であることは、くだけたポップカルチャーである印象を与えます。タメ口ですね。
英語の定冠詞と複数形は、日本人と韓国人だけやたら気にすると言われます。
あえて一つの時だけ単数形であり、普段はなんでも複数形なんですよ。だからあまり気にしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 英語 初出だが一つに特定される可算名詞の冠詞について 13 2022/06/03 13:45
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
この文章を英語にすると・・・・
-
at the/a rate of
-
主語+目的語+動詞の文型の言語...
-
【冠詞と定冠詞について】アメ...
-
南ア英語:buy a new seed単数...
-
英作文についてアドバイスをく...
-
at night にはなぜ the が付か...
-
1th anniversary ってあり??
-
have (the) courage to...
-
go in the order?
-
newspaperの冠詞について
-
英語 都市名の冠詞
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
a friend's partyがa-friend's ...
-
下記英文で、最後の ‘area resi...
-
なぜポルトガル語のは部分冠詞...
-
「a」をつける基準を教えてく...
-
aの使い方
-
stationの冠詞はaではいけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報