
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>お互いが認知している事柄に対していっているので定冠詞のtheが適当ではと思うのですがいかがですか?
そうではありませんね。
「お互いが認知している事柄」について言っているかどうかとtheを用いるかどうかとは、何の関係もありません。例えば、Aが手に持っているものについてBとの間で次のような会話を交わしたとします。
(1)
A: What's this?
B1: It's a pen.
B2: It's the pen.
この会話はAが手に持っているものをBが見ながら交わした会話なので、Aが手に持っているものはA、Bが「お互いが認知している事柄」です。しかし、Bの返事としてはB1、B2の2つが可能です。
B1は、例えば「それは、犬ではなくて、注射器でもなくて、そのほかのものでもなくて、ペンだ」という意味です。別の言い方をすると、「ペンとペン以外とを比べて、ペンであると自分は判断する」という意味です。
B2は、例えば「それは、こないだ君がイタリア旅行で買ったペンではなくて、ぼくがいつも使っているペンでもなくて、昨日拾ったと言って君がさっき見せたペンだ」という意味です。別の言い方をすると、「そのペンとそのペン以外のペンとを比べて、そのペンであると自分は判断する」という意味です。
>なぜ不定冠詞のaを使うのでしょうか?
この場面では「good jobとgood job以外(例えば、bad job、mountain of homework、など)とを比べて、good jobを君はした」と言いたいからです。
別の言い方をすると、「「そのgood job」と「そのgood job以外(例えば、あのgood job、このgood job、など)」とを比べて、「そのgood job」を君はした」と言いたいわけではないからです。
別の言い方をすると、件のjobが特定のものであると言いたいわけではないからです。

No.5
- 回答日時:
theだと、たった一つ、唯一の事みたいになるからかなあと思ってました。
他の時にも良い仕事(働き)をする機会はあるでしょう?
なので、いろいろgood job がある中の1つ、という意味で。
No.3の方がおっしゃっているように。
(私は確信なく「こうなんだろうな~」と自分なりに思っているだけなので、自信なし)
冠詞についてはマーク・ピーターセンの『日本人の英語』(岩波新書)が興味深いですよ。
こんなページも発見しました。アルクのサイト。
theは「既出のもの」だけではない。
参考URL:http://www.alc.co.jp/eng/grammar/kaisetsu/gramma …

No.4
- 回答日時:
この場合の「よくやった!」という褒め方は、
「良いことをした」ことを褒めているわけです。
「良いことをした」ことそのものが大事なわけですから、
「あの良いこと」なのか「この良いこと」なのか「その良いこと」なのかは
ここでは問題にされません。
したがって不定冠詞なのです。
「リンゴを買った」というときに、どのリンゴであるかが重要でない場合に
「I bought an apple.」という風に不定冠詞を使うのと同じですね。
No.3
- 回答日時:
"You'(あなた)にあまり能力がなく、やっと(たった一回、多分死ぬ前の最後の最後に)いい仕事が出来たのであれば"the"でもいいでしょう。
しかし、普通の働き盛りの人間であれば、いい仕事をする可能性は無限です。「今度の仕事は素晴らしかった。しかし、以前にもあなたはいい仕事をしているし、今後もいい仕事をするだろう」と思われる場合、「今回のいい仕事はあなたのキャリアの中の一つである」という意味で"a"を使うことはあります。"This is one of your good works."という意味合いですね。他の可能性について含みを持たせる社交辞令としても"a"であるべきでしょう。No.2
- 回答日時:
料理を例にとって考えてみます。
毎日同じメニューで、毎回少しずつ味付け、その他が微妙に変わったとしても、毎回褒める時には「よくできたね」と言うと思います。ある事をする場合、その行程、結果には多くの可能性があるので、the は使えません。この場合の job は特に相手がやった事を特定している単語ではなく、「よくできました」の熟語の一部のように考えてください。Good job! は犬がボールを持って帰ってきた時にも使いますから。No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<なぜ不定冠詞のaを使うのでしょうか?>
job「仕事」という名詞が初めて登場したからです。
1.英語では初めて登場する可算名詞は単数の場合は、不定冠詞をつけます。
2.例えば、相手の持っているペンを指して
You have a nice pen.(O)
You have the nice pen.(X)
「いいペンを持っているね」
と言うのと同じことです。
penは話題として初めて出た単語なので、不定冠詞がつきます。その後、そのペンについて話題が広がるなら、the pen「そのペンは~」と定冠詞がつきます。
3.ご質問文ではjob「仕事」が、特定の仕事を指しているのではなく、仕事という総称的な概念を表す名称として使われています。
4.ここで使われている不定冠詞aは「ひとつの」という単数を強調するよりも、「一種の」「ある種の」という、goodという形容詞を強調する形容詞として使われている冠詞です。
5.訳の流れは以下のようになります。
(直訳)「君は、ある種、よい仕事を、した」
→(意訳)「何ともいい仕事をやってのけたな」
ご質問2:
<お互いが認知している事柄に対していっているので定冠詞のtheが適当ではと思うのですがいかがですか?>
不可能ではありません。
1.文脈によってはjobが特定の仕事を指す場合には、定冠詞も使えます。
2.その場合は、仕事について一度話題が出ている場合になります。文脈に応じては以下のように訳せます。
You did the good job!
(直訳)「君は、その素晴しい仕事を、した」
→(意訳)「そんな素晴しい仕事を、君はやってのけた」
3.ご質問文はjobが特定の仕事を指しているのではなく、「仕事」という一概念を指しているので、不定冠詞が使われているのです。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 「ある~」の意味で使う不定冠詞a/anとsomeのニュアンスや使用法の違いについて 2 2023/05/24 13:45
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか? 13 2022/10/07 05:13
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese 5 2023/02/13 20:12
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 少し語弊があったので、もう一度質問させていただきます College is (a place) wh 1 2022/12/09 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
at night にはなぜ the が付か...
-
at last nightと言えるか
-
The cry of the heart 2っ目...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
as a whole 「全体として」
-
フランス語の日付(履歴を見ま...
-
Princess of the frogのthe?
-
newspaperの冠詞について
-
次の授業でこの和文を英訳して...
-
in the distance と at a dista...
-
会話で両者認識している名詞に...
-
「The Antarctic continent」や...
-
『ローマの休日』が "Holiday i...
-
have (the) courage to...
-
He'll be directing a brand-ne...
-
You did a good job!はなぜ不定...
-
冠詞theについて
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
as a whole 「全体として」
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
in the morning と in summer ...
-
last time? the last time?
-
「は」と「が」の違い
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
『ローマの休日』が "Holiday i...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
the second from the lastでfro...
-
aの使い方
-
newspaperの冠詞について
-
教えてください。「public tran...
おすすめ情報