
緑のカーテンをゴーヤで作ろうと思います。
リッチェルの緑のカーテン用プランター(85cm)を購入し、一つのプランターに5株植えました。
多すぎるでしょうか?
お花屋さんでゴーヤの苗を買いましたが、一つのプランター60cmぐらいに株が5個は入るといわれました。
そのあと、ガーデニングにくわしいお友達にプランター一つに多くても3個だという話をききました。ネットなどでみてもプランター一個に1-2株と説明しているのがほとんどです。
心配になって、購入した花屋さんにもう一度確認したところ、カーテン状に密集させたいのなら、ある程度間をつめて植えるほうがいい、といわれました。
もう苗も買ってしまったので5株植えましたが、そのあとまたネットで調べるとリッチェルのサイトでは、緑のカーテン用プランター一つに2株が最適、とあり、また不安になっています。
園芸初心者で情報に踊っていますが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!
5株で多すぎた場合、植え替えたほうがいいでしょうか・・・・。
苗が弱ってしまいそうで心配です・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
知識のないお花屋さんにご相談されたようです。
理想的には地植えです。やむを得ずプランターに植える場合、実は大型の野菜用プランターに一株のほうがよいのです。それでは空間的にも、資金的に不経済なので2株と妥協しているのです。
何故か?緑のカーテンの場合、学校などの写真を見ておられるように、5m程度の高さまで伸ばす必要があります。また、夏の日光の直射で葉が萎れてはカーテンの役を果たせません。
栄養と水分を十分に補給する必要があります。この為には大型の野菜用プランターに2株が限度です。特に水遣りは大変です。小型のプランターに密植すると1日に4-5回水遣りが必要になります。上記2株の場合でも朝夕2回の水遣りが必要です。ゴーヤーの葉は水が不足するとたちまち萎れ、隙間だらけになり日光は窓を直射することになります。
あと2個のプランターを買い足して、2,2、1株としたほうがよいと思います。なお、人の背の高さで摘心すれば、わき目から蔓が出て、これを横方向に頻繁に誘引することにより、葉を万遍なく、均一に茂らせます。ほったらかしでは垂直方向に伸びますのでお花屋さんが言うように隙間だらけになります。
緑のカーテンが目的ならゴーヤーよりも琉球朝顔(宿根草)のほうが適しています。葉がよく茂り、水不足にも強いです。代表品種はオーシャンブルーです。
そうですね、きっとちいさいお花屋さんだったからあまりご存じなかったのかも・・・。
欲張って、3、3、2にしてしまいました・・・
がんばって水やりします。
琉球朝顔が適しているんですね・・・覚えておきます。
いろいろありがとうございます!
ただゴーヤは大量になると聞き、今からみんなにくばらなくちゃ、、と楽しみにしてしまっています( 一一)
No.5
- 回答日時:
>お花屋さんでゴーヤの苗を買いましたが、一つのプランター60cmぐらいに
>株が5個は入るといわれました。
十分育てられると言う意味ではなく、
「5株入る」と言われただけだと思いますよ。
経験的に考えても、
ゴーヤをプランターで5株はあまりにも無理過ぎると思いますよ!
花屋やHCの店員さんの全てが正しい知識を持っていらっしゃると
考えない方がいいです。
1個のプランターに1~2株程度で充分ですが、
5株を無理やり植え込んで、頻繁に剪定をしつつコンパクトに育てる方法も
ないとは言えませんが
「緑のカーテンをゴーヤで作ろうと思います。」の目的からすると違うような気します。
施肥と水遣りと剪定のテクニックで5株を育てることは可能ですが、
質問内容から想像すると質問者さんはビギナーさんのようなので、
苦労が大きすぎるように感じます。
何も無理してまで5株を一緒に植える必要がないですからね・・・
そうですよね、私もビギナーながら5株植えていて多すぎるなと思いました。
でも欲張って3,3,2で植えました・・・
がんばってそだてます~
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ゴーヤを剪定して小さめにコンパクトに維持するのであれば大丈夫かもしれません。
しかし、普通に大きくゴーヤを伸ばしたいのであれば
ゴーヤ等は大きな葉っぱを沢山付ける分、その葉からの蒸散される水分も多くなるという事なので
その分、根から水を多く吸収する必要性が求められます。
夏場の高温・直射日光だけでも土は乾燥しやすい状態なのですが
それプラス、植物が水分を吸収する訳ですから、
プランターや鉢という限られた小スペースで大きな植物や沢山ゴーヤ等を植えてしまうと
夏場はすぐに水切れを起こしてしまうものです。
肥料などの栄養面なども課題となると思いますが
一番の問題は夏場の水切れだと思われ、そのサイズのプランターに
5株も植えるともなれば、1日2回程度の水やりでもかなり危険になってくると思われます。
畑や地面に苗を植える場合は、夏場土が暑くなっても表面近くだけで済みますが
プランターなどの場合は陶器や素焼きの物を使用しない限り、
直射日光が当たる場所にプラスチック製のプランターや鉢を置くと
熱がそのまま土に伝わり、土自体もかなりの高温になってしまったりします。
その為、水切れが起きるからと言って昼間にも水やりを行なうと
根が茹で上がって枯れてしまうという事態を引き起こしてしまう為、
単純に水やり回数を増やして水切れを防げば良い、とは簡単にはいきません。
したがって、朝晩の1日2回の水やりで適度な水分を土に残せる苗の量を考えると
多くて3株、余裕を持って2株、というのがベストだと個人的に思います。
欲張って5株を植えたい気持ちも解かりますが
「二兎追うものは一兎も得ず」と同じで、欲張るばかりに全部を枯らしてしまう可能性や
逆に苗を弱らせる危険性にも繋がるので、何事も余裕を持って対処してみましょう。
想像以上に夏場のプランターは乾燥しやすいものですよ。
No.2
- 回答日時:
先日テレビのニュースで放送していたのですが、ひとつのプランターに2株が良いそうです。
それと、プランターは30センチほどの深さがあるものが根が張るので良いと言ってましたよ。
そうですよねええ、なぜお花屋さんは5株といったのでしょう??
プロのはずなのに・・・・
プランターは野菜用の深めのものを購入しました。
花用の手軽なのでいいと甘くみていたのですが、園芸屋さんにいったら、野菜用を勧められました。
節電になるかもしれないけど、結構お金かかりますね・・・。でも夏場輪番停電にでもなったら、犬が死んでしまうので、しかたないです・・・
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
どうがんばっても5株は無理です。
間違いなく根詰まりしますよ。肥料も土の量が少なくては5株分も与えられませんから、肥料不足でもまともに育ちません。
植え替えるしかありませんが、ゴーヤは根が切れても回復は早いので大丈夫ですよ。
ただ、ネットももう1枚は増やさなければなりませんが、場所は大丈夫なのでしょうか。
大きくなる植物なので、狭い場所で無理に育てないでくださいね。
手に負えなくなるかもしれません。
ネットが無理なら、地面を這わせる事もできますよ。
ついでに、タキイ種苗のゴーヤ栽培マニュアル。
http://www.takii.co.jp/tsk/tools/y_manual/y_manu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 プランター栽培のブロッコリーについて 3 2023/01/08 08:49
- ガーデニング・家庭菜園 同じプランターの中の二つのチューリップ 片方が開花したのに、もう片方が元気がないのはなぜ? 7 2022/04/09 12:20
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 畑に肥料で相談です。1つ目は昨年と同じ畑、2つ目は新しく作った畑です。牛糞以外に何を入れたら? 2 2023/05/04 22:57
- ガーデニング・家庭菜園 防虫剤の使用について 5 2022/09/07 08:51
- その他(暮らし・生活・行事) 青紫蘇のこぼれ種から発芽しました 数年前から苗で育てていましたが なかなかうまくいきません 対策をし 1 2023/05/13 12:17
- ガーデニング・家庭菜園 大きいプランター ガーデニング初心者です。 最初から大きいプランターに花を植えてしまったのですが根腐 7 2023/03/22 21:51
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガス 2 2023/03/26 07:08
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの土の中から写真の...
-
プランターの土に残った根は、...
-
育苗中の野菜の苗は雨にあてな...
-
トマトの土という土が余りまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報