dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ある会社に面接をしたところ、即決で結果を出す会社だと求人票に書かれていたのですが、不採用だと言われたので挨拶など一切なしで会社を後にしました。
 翌日ハローワークで新しい面接先の申し込みをしたところ、係員から、
「昨日面接に行った会社からクレームがあったよ。」
と注意を受けました。理由として不採用を伝えた後に私がテーブルの書類関係すべてを片付けて挨拶どころか目も合わさずにさっさとその場をあとにしたからだそうです。
 面接官が多忙な中時間を割いてくれたことはありがたくは思っていますが、不採用を告げられた以上お互いもう用済みです。若い頃はゴネたりしたこともありましたが、それに比べたらこのやり方はとてもあっさりしたやり方だと思っています。縁を切った以上、下げる頭は持ち合わせていないのはむしろ自明の理ではないでしょうか?事実、以前私を解雇した人間と街中で偶然出会ったのですが、あまりに同情めいたことや解雇に至るまでの葛藤を言い訳がましく口にしたので激怒して、
「どんなに理由をつけようと解雇したのはあなただ。縁を切った以上、そっちが首くくろうが俺が路上死しようがお互い知ったことじゃないだろう!」
とまで反論しています。
 第一、ゴネたところで警備員につまみ出されたこともありますし、それに比べたらお互いの時間の短縮になると思うのです。私が思うに未練などのくだらないものも含めてきれいさっぱり何も残らずまとまりがつく「最も理想的な別れ方」だとおもうのですが、どうでしょう?
 私はクレームが来た事に納得していません。縁を切った以上、その場を後にした事にまで文句を言われる筋合いはないと思っているからです。
 皆様の意見を聞かせてください。

A 回答 (18件中11~18件)

 同意できます。

ハローワークにクレーム入れてくる会社の方がおかしい。面接している会社は交通費と日当を出していないのですよね?となれば、不採用の時点で対等ですし、むしろ交通費を使って来社している応募者の方が面接官にとってお客様です。
 自分が腹がたった面接は、面接に呼んでおいてこちらが事前送付した履歴書・職務経歴書に目を通しておらず、何が気に入らなかったのか面接を数分で切り上げられることです。こんなふざけた面接なら書類選考で落としておけと思いました。自分もそんなふざけた面接の時は退室するときに挨拶なんかしなかったです。
 そんな非常識な会社なんか気にせず、次の会社にtryしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 >ハローワークにクレーム入れてくる会社の方がおかしい。面接している会社は交通費と日当を出していないのですよね?となれば、不採用の時点で対等ですし、むしろ交通費を使って来社している応募者の方が面接官にとってお客様です。

 交通費出してくれた会社ですか?それは極めて少数でしたね。あくまで私の経験上ですが。それに製造業が中心なので、そこまで相手が気を使って接している感じは見受けられなかったように思います。

 >自分が腹がたった面接は、面接に呼んでおいてこちらが事前送付した履歴書・職務経歴書に目を通しておらず、何が気に入らなかったのか面接を数分で切り上げられることです。こんなふざけた面接なら書類選考で落としておけと思いました。自分もそんなふざけた面接の時は退室するときに挨拶なんかしなかったです。

 やはりというか、面接官への印象と即決か否かでやるかどうか違いますが、それでも本当の意味で礼儀正しい(事務的な態度とは別です。)人だった場合、こっちもつられてしまったこともごく僅かですがありましたからね。おっしゃりたいことはよくわかります。

お礼日時:2011/05/18 18:44

面接の合否ではなく



面接をしてくれたこと、自分のために時間を割いてくれた事

に対してお礼をしても良いんじゃないかな?って思いますよ。

一時が万時です。

上記のような感謝主体のスタンスでないと色々損をしてしまいますよ。
損するしないはあなたの人生なので自由かもしれませんが。
    • good
    • 0

面接の結果が不採用でも、「面接してくれた」のです。



「ご縁がなくて残念です。お時間を割いていただきありがとうございました。」

丁寧じゃなくても、これくらい言えないと日本を生きる社会人としては駄目だと思います・・・。
というか、これくらいちゃんとしないと再就職できませんよ。
こういう態度を取るという事は面接の受け答えでも何かしら失礼な態度がにじみ出ていた可能性があるかもしれません。

と、いうのが意見です。

あなたの考えは、友人との交友関係ならスッキリしていてかまわないと思いますし私もそういう人間ですが、
プライベートじゃない社会人としてそれをしちゃうのは損する場合が多々あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >面接の結果が不採用でも、「面接してくれた」のです。

「ご縁がなくて残念です。お時間を割いていただきありがとうございました。」

 できるといいんですけどね。やりたいけど、できないし時間の無駄というレベルにまで追い詰められてますからね。

お礼日時:2011/05/18 18:39

 たぶんプライドが高いのでしょうね アナタが!



 面接官が多忙な中時間を割いてくれたことは
ありがたく思っているなら別に頭下げてもいいんじゃない?

 そのクレームをどう受け取るかだと思います
多分 アナタは悪く受け取ったのでは?

 アナタ流の面接官なら
縁を切ったんだから わざわざ電話代をかけて
クレームなんか面倒で伝えません

 面接という縁があったから
そのクレームを伝えてきた面接官は
「そんな態度だと・・・・」と心配したと思えませんかねぇ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >面接官が多忙な中時間を割いてくれたことは
 ありがたく思っているなら別に頭下げてもいいんじゃない?

 数日後に結果を出す会社でしたら、こういうことはしません。結果が出なかったからこそ、縁を切られた以上こっちもさっさといなくなるというそれだけの事です。まあ、今回の件は面接官に対して人を小馬鹿にした印象を持ってましたから、不快感が根底にあるのは否定しません。

お礼日時:2011/05/18 18:38

>不採用を伝えた後に私がテーブルの書類関係すべてを片付けて挨拶どころか目も合わさずにさっさとその場をあとにしたから


>縁を切った以上、下げる頭は持ち合わせていないのはむしろ自明の理ではないでしょうか
別にごねる必要は全くないですが、たとえ不採用となろうが挨拶をして辞するのが社会人の常識ではないでしょうか。
自分の思い通りにならなかったら、駄々をこねてプイッとそっぽを向いてしまうようでは子供と同じです。
会社が採用しなかった=縁がなかったのは事実ですが、それとその場を去る時に無言で目も合わさずに出て行く行為とは違います。
会社が縁を切ったことに対する意思表示のつもりでしょうけど、それだったら、“その程度の会社だ”と心の中で思っていればいい話であって、表情や行動に出すのは大人気ないし、むしろ幼稚に映ります。
就職活動なのですから、もっと大人の対応をした方がいいです。

そういう意識のままだと、たとえどこかに就職したとしても、自分の意のままにならなかったらまたそういう行動をとるでしょう。
我を張らずに、もっと打ち解ける気持ちが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >別にごねる必要は全くないですが、たとえ不採用となろうが挨拶をして辞するのが社会人の常識ではないでしょうか。
 自分の思い通りにならなかったら、駄々をこねてプイッとそっぽを向いてしまうようでは子供と同じです。
会社が採用しなかった=縁がなかったのは事実ですが、それとその場を去る時に無言で目も合わさずに出て行く行為とは違います。

 会社の面接はお互い仕事の一環です。経過がどうであれ結果が出なければクズだと私は教わっています。だから相手もそう思っているでしょうが(事実数年前に同様のケースがありましたが、薄ら笑いを浮かべて「心にもないことを・・・。」とつぶやいたこともあります。またある時は深くお辞儀をしている最中に回れ右をしたこともありますね。)、相手は問題なく志望者が駄目というのはおかしいでしょう?

 >我を張らずに、もっと打ち解ける気持ちが必要です。

 極論してしまうと、今の世間そのものが拒絶する以上、うちとける価値すらないですね。

お礼日時:2011/05/18 18:34

納得できないなら


アナタの成長は見込めません。

反省ができない人は
ずっとそのままです。
また同じことを繰り返します。

たぶんこの意見も
納得されないと思いますが
一度冷静になって
よく考えて下さい。
自分が気付かなかった
欠点がみつかると思います。

クレームというのは
アナタに考えるチャンスを
くれたのだと思います。

自分が受け入れて
貰えなかったから
挨拶もせず勝手に
帰るのはちょっと
お子様な行動にとられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 反省する余地はないですね。
 なぜならこの行為は私が会社からされてきたことをそのまま実行しているだけですから。

 >自分が受け入れて
 貰えなかったから
 挨拶もせず勝手に
 帰るのはちょっと
 お子様な行動にとられますよ。

 縁を切った人間がどうなろうと知ったことではないですし、それにこっちは一日で多い日に5件の面接をこなしています。次の面接のために、次の次の面接のために時間を短縮して前に進むのみです。
 映画などのDVDを見たことはあると思いますが、最初の広告は飛ばしたりするのは珍しくはないでしょう?それと同じことです。

お礼日時:2011/05/18 17:58

社会人なのだから、


ビジネスマナーは遵守すべきです。
それが出来ないようでは、
再就職は無理でしょう。 
       
    • good
    • 0

こりゃあ会社をクビになって、再就職が出来ないのも納得!


というのが私の意見。

意見を聞かせてくれとあるので、正直な意見です。

まあ、再就職、頑張ってくださいな。

この回答への補足

補足日時:2011/05/18 00:03
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼日時:2011/05/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています